タグ

2012年9月6日のブックマーク (4件)

  • ヒトゲノムの80%に役割 NHKニュース

    アメリカなどの国際プロジェクトは、6日、ヒトのゲノムと呼ばれる遺伝情報のうち、少なくとも80%に何らかの役割があることを解明したと発表しました。 エンコード計画と名付けられたこの国際プロジェクトは、ヒトの染色体にあるゲノムと呼ばれる遺伝情報のうち、どの部分がどのような働きをしているか明らかにしようというもので、日からは理化学研究所が参加しています。 プロジェクトは、147種類の細胞を使ってゲノムを解析した結果、たんぱく質を作り出す遺伝子のスイッチを必要なときに必要な場所で入れるなど、少なくとも全体の80.4%に何らかの役割があることを解明したとしています。 ヒトの遺伝情報は、9年前にすべて解読されましたが、遺伝子として働くのは2%程度で、残りの部分がどのような役割を果たしているのか分かっていませんでした。 生命の維持に必要なたんぱく質が正しく作られないと、がんや認知症といったさまざ

    akirahs
    akirahs 2012/09/06
    「役割がある=配列に意味(情報)がある」なのかが疑問。たとえば、ある長さのDNA(配列は何でも良い)がある場所にあることが必要、みたいな場合も広い意味では「役割」になるよね。
  • 原発事故:ゲノム調査で環境省が予算要求 専門家は疑問視- 毎日jp(毎日新聞)

    環境省が福島県内でゲノム(全遺伝情報)調査を計画していることに、専門家から「被ばくの健康影響は分からず、意味がないのでは」と疑問視する声が出ている問題で、同省は6日、13年度予算の概算要求に11億9200万円を計上することを明らかにした。細野豪志環境相は記者会見で「さまざまな低線量被ばくのリスクに備える意味で有効な手段」と述べた。 来年度から5年間に、県内500組の父母子計1500人に協力を依頼。血液やさい帯血を採取し、専用の装置でゲノムを解読する。さらに、スーパーコンピューターでゲノムデータを解析する。了解が得られれば、祖父母からもゲノムデータを収集する。環境省は「原発事故の放射線の影響で遺伝子が変異しているかを調べる」としている。 計画を巡っては、中村祐輔シカゴ大教授ら複数の専門家から、「遺伝子に変異があっても放射線の影響かどうかは分からない」「通常の変異が原発事故と結びつけられ、差別

  • Wmの憂鬱、放射線影響の不安を抱える被災者にゲノム解析がもたらす複音は【個の医療メール Vol.447】

    トップWmの憂PremiumWmの憂、放射線影響の不安を抱える被災者にゲノム解析がもたらす複音は【個の医療メール Vol.447】 現在、すっかり修復された仙台空港から博多に向かう飛行機の上におります。夏の終わり。日列島上にぼこぼこと背伸びする入道雲をかいくぐる飛行はなかなかスリリングです。さすがの残暑も朝晩は急速に熱を失いつつあります。心なしか、東北の蝉の音も悲しさの色を増していました。日は秋色に染まり始めたのです。津波の被害地に背を向ける格好で離陸したのですが、眼下には撓わに稔る黄金色の絨毯が敷き詰められています。東北大学病院の1号館の修復もやっとですが、始まりました。壁には不気味な灰色のコーキングがひび割れに沿って塗られています。ひょっとしてこの上に板でも渡して修理完了にするのか?心配になりましたが。ともあれ、復興の歩みも決して早くはないが、動き出したようです。中央政界の混乱

    Wmの憂鬱、放射線影響の不安を抱える被災者にゲノム解析がもたらす複音は【個の医療メール Vol.447】
  • 国際プロジェクト「ENCODE」がヒトゲノム機能の80%を解明 | 理化学研究所

    国際プロジェクト「ENCODE」がヒトゲノム機能の80%を解明 ―日から唯一参加の理研OSCは、CAGE法で機能解析に大きく貢献― ポイント 32研究機関442名が参画、最大級の国際プロジェクトからの大規模ゲノム研究成果 理研OSCは独自技術のCAGE法による遺伝子の転写開始点解析で貢献 タンパク質をコードしていないDNA領域でも生命維持に重要な機能保持 要旨 理化学研究所(野依良治理事長)が参加する国際プロジェクト「ENCODE(エンコード)※1」は、5年間をかけて、DNAエレメントデータ※2と呼ばれる遺伝子由来の膨大なデータを収集して解析し、ヒトゲノムの80%の領域に機能があることを明らかにしました。その中で理研オミックス基盤研究領域(OSC:林崎良英領域長)は、独自の遺伝子解析技術CAGE法※3を用いて、DNAからRNAが合成されるときに重要な役割をもつ領域である「遺伝子転写開始点

    akirahs
    akirahs 2012/09/06
    ENCODEプロジェクトで理研はCAGE法による遺伝子転写開始点の解析を担当、とのこと。個人的には「CAGEデータのうち18%は繰り返し配列と重な」ったという話が面白そう。