タグ

2018年2月21日のブックマーク (9件)

  • #ruby25th anniversary

    Yukihiro Matz [en] @matz_translated °ruby25th: added °hsbt's Ruby20 anniversary when a Ruby committer you messages! is °gotoken's messages and also messages. And it is still ac 2018-03-05 11:40:04

    #ruby25th anniversary
    akulog
    akulog 2018/02/21
    Rubyさまありがとう
  • 子どもたちのために、紙の雑誌を2種類購読したいと思う理由

    これは親のエゴに過ぎないのでそれを前提に聞いていただきたい話なのですが、自分のために、そして子どもたちの目に触れることを考えて、家のマガジンラックにおいておくための雑誌を2種類検討しているところです。 紙の、昔ながらに購読する雑誌です。 いまとなっては雑誌はデジタルで手に入るようになりましたので、利便性だけを考えるならばiPad Proで読むのが場所を取らずにとっておくことができます。 しかしそれだと、端末をもっているひとしか読むことができないという弊害があります。まだ Amazon Kindleは米国にあるようなファミリー・シェアリングの機能に対応していませんので、家族の端末に「を貸す」ということができません。 また、紙の雑誌ならではの良さは、私が知らないところで、子どもたちが雑誌を盗み読むことができるという点です。 子供の頃、私の家には英語のナショナル・ジオグラフィックが毎月届いてい

    子どもたちのために、紙の雑誌を2種類購読したいと思う理由
    akulog
    akulog 2018/02/21
    ナショジオか。ちょっと検討してみよっと
  • Twitterが待望の「ブックマーク」機能をついに実装? 他人や相手への通知なしでお気に入り登録可能に

    2月16日現在、Twitterの一部ユーザーに対し、以前から予告されていた「ブックマーク」機能がテスト実装されていると話題になっています。Twitterに問い合わせたところ、Android版では1月中旬ごろからテスト実装を開始しており、iOS版でも現在、一部でテストが開始されている段階とのことでした。 ツイート右上の矢印から「ブックマークに追加」を選択 日ではもともと「あとで読む」機能として告知されていたもの。「いいね」機能との大きな違いは、他人やツイート投稿者に「○○さんがいいねしました」という通知が行かないことで、他人に見られたくはないが、自分だけのお気に入りに入れておきたいときなどに重宝しそうです。 保存しておいたツイートは後から見返すことができます。なお並び順は時系列ではなく、ブックマークに登録した順になるもよう Twitterによれば、まだ正式実装ではなくまだあくまでテスト段階

    Twitterが待望の「ブックマーク」機能をついに実装? 他人や相手への通知なしでお気に入り登録可能に
    akulog
    akulog 2018/02/21
  • JupyterLab is Ready for Users

    We are proud to announce the beta release series of JupyterLab, the next-generation web-based interface for Project Jupyter. tl;dr: JupyterLab is ready for daily use (installation, documentation, try it with Binder) JupyterLab is an interactive development environment for working with notebooks, code, and data.The Evolution of the Jupyter NotebookProject Jupyter exists to develop open-source softw

    JupyterLab is Ready for Users
    akulog
    akulog 2018/02/21
  • Nintendo SwitchをハックしてLinuxタブレットに変えた猛者が登場

    ゲーム機のNintendo Switchをハッキングして、Linuxタブレットに変貌させた猛者が登場しました。実際にNintendo Switch上でLinuxが動作している様子も公開されています。 Hackers have turned the Nintendo Switch into a functional Linux tablet - The Verge https://www.theverge.com/circuitbreaker/2018/2/19/17029916/nintendo-switch-hack-linux-fail0verflow Nintendo SwitchLinuxタブレットに変貌させたのは、fail0verflowと名乗るハッキング集団です。彼らがTwitterで公開しているムービーを見ると、ディスプレイの明るさ調整やブラウザ操作、GPUのデモアプリケー

    Nintendo SwitchをハックしてLinuxタブレットに変えた猛者が登場
    akulog
    akulog 2018/02/21
  • エンジニアもビジネス目線を持つべき理由 | ベイジの日報

    エンジニアはコーディング技術や実装力だけを磨けばいいわけではなく、デザイナーはビジュアル表現力だけを高めればいいわけではない。ビジネスにおいて求められるのは何であるかを考え、常に問題解決を行う意識で臨まなければならない。それはエンジニアもデザイナーも皆同じだろう。 現在、テスト公開後のフィードバック対応を進めているが、ふと気付くとリストに書かれたタスクをこなすだけの作業になってしまい、提案や問題解決の視点が抜けていた。 クライアントがその要望を発するのには、理由や背景が存在する。背景に何があるのか、何が求められるのか、要望を実現するためにはどう動くべきかという点に対し、プロとしてユーザー視点も忘れず、業務フローの組み立てまでも自分の責任範囲で行っていくべきだ。ただの修正作業にしてはいけないし、ディレクターの指示を待っているだけでもいけない。 これはそのまま社内やチームとしての取り組みにも当

    エンジニアもビジネス目線を持つべき理由 | ベイジの日報
    akulog
    akulog 2018/02/21
    ほんとこれ
  • Laravel Zero

    Highly modular Framework design Laravel Zero is a lightweight and modular micro-framework for developing fast and powerful console applications. Built on top of the Laravel components. Write powerful Console applications Laravel Zero has a simple and powerful syntax that enables developers to build very complex applications far more quickly than with any previous framework. For Artisans 100% Open

    Laravel Zero
    akulog
    akulog 2018/02/21
    ほほう
  • Bizコンパス -ITによるビジネス課題解決事例満載!

    【お客さま各位】 Bizコンパスは2021年9月30日(木)をもちましてサービスを終了致しました。 2021年10月20日(水)より、Smart Worldの未来を探求するメディア「OPEN HUB Journal」としてリニューアルオープンしました。 ページは、5秒後に「OPEN HUB Journal」サイトへ自動的に遷移します。 自動的に遷移しない場合は、こちらをクリックしてください

    Bizコンパス -ITによるビジネス課題解決事例満載!
    akulog
    akulog 2018/02/21
    後追いでpassword.zipを送れば良いのでは(雑
  • Javaではif (isAdmin == true)というコードを書いてはいけない - Qiita

    はじめに 当たり前だと思うのですが、意外と守られていないことがあります。その1つの例として、条件分岐でのbooleanの扱いを挙げてみます。 ~~タイトルには「Javaでは」と書きましたが、おそらくどの言語でも同じです。~~JavaScriptなど他の言語では当てはまらないので取り消します1。 何がダメか 明確にコーディング規約で否定しているケースもありますが2、Javaでは以下のようなコードは書いてはいけません。 if (isAdmin == true) { // isAdminがtrueのとき } if (isAdmin == false) { // isAdminがfalseのとき }

    Javaではif (isAdmin == true)というコードを書いてはいけない - Qiita
    akulog
    akulog 2018/02/21