タグ

2018年5月17日のブックマーク (7件)

  • 中国でのべ2億件超の日本人情報が販売、企業流出も確認--ファイア・アイ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます セキュリティ企業のファイア・アイは5月17日、中国でのべ2億件以上の日人の個人情報が販売されていたと発表した。情報の中には同社の顧客企業から流出したデータが含まれていたことも確認したという。 ファイア・アイによると、販売されていた情報は2017年12月初旬に、インターネット上に掲載された広告で発見したものだという。同社傘下のセキュリティ調査会社iSIGHTが分析を行った結果、日のウェブサイトや企業などから流出したデータである可能性が高いことが分かり、日法人を通じて国内の顧客企業に照会したところ、過去のインシデントで流出した顧客情報の存在が認められたとしている。 のべ2億件以上の情報は個人や企業の従業員などのIDやパスワード、氏名、

    中国でのべ2億件超の日本人情報が販売、企業流出も確認--ファイア・アイ
    akulog
    akulog 2018/05/17
  • 「社内交際」宣言で3万円 人材獲得に励むユニーク企業制度|日刊ゲンダイDIGITAL

    空前の売り手市場が続く中、“初任給30万円オーバー”が当たり前になってきた。場合によっては、入社1年目の息子・娘にお父さんの給料が逆転される可能性もある。 日経新聞が報じた2019年春採用の初任給トップは、コンサルティング大手の「PwCジャパン」の35万円。「楽天」「明…

    「社内交際」宣言で3万円 人材獲得に励むユニーク企業制度|日刊ゲンダイDIGITAL
    akulog
    akulog 2018/05/17
    ん?タイの炎上でおなじみの?
  • 名刺の代わりにCLIアプリを書く - Qiita

    ここ1週間自己紹介用のCLIアプリを書くのが流行ってる。 はじまりはいつものSindre Sorhus。 My new business card pic.twitter.com/koVIsUT5np — Sindre Sorhus (@sindresorhus) May 10, 2018 nodeが入っていれば すると自己紹介CLIアプリが起動。 ``` $ npx sindresorhus ```https://t.co/QO3ogKmu1d pic.twitter.com/xZdQSzFLAq — Sindre Sorhus (@sindresorhus) May 9, 2018 基的には、このレポジトリを適当に書き換えれば簡単にできる。 はじめてのnpmライブラリにちょうどいいかも知れない。 また、使っている技術がちょっとおもしろくて、inkを使っている。 これは何かとCLIのた

    名刺の代わりにCLIアプリを書く - Qiita
    akulog
    akulog 2018/05/17
  • Twitter、数万台のHadoopクラスタとコールドストレージをGoogle Cloud Platformへ移行すると発表 - Publickey

    Twitter、数万台のHadoopクラスタとコールドストレージをGoogle Cloud Platformへ移行すると発表 Twitterは、自社で運営している大規模なHadoopクラスタをGoogle Cloud Platformへ移行すると発表しました。 A new collaboration with Google Cloud - Twitter Twitterは基的に自社でデータセンターを保有し運用してきました。2017年1月にTwitterのブログに投稿された記事「The Infrastructure Behind Twitter: Scale」によると、Twitterのデータセンターは5つの大陸にあり、合わせて数十万台のサーバが運用されています。 同社が運用しているHadoopクラスタは世界最大級の規模として、以下のように説明されています。 Hadoop: We have

    Twitter、数万台のHadoopクラスタとコールドストレージをGoogle Cloud Platformへ移行すると発表 - Publickey
    akulog
    akulog 2018/05/17
    やばい規模。。。
  • 物理オフィスがない完全リモートワークまでの10年間の道のり | Social Change!

    私たちソニックガーデンには、社オフィスがない。全員がリモートワーク、在宅勤務なので、物理的に出社するためのオフィスをなくしてしまった。 今は、テレビ会議とバーチャルオフィスを組み合わせて普段は仕事をしている。 リモートワークに取り組む際に、私たちのやり方をそのまま真似をするとうまくいかないかもしれない。なぜなら、私たちも一気に今の状態になったわけではないので、私たちと同じように段階を踏んで進めていくのが良いのではないだろうか。 記事では、私たちが物理オフィスのない完全リモートワークに至るまでに取り組んできた試行錯誤の変遷をふりかえってみよう。 ステップ0.昔ながらのオフィス(2008年頃) 私たちソニックガーデンは、もともとは大手企業の社内ベンチャーとして始まった会社だ。その当時は、それはもう当に普通の働き方をしていた。 浜松町にある大きなビルが会社のオフィスで、私たちはその10階に

    物理オフィスがない完全リモートワークまでの10年間の道のり | Social Change!
    akulog
    akulog 2018/05/17
  • AWSとConsenSys、ブロックチェーンソリューション「Kaleido」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AWSとConsenSysは米国時間5月15日、ニューヨーク市で開催されている年次イベント「Consensus 2018」で、Ethereumベースのエンタープライズ向けブロックチェーンプラットフォームサービス「Kaleido Blockchain Business Cloud」を発表した。ConsenSysはAWSパートナーネットワークに参加する、ブロックチェーンを専門とするスタートアップだ。 ブロックチェーン技術の活用を検討している企業は多いが、実際にこの技術を利用するためには、さまざまなハードルがある。 Kaleidoは企業向けスマートコントラクトの課題を解決するために作られたブロックチェーン技術である「Enterprise Et

    AWSとConsenSys、ブロックチェーンソリューション「Kaleido」を発表
  • 採用基準における「地頭のよさ」とは何か - Konifar's ZATSU

    どんな人を採用するかという会話の中で、地頭がいい人がいいよねという話になった。 なんとなく言いたいことはわかるが、同時に「地頭がいいって何だろうな」という話にもなり、結局結論は出なかった。 出なかったんだけど、やはり採用を強化する上で採用基準が明確じゃないのはよくないので、「地頭のよさとは何なのか」について雑に書きなぐって整理しておきたい。ちなみにこれを書いてる今も「何なんだろうな?」と思っているのでうまくまとまるかはわからない。 問題解決能力なのかなと思ったが、地頭のよさというのはその一部な気がする。問題を解決するためには色々なプロセスが求められるが、地頭のよさはそのうちのひとつでしかない。 じゃあもう少し分解して「問題定義」と「問題解決」にしてみると、なんだか問題定義の能力の方が地頭のよさに近いんじゃないかと思えてきた。思い返してみると、地頭がいいなーと感じる人って、会議中の発言でも何

    採用基準における「地頭のよさ」とは何か - Konifar's ZATSU
    akulog
    akulog 2018/05/17
    僕もこの「地頭が良い」という日本語についていつも意味がわからないでいた。なんか少しだけわかった気がした。