タグ

2019年6月24日のブックマーク (8件)

  • 車をぶつけました!運転免許証の返納について改めて考えました | Rinのシンプルライフ

    運転免許証の返納を考えた最近、高齢者の交通事故のニュースが毎日のように流れてきますね。 他人事ではありません。 私自身も、若い頃とは違って、年齢と共に動作が鈍くなっていると感じています。 今日はそんな運転の事について書きました。 車をぶつけました!運転初心者の時には、車のバンパーを擦る時もありましたが、最近は無事故無違反のゴールド免許でした。 そんな私が、やってしまいました!! 駐車場の塀に車をぶつけました。 ぶつかったと同時にブレーキを踏んだので、この程度ですみましたが・・・。 車の傷より、ぶつけた事にショックでした。 ナビに映るバックカメラの映像が、太陽の光で反射して見えにくくなっていました。 注意が足りませんでした。 これが塀ではなく、人だったら・・・。 怖いですね。 高齢者の免許証返納を考える以前に、認知症のチェックポイントを書きました。 帰省された際に、親の車をチェックするのも大

    車をぶつけました!運転免許証の返納について改めて考えました | Rinのシンプルライフ
    akisan01
    akisan01 2019/06/24
    ちょっとの傷で済んで良かったです^_^私は運転が下手くそなので、乗りません(乗れないとも言う)
  • 【賃貸マンション】浴槽の下を半年ぶりに掃除!過炭酸ナトリウムでラクしてキレイに | SAKURASAKU

    ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

    【賃貸マンション】浴槽の下を半年ぶりに掃除!過炭酸ナトリウムでラクしてキレイに | SAKURASAKU
    akisan01
    akisan01 2019/06/24
    浴槽下の構造が単純そうでいいな〜ウチは水浸し禁止っぽいから、この方法ができなくて、汚れが取りきれず。
  • https://www.minimal-0123.com/entry/2019/06/24-obento

    akisan01
    akisan01 2019/06/24
    毎日!って最初から思うと大変ですもね。ちょっと手を抜くぐらいでちょうどいいのかも。
  • 3歳児と皮から手づくり餃子パーティ~水・焼・揚×3つの具で合計9種類~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    3歳でも綿棒で餃子の皮をのばせる、包みは・・・ 餃子。我が家では皮から手作りが基。具は豚を基にニラ玉エビ、人参、ピーマンの3パターン作ります。今回は3歳の息子も餃子作りに初参戦させて家族で餃子作ってみました。お友達が餃子浪漫というビールも持ちこんでくれたので昼からビールで餃子パーティーを開催しました。 このビール。 Amazon宇都宮クラフトビール 餃子浪漫 ビターで美味しく水餃子より揚げ・焼き餃子のこってり味にぴったり。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお読みください。メルマガとあわせてレシピ集やダイエット情報も追加もしていきます。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 皮から手づくり餃子パーティ 9種類の餃子作り

    3歳児と皮から手づくり餃子パーティ~水・焼・揚×3つの具で合計9種類~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    akisan01
    akisan01 2019/06/24
    子供も巻き込んでの餃子パーティー楽しそう♪あの散らかり具合に寛容さが伺える。新聞敷きつめておけば家でもできるかな…つい片付けの方を心配しちゃうもんで(^^;)
  • 4歳男児に効果てきめんだった知育グッズまとめ【うちの子天才やん!的ないい夢が見れる】 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4歳兄を賢くさせてくれたグッズについて。 登場人物紹介 4歳男児*楽しくお勉強しています うちの子天才やん!と思わせてくれた4歳児への知育グッズ くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス) 知育時計 よ〜める くもんの学習ポスター 世界地図 JR私鉄全線地図でよくわかる鉄道大百科 くもんのジグソーパズル おわりに 登場人物紹介 兄:4歳6ヶ月 意外と理解力があるボーイ。教え方が良いのかなぁ〜なんて気にさせてくれる。 弟くん:2歳3ヶ月 頭の出来はまだよく分からないけど、小賢しい感はある弟気質なボーイ。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 4歳男児*楽しくお勉強しています うちの4歳兄。最近いろいろとお勉強チックなことを始めました。毎晩ドリルを

    4歳男児に効果てきめんだった知育グッズまとめ【うちの子天才やん!的ないい夢が見れる】 - パパパッとパパ
    akisan01
    akisan01 2019/06/24
    学習ポスターいいな。買おうっと。
  • 【掃除・収納】見た目はスッキリしているようだけど、、実は汚い収納だったりする。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 昨日今日と、梅雨とは思えないくらいいい天気。 天気とは裏腹に、気分はイライラMAX。 子どものグチグチとしつこい要望。 プチッとすぐに導火線に火が付く母。 大人げないですね…(-_-;) ハハッ…。 怒った時は掃除! 最近よくやってるけど(笑) どんだけイライラしとんねん! 見た目は頑張ってスッキリしているように見せている。 でもね、実は収納荒れているんですよ…(汗) 一番下の引き出しを開けるとほらッ。 ここはキッチン関係のストックを収納しています。 掃除用にと、とってある古タオルで溢れかえってるよ。 掃除をこまめにしていないのがバレバレwww いや、タオルをこまめに入れ替えているからだってヽ(^o^)丿 なんて。 掃除の基。 まずは全出しして、拭き掃除。 要るいらないで整頓。 中身は大して変わっていないけど、綺麗に整理する

    【掃除・収納】見た目はスッキリしているようだけど、、実は汚い収納だったりする。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    akisan01
    akisan01 2019/06/24
    イラッとしたら掃除も押し込み収納も同じ(笑)きれいになると、イライラも消えていくから不思議ですよね〜^_^
  • 「脳ドック」に行ってきました(写真有) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 先日胃カメラの記事を書いたばかりなのですが、実は復職前の3月に脳ドックに行っておりました・・・というお話でございます。 我が家のメンバー紹介 きっかけ クリニック選び 当日の模様 MRI(MRA)検査の様子 検査結果(脳内写真) 今後について 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 3歳、保育園児。ノーと言える日人。 ・次男じろう 1歳、保育園児。能のような動きをする。 ・三太(夫) アラフォー会社員。農家の末裔。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。Know-How好き。 きっかけ 昨年~今年の4月下旬まで、私は出産の為お休みをいただいておりました。 その間にぜひやりたかった事の1つが「人間ドック」に行く事でした。 時々書いていますが、私の父は40ちょっとで胃がんで亡くなりました。痛みに気づいた時点ではもう手遅れだったようです。 なので、私は絶対に定期的に検査して気づけ

    「脳ドック」に行ってきました(写真有) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    akisan01
    akisan01 2019/06/24
    脳ドック、意外と早く終わるんですね。これなら、単独でも受けやすいかも。来月の人間ドックに脳ドックを追加したような、してないような…記憶が曖昧(笑)
  • 夏が来る前にクローゼットのプチ整理。洋服を処分する基準 - ちょうどいい時まで

    じめっとしたお天気が続きますね。梅雨だから仕方がない。 ジメジメが続くと気になるのはクローゼットの湿気。 扉を開けて風通しを良くして置くのはもちろん、詰め込みすぎないのも大事。 ということで、お出かけ予定のなかった週末、クローゼットのプチ整理をしました。 洋服の処分基準と捨て方の話です。 洋服を処分する基準 生地がヨレヨレ 洗濯してもなんだか臭う 汚れが気になる 処分には古布回収を利用 おわりに 洋服を処分する基準 流行りには敏感な方ではないので、『流行りが終わったから着ない』ということは殆どありません。 洋服を手離す基準は以下の通り。 生地がヨレヨレ 何年着たのか記憶が定かではありませんが、私としては結構着た。 綿100%で着心地も良く、洗濯にも強い。 でも、いい加減にヨレヨレ感が漂ってきた。 大きめギンガムチェック、顔タイプには実は似合っていない。 ということで、この機会に処分します。

    夏が来る前にクローゼットのプチ整理。洋服を処分する基準 - ちょうどいい時まで
    akisan01
    akisan01 2019/06/24
    ジメッとしたお天気の時にはクローゼット整理!