タグ

2015年9月4日のブックマーク (7件)

  • 【検査通院記録:後編】恐怖! 局所麻酔DE検体摘出手術の巻 - Labo.299

    関連記事DEATH↓ いやー、4時間DE諭吉三人の超セレブなお検査。しかも、痛いの最初の注射だけ。あとは寝てテレビ見て渡されたいろはすを飲み干し、トイレに行ったら検査台の置物になるだけの簡単なお検査。極楽、極楽。これを味わってしまったら、もう戻りたくない。 だけど、これって現実なのよね戻ってきました医療センター。 血液内科で手配して貰った日時に検体(←ホルマリン漬けにして検査に回す)ポリープ摘出手術にいざ…参る!((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル とーこーろーがー。 ここででっかい認識のい違いが。私はてっきり、それはもう目立ちに目立ちまくっている左足付け根の玉を取ってもらえるものだと思っていた。しかし、いつの間にか施術場所は右に変更、位置も付け根からマn(ピー!)のちょい上。何これナニコレ。 ※これより下成分多め。でも真面目な下なんで勘弁してNE(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

    【検査通院記録:後編】恐怖! 局所麻酔DE検体摘出手術の巻 - Labo.299
    akoakoty
    akoakoty 2015/09/04
    お疲れ様でした~!!自分が手術台に乗ったとき、全裸&看護学生の集団にメモと鉛筆もってガン見されたことを思い出しましたっ。
  • 子どもの苦しみわかって!車内放置防止のための大人を対象にした我慢大会が衝撃的 - IRORIO(イロリオ)

    暑くなるとその危険性が取り沙汰される、子どもの車内放置による事故。 米非営利団体Kars4Kidsでは、炎天下、駐車した車の中に子どもを放置することがいかに危険かを認識してもらうため、大人を対象にしたコンテストを実施した。 暑い車内で10分間の我慢大会 大の大人たちが、エアコンの効いていない暑~い車内で10分間耐えられるかどうかを競うもので、見事耐え抜いた勝者には賞金100ドルが贈られる。 ドアには鍵がかけられ、もし暑さに耐えられなくなったら緊急ボタンを押し、助けを求めることになっているそう。 それではスタート!はじめは皆一様に余裕の表情だ。

    子どもの苦しみわかって!車内放置防止のための大人を対象にした我慢大会が衝撃的 - IRORIO(イロリオ)
    akoakoty
    akoakoty 2015/09/04
    まだまだ車内は暑いから気を付けよう。
  • 【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!

    前回エントリに続き「父親」関連の投稿を…。 今月初め、中高生向けのを5冊紹介したのが好評だったので、今度は【小中学生の子をもつお父さん向け】のを紹介してみたい。 関連のなかから、わが家の子育てに影響を与えた(そして、今も与え続けている)を5冊を選んだ。いままさに小中学生のお子さんを育てている方に、何かの参考になれば。 小中学生のお父さん向け「子育て」 厳選 5冊 スポーツをしているお子さんのパパへ 『僕はこう思うんだ』/『修造気塾』 僕はこう思うんだposted with ヨメレバ松岡 修造 双葉社 2004-10-21 AmazonKindle楽天ブックス 野球やサッカー、水泳、テニス、ゴルフ etc.。 最近は、小さい頃から子どもにスポーツをさせる家庭が多いはず。書の著者 松岡修造さんは言わずと知れた元プロテニスプレイヤー。日の天候を左右するほど熱い方(笑)だが、この

    【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!
    akoakoty
    akoakoty 2015/09/04
    とても参考になる!夫と一緒に是非読みたい。
  • 初めての妊娠だから、一眼レフを買ってマタニティフォトを撮ってみた - ソレドコ

    (文と写真・吉ユータヌキ) これから生まれてくる子どもには少しでも綺麗な多くの写真を残してあげたいと思ったその瞬間、すでに一眼レフの売り場にいました。ローン組む気満々で。今まで、カメラなんてスマホで十分って思っていたんですけど、やっぱり一眼レフって違いますね。写真としての綺麗さはもちろんなんですけど、マンガでも書いたように「写真に現像する」って意識も高まる(僕だけだと思うんですけど)。これまでは撮れたらいいやぐらいの気持ちでした。 もうすでに始まっている親バカなんですけど、出産予定日まで2週間を切って、加速する一方。出てきたら爆発しそう。賛否両論のマタニティフォトですが、3人にとって一生に一度しかない大切な期間だと思ったので、の地元の琵琶湖岸で撮影してきました。読んでいただき、ありがとうございました。 著者:吉ユータヌキ (id:horahareta13) イラストと文章と背中をかい

    初めての妊娠だから、一眼レフを買ってマタニティフォトを撮ってみた - ソレドコ
    akoakoty
    akoakoty 2015/09/04
    出産経験者からすると、妊娠中の写真は是非撮っておいたほうがいい。子供が喜ぶし、母も妊娠中の幸せな気持ちを思い出せます。
  • なぜ心の病は、肥満タイプに多いのか?

    いま職場のなかでもメンタルの不調を訴える人が増えている。こうしたなか、精神医学の世界で注目されているのが、精神と事との関係を研究する精神栄養学だ。その最先端の研究成果の数々を紹介していく。 近年、うつ病を事で治す、といった内容の一般書籍がよく売れている。 「医同源」や「病は気から」などの“常識”に鑑みるならば、と気(心・精神)が結びついていても特段おかしなことではない。むしろ、これまでの観点からメンタルヘルスが語られなかったことに、「そういえばなぜ?」と首を傾げるくらいだ。 しかし、この類のを実際に読んでみると、正直、ついていけない部分もある。メンタルヘルスにとって栄養がいかに重要かを平易に説明してくれるのはいいのだが、特定の品や事法の是非を断定していたり、結局は高価なサプリメントの服用が必要だったり、お勧めの療法をまるごと「信じる」のには抵抗を覚える。 それでも、この超ス

    なぜ心の病は、肥満タイプに多いのか?
    akoakoty
    akoakoty 2015/09/04
    食事は心の健康にも大事なんだなあ。毎日家族の食事を作っているから考えさせられた。
  • すぐ傷んでしまう桃の保存方法を実践した結果に歓喜の声沸き立つ

    mity @__mity__ 国家機密レベルの情報を握ってしまった…桃はぴっちりアルミホイルで包めば一ヶ月位余裕で冷蔵保存出来るらしいぞ…!? cookpad.com/recipe/2745180 2015-07-15 19:30:07

    すぐ傷んでしまう桃の保存方法を実践した結果に歓喜の声沸き立つ
    akoakoty
    akoakoty 2015/09/04
    もう少し前に知りたかった!
  • 森永製菓、電子レンジで簡単に作れる「ブランブレッド<バナナ>」など発売

    共働きの家庭が増え、子どもの朝の手作りに時間をかけることが難しくなった現代、電子レンジで簡単に作ることができる商品が求められている。今回発売となる両商品はどちらも、卵1個と牛乳を準備すれば、誰でも簡単におよそ5分程度で、ふんわりとした健康感あふれるブレッドを作ることができる電子レンジ商品となる。 「ブランブレッド」の"ブラン"は小麦のふすまのことで、小麦粒の表皮部分となる。物繊維や鉄分などが豊富に含まれており、また、「ブランブレッド」1箱で1日当たりの栄養素など表示基準値のカルシウム量の約半分を摂取することが可能となる。 「ブランブレッド<ほうれん草&コーン>」には、子どもが好きな野菜である"とうもろこし"と、子どもにべてほしい野菜である"ほうれん草"を組み合わせており、「ブランブレッド<バナナ>」には、最近朝としてべることが増えている人気の材"バナナ"を使用している。 さらに

    森永製菓、電子レンジで簡単に作れる「ブランブレッド<バナナ>」など発売
    akoakoty
    akoakoty 2015/09/04
    朝ごはんに良さそう。