タグ

JavaScriptとreactに関するakiramazのブックマーク (3)

  • React の状態管理についての論点整理 - 30歳からのプログラミング

    なぜグローバルな Store を作るのか React アプリの設計論では、複数のコンポーネントで利用する値をどのように管理するか、というテーマがよく話題になる。 前提として、コンポーネントは小さく分割すべき、という考え方がまずある。 これは React に特有のものではなく、プログラミングの一般論として、ひとつひとつの関数は小さくするのがベストプラクティスだとされる。それには様々な理由があるが、単一責任の原則、疎結合、テスタブル、などがよく理由として挙げられる。 React のコンポーネントも同じで、肥大化しないように管理することが、保守しやすいアプリへの道だ。いかに適切な粒度でコンポーネントを分割できるかが、React を使いこなす上で重要となる。 だがコンポーネントを分割していくと、複数のコンポーネントで共通の値を扱う、という状況が発生しうる。 それにどのように対処するか、というのが、

    React の状態管理についての論点整理 - 30歳からのプログラミング
    akiramaz
    akiramaz 2019/12/18
    悩ましい点が良く整理されている。
  • JSでもモバイルアプリらしい体験は実装できるのでしょうか? with React Native - Qiita

    アニメーションはモダンなアプリ体験に不可欠なものになってますよね。 手のひらのなかのツールの使い心地に鈍感な人は減ってきてるのではないでしょうか。 JSでモバイルアプリを作る時、「アニメーションは実装できるけど、カクカクしてたりして、それないほうが良いよね」みたいな話になったことはありませんでしたか? 僕もTitanium,Ionic Frameworkと触ってきて、こういうフレームワークは割りきって使うものという印象をずっと持ってました。 ただ、去年React Nativeを使ってiOS, Androidアプリ(短歌を投稿するSNSアプリです)をリリースしてみて、とても気に入って、今回アニメーションやらインタラクション、どこまで出来るのが実験的にアプリを出してみました。 Phrasal Verbs Flashcard 最近ロンドンに来て、英語学習者の友達が増えたのもあって内容はFlash

    JSでもモバイルアプリらしい体験は実装できるのでしょうか? with React Native - Qiita
  • これからReactを勉強する人が最初に見るべきスライド7選

    React.js(以下、React)は、Facebookが作ったJavaScriptのビュー・ライブラリです。最近よく耳にするけどあまり理解していないという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 「Reactって最近よく聞くけど一体何?」 「jQueryと何が違うの?」 といった疑問にこたえてくれる初心者向けのスライドを厳選して紹介します。JavaScriptは苦手だけど概念だけは理解したいといった人のために、なるべくわかりやすいものを選んでいます。 *もし、「このスライドもおすすめ」というものがあったら教えてください。 Reactとは? なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか なぜjQueryを捨て、Reactを採用しようとするのかについて説明してくれるスライドです。ページ遷移のないシングルページアプリケーション(SPA)への需要が増えてきているといった最近のトレンド

    これからReactを勉強する人が最初に見るべきスライド7選
  • 1