動機 日本語にはこんな格言があります。 「ただより高いものはない」 「時は金なり」 じゃあ、無料サービスで爆速Webアプリケーションを作れば最高じゃない?? →作りました。 Qiita-Trend-PWA Qiitaいいね数ランキング表示サイト ランキング上位タグの可視化 構成 サーバ 『now』(Node.jsサーバ) データストア 『Firebase』 フレームワーク 『Next.js』+『next-offline』 『now』(Node.jsサーバ) 役割 SEO対策+パフォーマンス対策のためのSSR メリット OSSプラン - FREE → 無料 サブドメイン取得可能 HTTP2対応済 → 爆速 HTTPS対応済 『Firebase』 役割 Qiitaいいね数スクレイピング結果の取得 (CloudFirestore + CloudFunctions + CloudHosting)
こんにちは。 ユアマイスター事業部長 兼 まかない担当の高山です。 今日はエンジニアブログに出張版でお送りします。 どうぞお付き合いくださいませ。 スクラムとかアジャイルとか、そんな言葉を初めて聞いたのは、 楽天を退職する寸前の今から2年ちょっと前でした。 そんな僕のことを簡単に説明すると、今から15年前くらいに、 新卒でリクルートに入社してタウンワーク事業部で営業をしてました。 フリーペーパーの広告営業がメインワーク。 途中でタウンワークモバイル版とか ネットで展開するサービスも売りはしたのですが、 はっきり言ってプログラミングって言葉の意味もよくわからない。 社内で使ってる原稿を作るシステム、お金を下ろすATM、 パソコンでたまに見るYahoo !ニュースもすべて同じ。 なんかそういうことに詳しい人がパソコンでパチパチキーボードを叩いて 画面に映画で見たマトリックスの緑の文字が流れて作
「ウチの職場、また社員が辞めたんです。ここでは成長できないって。優秀な人ほど、どんどん会社を去っていきますね。私もそろそろ、次を考えないと」。 最近、IT企業やユーザー企業のシステム子会社といったIT職場で働く人たちの転職が、以前にも増して目立ってきたと感じる。TwitterやFacebookなどを見ていると「○○社を退職しました!」といった具合に、退職の文字がタイムラインでやたら目につく。 退職者の世代も様々で、20~30代の若手や中堅から、40~50代のベテランや管理職まで幅広い。人材不足による求職者側の「売り手市場」の流れも影響しているだろう。 だが理由はそれだけではない。率直に言おう。優秀な人ほど今のIT職場に見切りを付け始めたのだ。なぜIT職場から優れた人材が去っていくのか。その背景を問題地図を基にひも解いてみよう。 IT職場はいつも目先の開発案件の納期に追われ、遅れることが許さ
最近、見積もりをする機会が増えてきた。 先日みた「ソフトウェア開発データ白書 2014-2015」に工程別の工数の比率が記載されていて、これも大いに参考になると思った。 基本設計 詳細設計 製作(単体テスト含む) 結合テスト 総合テスト 新規 16.7 17.5 35.6 17.3 13.0 改修 15.2 16.7 33.2 19.2 15.8 ※「ソフトウェア開発データ白書 2014-2015」より 新規で基本設計が5人日の作業があるとすると、他工程を比率で求めることができる。 詳細設計は、 5 × 17.5 ÷ 16.7 = 5.2人日 製作は、 5 × 35.6 ÷ 16.7 = 10.6人日 結合テストは、 5 × 17.3 ÷ 16.7 = 5.1人日 総合テストは、 5 × 13.0 ÷ 16.7 = 3.8人日 目安として、有効に使えると思う。 javascriptで計算ア
例としてメッセンジャーアプリのインストールを行います。 「messenger」「facebook messenger」など英語で検索をする必要があります。 入力したら左側の検索ボタン をタップします。 「facebook messenger」で検索した結果です。 自分のSHF31はAndroidのバージョンが4.4.4ですので、それにあったAPKファイルを選択する必要があります。 ダウンロードしたいアプリを選択して、一番右側のダウンロードボタン をタップします。 設定 ⇒ その他 ⇒ 端末情報からAndroidのバージョンを確認可能です。 ダウンロードボタンをクリックすると上記の画面に遷移します。 下のほうにスクロールしていきます。 新しいバージョンがあるという警告が表示されていますがAndroid4.4に対応しているのがこのバージョンだけだったので、上部「arm」のほうの「44366
前回の記事では、ユーザの視点に立って「AQUOS K SHF31」を使い倒す方法を紹介しましたが、今回はアプリ開発者の視点に立って「AQUOS K SHF31」がどのような性質を持つ端末なのか、紐解いていきます。 開発者モード 新しい端末でアプリ開発を行うにあたって、まず最初にやるべきことは開発者モードを有効にすることです。手順は通常のAndroidスマホと変わらず、設定画面のビルド番号を7連打します。といっても、SHF31はタッチパネル非対応なので、カーソルキーでの操作になります。SHF31でビルド番号を表示するには、 メインメニュー > 設定 > その他 > 端末情報 > ビルド番号 と進みます。なお、設定項目がよく分からない順番で並んでいるのは、SHARP製のスマホやタブレットにも共通して見られる仕様です。
ガラホ(AQUOS K SHF31) のキーイベント一覧 動機 見た目はガラケー、中身はAndroid なガラホですが、Google Play からアプリをダウンロードできません。 その制約からか、ガラホ対応するための開発ノウハウを検索しても、ほぼありません。 まぁ完全にガラパゴスな端末なので、しょうがないですが……。 そんなガラホですが、以前連絡用として使っていたものが手元にあります。 ちょうど自作アプリを作っている最中なので、ガラホ関連で分かったことはメモしていきたいと思います。 本題 今回、dispatchKeyEvent() で取得できるイベントからガラホのキーアサインを調べました。 電源ボタン、アプリ使用履歴キーは、上記イベント取得するためのアプリの制御を奪ってしまうため、調べることができませんでした。 それ以外のキーのイベントは下記でした。 物理配置 左 左中 中 右中 右
こんにちは、SREチーム エンジニアの西脇(@yasuhiro1711)です。今日は、チーム運用改善の話をしたいと思います。これからチーム運用をしていく方々に少しでも響けばいいな、参考事例になればいいな、と思って書いておきます。ちなみに、テーマを変えて続編も書く予定ですので楽しみにしてもらえればと思います。 チームに課題が出て来た 私のSREチームはこれまでは2人と少数精鋭でした。そこに昨年全く違う背景を持つメンバーが入って来ました。(ちなみにSREチームに改名した件も近々どこかで書こうと思います。)最初は仕事のやり方を変えずにやっていたものの、仕事が増えて連携する場面が増えると、2人のときの阿吽の呼吸だけではどうしても回らなくなることが増えてきました。他にも思考のすれ違いなど幾つか課題が出始めました。項目にするとこんな感じです。 少数メンバーのため、人に依存したタスクが多かった。 チーム
私と同じVSCode初心者は、とりあえず下記をインストールしておけばOKだと思います! Dracula Theme Material Icon Theme Indent Rainbow Bracker Pair Colorizer 1. Dracula Theme まずはこれ。Dracula Themeです。 これを入れればシンタックスハイライトが変わり、かなり雰囲気が良くなります。デフォルトのハイライトだと特別感が少ないので、本当におすすめです。 追記:Dracula以外のおすすめThemeをこちらにまとめています。よかったら見てください。 VSCodeをカッコよくするTheme拡張7つ GitHub https://draculatheme.com 2. Material Icon Theme Material Icon Themeを使うと、ファイルアイコンをマテリアルデザインにできま
2020-05-12 22:50 追記 2020-05-05 より、Slack のトークンは作れなくなってるので、このエントリの方法ではストレートに実現できなくなっています。トークンの代替方法についてはサポートしかねる(というか知らない)ので、各自がんばりましょう! 2015-11-13 16:40 追記 以下のスクリプトの利用が Slack の TOS に触れるのではないか……という指摘をいただきました。 No Other Storing. You may not copy or store any Data or capture or store any information expressed by the Data (such as hashed or transferred data), except to the extent permitted by this API TO
LINEWORKSを導入している企業は日々増加しています。ところで、LINEWORKSではチャットbotが使えるのでしょうか?コミュニケーションツールとしてユーザー数も多いLINEを、さらに利便性の高いものとするためにも、botは不可欠な機能です。LINEWORKSのbot事情を紹介します。 LINEWORKSとチャットbotについて LINEWORKSとは? LINEWORKSとは、ビジネス版のLINEサービスのことです。LINEと同様のユーザーインターフェイスを使用しており、スタンプを使ったコミュニケーションも可能です。 一般的なビジネスチャット同様、ファイルの共有化などのグループワークの機能を保持しており、コミュニケーションツールとして使うことができます。 またLINEWORKS独自のポイントとして、社外のLINEともつなげることが可能です。 botとは? botは「ロボット」から来
last updated 2023/6/04 記事アップデート履歴 2018/3/14 ngrokのインストールをnpm経由に変更 2018/8/28 本体のディベロッパー画面が更新されてるので変更 2018/11/24 nowのバージョンアップに伴ってnow.jsonの記述を追加 2019/5/14 LINE@アカウントのLINE公式アカウントへの統合に伴ったフロー変更などを適用、事例に市川市追加、nowのデプロイ方法の更新 2019/6/11 疎通確認でエラーが出るのは問題ないですが、そこで接続できないと問い合わせが多いためserver.jsに疎通確認用のコードを追加。 2019/6/14 nowをv2に対応 2019/7/31 ngrokでのトンネリング箇所をserveoにも対応 2019/8/24 Webhookの設定方法を公式アカウントマネージャー側へ 2020/4/4 nowの
複数の github レポジトリの issue を一元管理できるいい感じのツール をいくつか試しながら検討した結果、ZenHub がダントツで良さげなので紹介します 会社の hp からしてイケてる感あります Chrome extension を使って github レポジトリの 1 画面としてダッシュボードが追加されます これは普段 github を使っているエンジニアからすると、とても肌に合います 他の競合サービスと違って、github を拡張するという意味合いを強く意識したサービスのため、管理ツールとしてだけではなく、様々な拡張機能も魅力のひとつです それに比べると、似たようなサービスである waffle.io は残念ながら使い続けたいと思えませんでした インターフェース 比較: waffle.io 比較: pure github.com このインターフェースの課題は 2 つあると思い
はじめに ドキュメントって皆さんどうしていますか? Qiitaで記事を書いている方なら、Markdownを普段から使う人も多いと思います。 私の職場では、「Wordでドキュメントを書く」という習慣がありました。 最近、「Markdownで書く」というのを定着させることができましたので、その過程で何をやったのかを共有したいと思います。 2018/11/02 追記 本記事に、Microsoft Wordを批判する意図はございません。 WordよりもMarkdownが優れているという主張をするつもりもございません。 それと、後出しで恐縮ですが、本記事に登場する職場とは、ソフトウェアエンジニアがメインの部署です。 ドキュメントというのも、技術系資料です。 その前提でお読みください。 誤解があるといけないので追記いたしました。 (追記終わり) やったこと1:議事録をMarkdownで取った 私の職場
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く