タグ

taggingと!に関するakkun_choiのブックマーク (13)

  • LukeW | The Utility of Tagging

    The Utility of Tagging by Luke Wroblewski February 23, 2007 Master diagram-maker and designer, Tom Chi recently put together (and graciously allowed me to share) an insightful illustration that communicates how the utility of tags is bi-modally distributed across personal and public recovery. Personal utility is the value of a tagging system for individuals looking to recover their private documen

    LukeW | The Utility of Tagging
  • 能動型検索、受動型検索、そして無意識型検索2 - 記憶の彼方へ

    昨日のエントリー「能動型検索、受動型検索、そして無意識型検索」には多くの方から反響があった。 CLOCKWORKSのnakaharaさんからは「『受動型』想起に使えそうなサイトをつくりました。タグでdel.icio.us、Hatena Bookmark、Flickr!、YouTubeの情報をまとめてチェックできます。」という嬉しいコメントをいただいた。早速覗いてみて、びっくりした。不特定多数の人々が付ける多種多様な膨大な量の「タグ」が一覧できた。しかも一時間おきに更新されているらしい。まるでウェブの「鼓動」を聴いているかのような感覚にとらわれる非常にスマートなインターフェースだ。そのとてもいい感じのサイトTagSight↑↓には、次のような魅力的な言葉があった。 TagSightは「タグを通して眺めるもう一つのウェブの風景という意味の造語です。検索とは違うルートで、世界中のユーザがタグを付

    能動型検索、受動型検索、そして無意識型検索2 - 記憶の彼方へ
  • 四畳半フォークソノミーの実現に向けて - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ March 16, 2005 02:37 AM | カテゴリーは陶しい。Movable Typeや他のブログツールを使っていて一番腹が立つのはカテゴリーを設定する、まさしくその瞬間だ。そのインタフェースの悪さもあるが、文章を書くという曲がりなりにも知的な作業と、無理矢理カテゴライズするという非生産的行為とのギャップがひどく煩わしい。 「カテゴリー」に系統的に分類可能な情報というのも確かにある。が、それには対象が限定されている必要がある。ある時は映画評を書き、ある時はプラグインを公開し、そしてまたある時にはレストランの情報を書く。当然トップレベルのカテゴリーは雑駁とした羅列となる。それは果たして意味がある分類なのか、自分にとってあるいは読者にとって。 問うまでもなく意味がある分類などではない。では何なのだ? (分類することで自身を鼓舞

  • http://www.rashmisinha.com/archives/06_01/social-tagging.html

  • タグのつけ方を教えてください。はてなブックーマークでのタギングの標準化まではいかなくとも、少しばかり自分のタグづけがルール化するとあとで検索しやすいか…

    タグのつけ方を教えてください。はてなブックーマークでのタギングの標準化まではいかなくとも、少しばかり自分のタグづけがルール化するとあとで検索しやすいかなぁ、と思っています。 [neta][ネタ]の使い分け方、[あとで読む]はあとで読んだら消すのかとか、[jkondo]は近藤社長が書いた記事なのか近藤社長について書いた記事なのか、[俺][は][同意][しない]みたいにして文字数無制限にするのはそもそもアリなのか?などなど、ご意見ください。 自分でルールを確立されている方は、その手法を説明していただければこれ幸い。 「はてブ標準っぽい」と私が判断した場合には、はてなグループを1ヶ月有料オプションにできるくらいのポイントは差し上げたいと思います! 回答は一人につき3件まで受け付け、はてなブックマークを公開している際にはURLを記載していただきたいです。非公開にしている場合や参照に値するわけでない

  • Social tagging models language

    The most fascinating thing I've read in a long time is this article about a group of scientists from the Weizmann Institute of Science who have identified the basic principles of communication - "Mathematically, these concept vectors can go in many directions, and reading the text can be thought of as a tour along paths in the resulting network. The multidimensional concept vectors seem to span a

  • How Social Bookmarking can lead to the Semantic Web

  • microformats

    A (very) belated follow up to Getting Started with Microformats 2, covering the basics of consuming and using microformats 2 data. Originally posted on waterpigs.co.uk. More and more people are using microformats 2 to mark up profiles, posts, events and other data on their personal sites, enabling developers to build applications which use this data in useful and interesting ways. Whether you want

    akkun_choi
    akkun_choi 2006/04/16
    シンプルなセマンティックウェブ。class名競合しないのかな?
  • fladdict.net blog: ソーシャルブックマーク考3 タグの構造について(続編)

    ソーシャルブックマーク考2 タグの構造についての続き。 一で書く予定だったんだけど、へんてこ上下関係判別ロジックの説明で冗長になりすぎました。一日休憩を挟んだだけで、書こうとしてたことが、はてなブックマークや、トラックバックで指摘されまくりで、書くことがなくなってきました(笑)。 また、前回のコメント欄でyuichiro氏から、「はてなダイアリーキーワードが以前ツリー構造だった」というご指摘をうけました。これ僕知りませんでした。これについてはもうちょっと調べてみます。 で、題。とりあえず前回の話をまとめると。 ・タグが独立してるのはつまらんし、不便なのでなんとかしろ。 ・提案の1つとしては、上下階層構造があるよ。 ・上下階層構造も「階層のぶれ」対策が必要だよ、「両者参照」や「並列な関連語句」もムズイよ。 ということだった。 では、他にどんなやり方があるかというと、幾人かの方が指摘されて

  • fladdict.net blog: タグについてメモ

    フォークソノミーについての雑記。つれづれなるままに。 del.icio.usのタグ一覧や、flickrのタグ一覧,Technoratiのタグ一覧を見てて、「カワイイ」、「カッコいい」、「便利」といった主観的なタグが予想よりも遥かに少ないのに驚いた。あるいは形容詞タグというのは表現が多様すぎてロングテールの誤差の中に埋まっているのだろうか。 タグが話題になった当初は、frickrなどではより主観的なタグが主流となり、タグがそのまま「物事を言及する為の語彙」を可視化するかな?と思っていたのだけど、そういう風にはいっていないみたいだ。flickrと他のサービスの最も大きな違いは、即物的なタグと共に、地域と時間という2つの情報が主軸になってることのようだ。ここまで偏るなら時間と位置はタグから切り離してしまったほうが良い気もする。ひょっとしたらgoogle mapsと連動させた地理ベースの写真共有サ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • fladdict.net blog: ソーシャルブックマーク考2 タグの構造について

    9割型のソーシャルタギング・サービスが、ユーザーインターフェースの模索をほとんどせずに、サービスの再生産をしているのは如何なものかと。 とか思ってみた前回の続き。 ソーシャルブックマークにおけるタグは、基的にそれぞれの間に相互作用は存在しない独立関係にある。 具体例を挙げると、"Flash" タグ と "Macromedia" タグが存在した場合、"Flash"の持つ何かしらのパラメータ(例:登録数)が変化をしたり、あるいは"Flash" タグそのものが消滅をしても、"Macromedia"タグにはなんの影響もあらわれない。また、"Flash"タグも"Macromedia"タグも、自分以外のタグについての情報を持っていない。 しかし、このようなタグ構造は実装が簡単な反面、幾つかの問題点を持つ。1つは概念の内包構造が表現できない、例えばBlogというタグで検索しても、Movable Typ

  • Shirky: Ontology is Overrated -- Categories, Links, and Tags

    Ontology is Overrated: Categories, Links, and Tags Today I want to talk about categorization, and I want to convince you that a lot of what we think we know about categorization is wrong. In particular, I want to convince you that many of the ways we're attempting to apply categorization to the electronic world are actually a bad fit, because we've adopted habits of mind that are left over from ea

  • 1