タグ

2016年5月20日のブックマーク (8件)

  • 3分間で人に説明できるようになるUnixとLinuxの違い

    UnixはOSの一種で、現存する中でもっとも古いOSのひとつだ。古いだけあって、色々なOSの土台になったOSである。特徴としては安全性が高く、また余計な機能が少ないので軽いことがあげられる。また、安いのも特徴だろう。 基的には次のようなコマンド画面で操作する。 この黒い画面が、なんとなくのUnixのイメージだという人が多い。これはmacOSのコマンド画面だが、実はmacOSもUnixだ。 古いが、今でも独自の進化を遂げて、企業内や商品に使われ続けている。カーナビや携帯電話などにも使われているOSだ。 LinuxもOSで、こちらも色々なところで使われている。同じく黒画面で操作すると思っていい。実際には、Windowsなどと同じように、マウスで操作する画面も使えるが、とりあえずわかりやすいイメージを持っておこう。 こちらも安定的に動いて、費用がかからないというのが特徴だ。Linuxも色々なと

    akulog
    akulog 2016/05/20
    3分間どこいった
  • リクルートに入社して組織作りなどをしています - is Neet

    どうも@soplanaです。ドラクエ10のプレイ時間が3500時間を突破した私ですが、2015年の冬くらいにリクルートに入社していました。 まだ入社してから半年程ではありますが、つくづく面白い会社だなという思いがある事や、一般的に内製開発をやっているイメージのない(かもしれない)リクルートの取り組みやエンジニア文化の話など、発信しておきたいなと思う点がいくつかあったので久しぶりにブログでも書くかという気になりました。 リクルートグループについてちょっと 2012年にリクルートホールディングスを持株会社として、いくつかの事業ごとに子会社が設立されています。 私が入社したのは、ゼクシィやカーセンサーなどの事業を継承し設立されたリクルートマーケティングパートナーズ(RMP)です。リクルートグループは現在、その各事業会社ごとに内製開発組織を作っていくぞという状態にあり、それぞれで募集要項を設定し採

    リクルートに入社して組織作りなどをしています - is Neet
    akulog
    akulog 2016/05/20
    へぇ #toki3_memo
  • Real World Redux

    Redux has no doubt captured the hearts of the React community but many questions still remain - how do we actually structure Redux applications effectively? This talk explores the real world experiences of using Redux everyday within a rapidly scaling team and product. Presented at "React London" - 29th February 2016 Event: https://skillsmatter.com/meetups/7887-february-london-react-user-group Rec

    Real World Redux
    akulog
    akulog 2016/05/20
    後読み #toki3_memo
  • 【セキュリティ ニュース】「ごめん!」TeslaCrypt開発者が復号キー公開 - 無償復号化ツールも登場(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    ランサムウェア「TeslaCrypt」により暗号化されたファイルを復号化できるマスターキーが、同ランサムウェアの関係者によって公開された。同キーを用いた復号ツールも提供が開始されている。 「TeslaCrypt」は、コンピュータ内のファイルを利用者の意図に反し、強制的に暗号化して金銭を要求するランサムウェア。過去のバージョンでは、拡張子を「.vvv」へと変更したことから「vvvランサムウェア」などとも呼ばれ、注目を集めた。 その後、「バージョン3」「同4」とバージョンアップを重ねており、拡張子を「.xxx」「.ttt」「.micro「.mp3」などへ変更する亜種も登場した。 今回、「TeslaCrypt」の関係者がプロジェクトの終了を宣言。Tor経由でしかアクセスできないサイト上へ復号用のマスターキーを公開したもの。「we are sorry!」とのメッセージとともに、復号化ソフトの登場を

    【セキュリティ ニュース】「ごめん!」TeslaCrypt開発者が復号キー公開 - 無償復号化ツールも登場(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT
    akulog
    akulog 2016/05/20
    貴様!!飽きたな!!!
  • 藤原紀香 「水素はすごくこれから人間を救っていく」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    藤原紀香 「水素はすごくこれから人間を救っていく」 1 名前: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:54:03.92 ID:GUmShbpF0 藤原紀香 茨城地震での行動を報告「テーブルの下に身を伏せました」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160518-00000009-reallive-ent 2: キン肉バスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 19:54:33.21 ID:PEOkHQi30 あっ... 3: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 19:54:39.34 ID:1iCLR+Ut0 >>1 頭おかしいな 12: フェイスクラッシャー(家)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 19:57:45.02 ID:nNWnk

    藤原紀香 「水素はすごくこれから人間を救っていく」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    akulog
    akulog 2016/05/20
    そういう宗教の人だからなー
  • 昔、シロアリ駆除のバイトをしたことがある

    働いていた零細企業のオーナーのおばさんが片手間に駆除業者をやっていて、業が暇な時に手伝った。 シロアリ駆除をやるのに、免許とか資格とかいるかは知らないけど、オレの場合は特に講習とかなくて現場に行かされてその場で説明されて作業に入った。 説明って言っても「見れば分かるだろ」みたいな感じで適当。 駆除は、床下や天井裏に入って、シロアリがいそうなところにドリルで穴をあけて、薬を入れて木栓のフタをするって作業。 ドリルで穴を開けまくった後に「あんまり穴を開けすぎると強度が落ちるから適当にね」みたいな注意を受けたりした。 どのくらいの間隔で、どのくらいの深さの穴を開けるとか適当。 説明がないからカンでやった。 たぶんオーナーもカンでやってただろうから、聞いても仕方ないと思ったし。 はじめのうちははりきって沢山穴を開けてたけど、後半疲れてくるとまばらになったりしてた。 薬も、強力すぎて規制されて手に

    昔、シロアリ駆除のバイトをしたことがある
    akulog
    akulog 2016/05/20
    シロアリ吹いた
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    akulog
    akulog 2016/05/20
    これちゃんとやらんと #toki3_memo
  • スズキ車ユーザー「カタログ燃費おかしいと思ってた、むしろ実燃費の方がいい」

    匠ちゃん @lettucemeister スズキも燃費データ不正って?うちのスズキ車はカタログ燃費より良いんだけどそういうのも不正って言ってる訳? 2016-05-18 12:23:53 nepros @Team_nepros スズキは軽だけなのかなぁ? ウチのスイスポはカタログ燃費 +4㌔ぐらい出てたけどな(・ัω・ั) スズキ 燃費データ測定 国の方法と異なる形で | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 2016-05-18 12:38:25

    スズキ車ユーザー「カタログ燃費おかしいと思ってた、むしろ実燃費の方がいい」
    akulog
    akulog 2016/05/20
    もしかして:計器(メーター)