ブックマーク / wnyan.jp (4)

  • ニュースコメント[2015-03-19] | 無線にゃん

    エレコム、60分までさかのぼって録音できるさかのぼりレコーダーを提供 これちょっと便利そうなんだけど、バッテリの持ちとかどうなんだろう。常に音声をエンコードして保存し続けてるようなもんなんだよね? CPUがdeep sleepする機会がなくなるから結構バッテリっちゃう気がするんですけど。スマパス版があるらしいので一回試してみようかな。こういうの、省電力な専用チップを搭載しておくってのが一番いいんでしょうけど、そういうのって日メーカ得意そうだなあ。シャープはえもぱーとか作ってないでそういうの作ればいいのに。 OCNモバイルONE、全コースで通信容量を拡大 最初は一日30MBのつもりで買ったのに、あっという間にほぼ四倍の110MBになっちゃった。ていうかほんと、MVNOの「容量を無理する方向での実質値下げ」に対する品質劣化の見え方って、一般利用者には当に見えづらいので、競争がしやすいんで

    akiu
    akiu 2015/03/19
    「MVNOの『容量を無理する方向での実質値下げ』に対する品質劣化の見え方」という観点が気になる。
  • ニュースコメント[2015-03-09] | 無線にゃん

    スマホの持ち方で指が変形! ドコモがテキストサム損傷に注意喚起 だからスマホはそもそも人間の手の構造を考えて作られてないんだからしょうがないじゃん。来の人間の把持動作は親指と他指を正面対向させるものなんだから、その動作を完全に否定したスマホを使ってりゃそりゃ指もおかしくなるって。「かまぼこ板の半分は触っちゃいけない」っていう不自由な仕組みである以上防ぎようが無いですよ。だから私はフィーチャーフォンにこだわってるんですけどね。ボタン面と背面で手でつまんでも誤って押し込まれないボタンの反力があるから、人間の来の把持動作で端末を支えられる、当然手の負担も少ない。今の「触れるだけで操作扱いになるタッチパネルを片面全面に配したスマホ」は手に持って使うものとしては欠陥デザインなんですよ。といくら言っても、作る側も使う側も「歴史的なヒットを記録した初代iPhone型が正解」と思い込んでいる以上は絶対

    akiu
    akiu 2015/03/09
    「今の『触れるだけで操作扱いになるタッチパネルを片面全面に配したスマホ』は手に持って使うものとしては欠陥デザインなんですよ」。
  • スマホとハードキー | 無線にゃん

    どうしてスマホにハードウェアキーが無くなっていっちゃったんでしょうね、と言うお便りをいくつかいただいています。当にどうしてでしょうね。 片方の都合はよく分かるんです。作る側の都合。可動部って一番コストがかかるから作りたくないんです。何度でも書きますが、全面タッチパネルのカマボコ板が一番低コストで誰にでも作れるんです。ボタンだのヒンジだのをつけるとそれだけでどんどん設計難度が上がっていきます。 技術の蓄積が無くても、お試しレベルで作れちゃうのがカマボコ板。凝ったデザインになればもちろん複雑な組み立てラインが必要でそれなりの会社にしか作れないでしょうが、それでも、内部設計は簡単。出来合いの配置図どおりにチップとアンテナを配置するだけで作れちゃうレベル。一方物理ボタンがここに増えていくと、つまり、電気的な接点が余計に増えていくわけです。電気的な接点は無線設計上は厄介な邪魔者。ちゃんと技術があれ

    akiu
    akiu 2013/10/21
    「理想の端末インターフェースの組み合わせは、Advanced W-ZERO3[es]」。やっぱりキーボード付きですよ。
  • ニュースコメント[2013-07-04] | 無線にゃん

    インタビュー:ツートップ戦略、顧客獲得競争では即時効果出ず=ドコモ アレを「戦略」と言い切っちゃうあたりが、今のドコモの低迷の質をよく表していますね。あんなのは単なる販売促進策であって、間違っても戦局を形成するという意味での戦略ではないですよ。要するに、ドコモには戦略がない。戦局を主導権をもって作りに行く方策が何一つ打ち出せていない。ソフトバンクはわかりやすくてiPhoneという広大な海を圧倒的な力で支配する、という戦略。つながりやすさがどうとかも、必ずしも当のつながりやすさを表すとは言えないような根拠のない特定の調査方法を大々的に取り上げてそれに合わせてチューニングしている、だけど、広告宣伝を駆使してそこが主戦場だと消費者に勘違いさせる、という、圧倒的な戦局形成力がそれを支えているわけです。自ら自分に都合のいい評価軸を作るわけですね。KDDIは、3M戦略ですが、これも、スマートパス加

    akiu
    akiu 2013/07/04
    「何となくPHSの将来の姿として思い描いていた、いろんなデバイスにひっそりとPHSシステムがサポートとして寄り添い、浅く広く通信を補助していく、というようなイメージ、それに近い気がします」
  • 1