タグ

ウイルスに関するakk-oのブックマーク (11)

  • 対談 朱戸アオ×河岡義裕 第六回 | ネオウイルス学

    新しいことを達成するにはリスクがついてくる。 存在自体に葛藤があるものを描く、朱戸先生。 科学的発見とリスクについて考え続けてきた、河岡教授。 ウイルス研究ひいては生命科学研究のあるべき姿はどんな形なのか。 朱戸先生が河岡教授に質問をしていく形式で、お二人に対談をしていただきました。全七回。 第一回「CIAがやってきた!」 第二回「ウイルスを自由自在に操作する」 第三回「大統領選挙とウイルス研究」 第四回「何と戦ったのか」 第五回「どこまで網がかかっているのか」 第六回 「領域を拡張していこうとする人たち」 ―今度は河岡先生から朱戸先生へ質問はありますか? 河岡 「インハンド」のプロットって誰が考えているんですか? 朱戸 私が考えています。 河岡 すごくないですか!?専門性がめちゃめちゃ高い。 朱戸 私、天上人の戦い、みたいなのをつい描きがちで。頭いい人が楽しくワチャワチャやっているみたい

    akk-o
    akk-o 2019/05/27
    「領域を拡張していこうとするような人たちって、美しいところと危険なところが必ずセットで来る」
  • 対談 朱戸アオ×河岡義裕 第五回 | ネオウイルス学

    新しいことを達成するにはリスクがついてくる。 存在自体に葛藤があるものを描く、朱戸先生。 科学的発見とリスクについて考え続けてきた、河岡教授。 ウイルス研究ひいては生命科学研究のあるべき姿はどんな形なのか。 朱戸先生が河岡教授に質問をしていく形式で、お二人に対談をしていただきました。全七回。 第一回「CIAがやってきた!」 第二回「ウイルスを自由自在に操作する」 第三回「大統領選挙とウイルス研究」 第四回「何と戦ったのか」 第五回「どこまで網がかかっているのか」 朱戸 このH5N1インフルエンザの研究は実際バイオテロには使われないっていう結論になっていったと思うんですけど、もしCIAが見ても(バイオテロに)使われるかもしれない研究が出てきちゃった場合にはどうなるんですか?発表しないという風になる?もし河岡先生がこれはバイオテロになるというような研究を思いついたら、それは発表しない、研究しな

  • 対談 朱戸アオ×河岡義裕 第四回 | ネオウイルス学

    新しいことを達成するにはリスクがついてくる。 存在自体に葛藤があるものを描く、朱戸先生。 科学的発見とリスクについて考え続けてきた、河岡教授。 ウイルス研究ひいては生命科学研究のあるべき姿はどんな形なのか。 朱戸先生が河岡教授に質問をしていく形式で、お二人に対談をしていただきました。全七回。 第一回「CIAがやってきた!」 第二回「ウイルスを自由自在に操作する」 第三回「大統領選挙とウイルス研究」 第四回「何と戦ったのか」 河岡 一度、騒ぎはおさまったんですけど、中間選挙(大統領職の任期のうち、半期が過ぎた時点で行われる選挙。批判を受ける与党が議席を減らすことが多い)でまた盛り上がって。全部選挙絡み。 朱戸 あー、そうなんだ…。 河岡 アメリカのメディアは科学的ではないので、どんどん煽る。それにのっかる研究者まで出てくる。ところが日のメディアはものすごく優秀で。きちんと専門家に聞いて報道

  • 対談 朱戸アオ×河岡義裕 第三回 | ネオウイルス学

    新しいことを達成するにはリスクがついてくる。 存在自体に葛藤があるものを描く、朱戸先生。 科学的発見とリスクについて考え続けてきた、河岡教授。 ウイルス研究ひいては生命科学研究のあるべき姿はどんな形なのか。 朱戸先生が河岡教授に質問をしていく形式で、お二人に対談をしていただきました。全7回。 第一回「CIAがやってきた!」 第二回「ウイルスを自由自在に操作する」 第三回「大統領選挙とウイルス研究」 朱戸 論文公表差し止めのようなことがあってから、研究に対する警戒度が変わった、みたいなことはありますか?これは何かにひっかかってしまうかもしれないとか、文句がくるかもしれないとか。 河岡 ありますよ。H5N1鳥インフルエンザウイルスの論文が公表差し止めになったことの背景は非常に複雑で。H5N1鳥インフルエンザウイルスが哺乳動物で空気感染するようになるには何が重要なのかを明らかにすることは、我々の

  • 対談 朱戸アオ×河岡義裕 第二回 | ネオウイルス学

    新しいことを達成するにはリスクがついてくる。 存在自体に葛藤があるものを描く、朱戸先生。 科学的発見とリスクについて考え続けてきた、河岡教授。 ウイルス研究ひいては生命科学研究のあるべき姿はどんな形なのか。 朱戸先生が河岡教授に質問をしていく形式で、お二人に対談をしていただきました。全七回。 第一回「CIAがやってきた!」はこちらから。 第二回「ウイルスを自由自在に操作する」 河岡 先ほど出てきた、リバースジェネティクスっていうのは、人工的にウイルスを作る方法で。遺伝子の情報さえあれば、作れるんですよ。 朱戸 つまりどうするんですか?って聞いても私にはよくわからない感じなんでしょうか? 河岡 (図を見せながら)この丸い輪っかがDNAなんですけど、そこにウイルスの遺伝子が組み込まれていて、このDNAを細胞の中に入れると、ウイルスができてくるっていう技術で。 河岡 スペイン風邪(1918から1

  • 対談 朱戸アオ×河岡義裕 第一回 | ネオウイルス学

    朱戸アオ先生は著作「インハンド」の中で、自然を守るために開発したとあるウイルスが、殺人の道具として悪用されてしまう、というお話を描かれました。 一方現実の世界では、河岡義裕教授らのH5N1鳥インフルエンザウイルスの論文が、悪用されるリスク考えて一部削除をして公表すべきだとする勧告をアメリカで受けました。論文は全文公開されましたが、その後約7年間は研究を中断しなければなりませんでした。 新しいことを達成するにはリスクがついてくる。 存在自体に葛藤があるものを描く、朱戸先生。 科学的発見とリスクについて考え続けてきた、河岡教授。 ウイルス研究ひいては生命科学研究のあるべき姿はどんな形なのか。 朱戸先生が河岡教授に質問をしていく形式で、お二人に対談をしていただきました。 濃い対談となりましたので、全七回に分けてお届けします。 第一回 「CIAがやってきた!」 朱戸 お会いできて光栄です。 河岡 

  • ドラマ「インハンド」にツッコミ&解説 第5話「エボラウイルス」 | ネオウイルス学

    テレビドラマ「インハンド」に登場したウイルスについて、新学術領域「ネオウイルス学」の専門家がツッコミ&解説をすることで、ドラマをもっと楽しんじゃおうという企画、第三弾です。 ドラマ第五話に登場したのは、満を持してのエボラウイルスです。ツッコミは、インフルエンザウイルスとエボラウイルス研究の世界的権威であり、領域代表である河岡義裕教授(東京大学)と河岡研のみなさん。解説は領域の計画研究班の渡辺登喜子特任准教授(東京大学)がおこないました。今回もネタバレを含みますので、気になる方はドラマをご覧になってからお読みください。ドラマはhttps://tver.jp/corner/f0033983 で5月17日(金) 21:59までご覧いただけます。 座談会参加メンバー(敬称略):河岡義裕、渡辺登喜子、山吉誠也、加藤紗理、司会:牧野晶子 始まってしばらく… ―みなさん静かにご覧になっていますね。

  • ドラマ「インハンド」にツッコミ&解説 第4話 | ネオウイルス学

    テレビドラマ「インハンド」に登場したウイルスについて、新学術領域「ネオウイルス学」の専門家がツッコミ&解説をすることで、ドラマをもっと楽しんじゃおうという企画、第二弾です。今回もネタバレを盛大にしておりますので、気になる方はドラマをご覧になってからお読みください。ドラマは2019年5月10日21:59までhttps://tver.jp/corner/f0033982でご覧いただけます。 今回取り上げるのは第4話のボルナ病ウイルスです。ツッコミはボルナ病ウイルス研究の第一人者であり、領域の計画研究班の朝長啓造教授(京都大学)と朝長研のみなさん。解説は公募研究班の牧野晶子助教(京都大学)がおこないました。 ツッコミ座談会参加者(敬称略):朝長啓造、牧野晶子、神田雄大、川崎純菜 (ドラマ開始前に) 朝 1話から3話まで予習してきたよ。 (研究所のシーン) 牧 白いKUBOTAのやつ遠心機かな。

  • ドラマ「インハンド」にツッコミ&解説 第2話「ハートランドウイルス」 | ネオウイルス学

    2019年4月より放映されているテレビドラマ「インハンド」は、最新科学がもたらす難事件に天才科学者×熱血助手×美人官僚が挑むお話ですが(TV局の概要より)、その第2話にダニ媒介性のハートランドウイルスが登場しました。とてもおもしろいドラマで、ウイルス研究者の間でも密かな話題ですが、ストーリーにはもちろんフィクションの部分もあります。そこで今回、新学術領域ネオウイルス学の専門家にドラマ「インハンド」第二話にツッコミ&解説を入れてもらい、ドラマをもっと楽しもう!という企画を立ち上げました。 解説はもちろん、北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターの澤洋文教授率いる節足動物ウイルス班です。初めに、座談会形式でドラマを鑑賞しながらのツッコミをお届けします。その後に松野啓太講師(北海道大)の解説が掲載されています。ネタバレを含みますので、ドラマをご覧になってからお読みください。ドラマは2019年4月

  • 血液中からのHIVウイルス完全除去に医療研究チームが成功

    By UN Geneva 難病・エイズを発症させるHIVウイルスは、ヒトの体を守る免疫細胞に感染して抵抗力を弱め、非常に高い確率で死に追いやります。恐怖のウイルスとして恐れられているHIVウイルスですが、イギリスの共同研究チームが、新たな治療法を用いることで男性患者の血液からHIVウィルスを除去することに成功したと発表しました。 British scientists on brink of HIV cure | News | The Times & The Sunday Times http://www.thetimes.co.uk/article/british-scientists-on-brink-of-hiv-cure-w7zb86zw0 HIV cure close after disease 'vanishes' from blood of British man http:/

    血液中からのHIVウイルス完全除去に医療研究チームが成功
    akk-o
    akk-o 2016/10/04
    ウィルスが時々混ざってる。なぜ。
  • 京都大学医生物学研究所 朝長研究室

    Matsunaga H, Fukumori A, Mori K, Morihara T, Sato S, Kitauchi K, Yanagida K, Taguchi K, Honda T, Tomonaga K. Ribavirin treatment of severe schizophrenia with positive anti-Borna disease virus antibodies 30 years after onset: a case report. Case Rep Psychiatry. (in press) Sunagawa J, Komorizono R, Park H, Hart WS, Thompson RN, Makino A, Tomonaga K, Iwami S, Yamaguchi R. Contact-number-driven virus

    京都大学医生物学研究所 朝長研究室
  • 1