2008年9月27日のブックマーク (11件)

  • Warlock Brawl

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    Warcraft3カスタムマップ Warlockのページ
  • MOONGIFT: » Mac OSX用ニコニコ動画プレーヤ「MacNicoPlayer」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSX + FirefoxでFlashを見ていると、CPUの使用率が上がってしまい、他の作業にも影響を及ぼすくらい調子が悪くなる(筆者のMacBook AIRだけだろうか)。そのため、動画は別なPCでみたり、影響が出ても問題ないようにしておく必要があった。 ニコニコ動画専用プレーヤ だがこれからはMacNicoPlayerを使うことにした。これを使えばニコニコ動画だけを単独で楽しめるようになる。 MacNicoPlayerはMac OSX向けのニコニコ動画プレーヤで、タブを使って検索やトップページを簡単に切り替えたり、マイリストに即座にアクセスできるようになる。検索は画面右上のテキストボックスからいつでもできる。 閲覧、ダウンロードができる さらに画面の左上にある保存を押すと、動画のダウンロードが開始される。Flashビデオ形式なので、必要に応じてMP3やMPEGに変換すれば良いだ

    MOONGIFT: » Mac OSX用ニコニコ動画プレーヤ「MacNicoPlayer」:オープンソースを毎日紹介
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    もしこれがiPhoneでも動くようになったら9.99ドルまでは出す・・・と思っていたんだけどこれ単にブラウザの代わりをやっているだけか。じゃあiPhoneでは動きそうにないな・・・普通のMac上ならFirefoxで見ればいいし・・・
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    シリコンバレーのスタートアップで一度働いてみたいが、名も知らん三流大学卒な日本人を雇ってくれる物好きが何人いるだろうか。・・・一人ぐらいはいそうだ。本当に死にものぐるいで人を集めているならなおさら。
  • 忙しい人のためのモチベーション管理術 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    忙しい人のためのモチベーション管理術 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    これは要点抜き出しだけだから、見てるだけではへーそうなのかーで終わってしまうな・・・
  • Safari4 と IE8 で実装された DOM Storage とは何か - IT戦記

    はじめに 皆様 JavaScript のスピード競争が激化し、 ECMAScript 3.1 の仕様の策定が進むなど、激動の JavaScript 時代をいかがお過ごしでしょうか。 さて今日は、今、ちまたで大ブレイクの兆しを見せている DOM Storage という仕様を紹介したいと思います。 DOM Storage とは何か まず、 DOM Storage とはどんなものなのでしょうか。 とても簡単に言ってしまえば、とてもたくさんのデータが保存できてサーバーに自動で送られない Cookie みたいなものです。 さらに、 Cookie とは違って JavaScript からとても扱い易く作られています。 では、この DOMStorage の具体的なソースコードを見てみましょう。 <!DOCTYPE html> <html> <head><title>DOMStorage の使い方</tit

    Safari4 と IE8 で実装された DOM Storage とは何か - IT戦記
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    これは以前紹介されていたSafari3.1向けのSQL APIとは別なのね。でもこっちの方がシンプルで使いやすそう。/ただこういうクライアントサイドの保存手段ってクライアントの環境を汚しそうで嫌だ、とくにiPhoneとかiPhoneの環境
  • http://pi.kodfabrik.com/

    http://pi.kodfabrik.com/
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    おっ、JavaScriptの新しいフレームワークか、Firebug Liteにも使われているとは面白そうだ。どれどれ・・・「License: GNU-GPL」だめだ!これじゃ仕事で使えねえ!!逃げろ!!
  • やる気無しモードの日、どうやって仕切り直す? : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    職場のパフォーマンスに関するコーチングやコンサルタントの専門家、Jason Womackから、「やる気のない日にどうやってその日を仕切りなおしたらいいのか」というエントリーをいただきました。 とにかくもう、あれもこれもまったくやりたくない。タスク・フォルダも、メールの分類も、インデックスカードも、もう見たくもない。今日はもう、とにかくエネルギーがない。生産性につながる力は低潮。でも、仕事は目の前に山積。今どうしたらいい? どうやってスイッチを切り替えたらいいんだろう? ここに、今すぐできる簡単な5つの提案があります。自分の作業システムを再構築したりリストを作り直したりする必要はありません。これをやれば自分のやる気を回復させる手助けになるかもしれません。 ローテンションなときに、仕事を捗らせてくれる5つのTipsは、以下にてご紹介します。いまのテンションをなんとかしたい! と思っている方はぜ

    やる気無しモードの日、どうやって仕切り直す? : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    これらの方法は非常に有効だと思うが、睡眠不足にだけは勝てないと思う。一番劇的に良く効いて、かつ一番実行しにくいやる気を出す方法は「22時に寝て6時に起きる」コレだと思う。
  • 「自分が好きなことをしろよ!」新時代の自己ブランドの作り方

    15分の時間があって、ちょっと乱暴な英語にふれてもいいというなら、ぜひご覧いただきたいビデオです。 いつも電撃的な話術で痺れさせてくれる Wine Library TV の Gary Vaynerchuk が Web2.0 Expo で講演をしていて、ネットを使った自己ブランドの作り方、自分のアイディアを売って成功するための方法について情熱的に語っています。 Wine Library TV は私も毎日楽しんでいるビデオブログですが、内容が濃くて、いつも聞いていて楽しいだけでなく、「非常に距離感が近い」番組だという点がいつも勉強になります。 たしかにこのアクの強さは万人向けではないのですが、まさにそれが彼の成功の秘密なんだと、このビデオを見ていても痛感させられました。 いくつかビデオの中から名台詞を選んで翻訳しておきます。Gary の言葉は乱暴に聞こえますが、ネットの世界で成功するための基

    「自分が好きなことをしろよ!」新時代の自己ブランドの作り方
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    「俺たちにもビジネスモデルが必要だ。ユーザーをたくさん持っているだけでは駄目だ。」「19時から2時までで、十分な戦果を上げることは可能だ。逆にいうなら、それ以外の方法ではできないんだ」
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    CSSハックを使ってブラウザを判断するのではなくて、divをページ全体に張って、CSSセレクタを使ってIE専用のCSSを適用させよう、という技。
  • Ruby on Railsの作者より:高まった生産性を仕事を余計にこなすためではなく自分の将来に向けて使おう - himazu blog

    IT ConversationsでRuby on Railsの作者デービッド・ハンソンが2008年5月にRailsConfでおこなった講演が配信されている。そして、以下でも聞ける。 RoRの思想についての言及が冒頭にあるが、大部分は開発者の身の処し方についての講演である。その部分の概要は以下の通りである。 RoRは他のフレームワークや開発手法に比べて生産性について依然として優位性があり、RoRを使って開発していると「余剰開発力」を享受できる。しかし、その状態は永遠には続かない。遅かれ早かれ以下のどれかが起こるから。 他の言語/フレームワークがRoRを凌駕する RoRを凌駕する新たなフレームワークが登場する RoRがメインストリームになる 幸い、どれもすぐには起こりそうになく、RoRでの開発はまだしばらく生産性の点で有利である。その優位性によって生ずる余剰開発力をいかに活用すべきだろうか。も

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    「日々ネットで伝えられることを追うのに費やす時間を減らす。...その代わりに価値が持続する読書をしよう。」「1日に500行書いているなら300行に制限してみるといい。」一日に書く量を制限するというのは面白い試み
  • マックの新サイトも導入した「LPO」対策とは?

    Webサイトのページビューがなかなか伸びない。アクセス解析をすると、せっかくサイトに来てくれた訪問客の多くが、ページを開いてはすぐに帰ってしまっているようだ――。 「直帰率」や「離脱率」の問題を解決し、サイト内の滞在時間を伸ばしたり、最終的なコンバージョンを高める方法として注目されているのが「LPO(Landing Page Optimization)」だ。LPOとは、検索エンジンなどの外部サイトから訪れる人が最初に開く“着地ページ”を最適化すること。もう少し具体的にいえば、検索キーワードによってページの内容を一部を書き換えたり、関連性の高いページへ誘導する方法だ。 このLPOの仕組みを新たに取り入れたのが、9月25日にリニューアルされた日マクドナルドのWebサイト(http://www.mcdonalds.co.jp/)だ。以前の白を基調としたポップなイメージから、ブラウンをベースにし

    マックの新サイトも導入した「LPO」対策とは?
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/27
    SEOがしっかりして、検索からの流入が安定し始めた次のステップはランディングページの最適化か。企業サイトだけではなく、個人のブログでも検索ワードを用いて類似記事を並べたりする、なんてことが出来るかも