2015年6月21日のブックマーク (12件)

  • 身内擁護に御用学者…法務省の審議会に参加した映画監督・周防正行がトンデモ実態暴露! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    周防正行といえば、映画『Shall we ダンス?』や『シコふんじゃった。』で日アカデミー賞を受賞した日を代表する映画監督。バレリーナ・草刈民代の夫としても知られている。 その周防が警察や検察の取り調べを改革するための法案作りの審議会に参加していた――。そんな事実を知ったら、少し意外な感じがするかもしれない。しかし、それは、われわれ国民にとっては大正解の人選だった。 周防はこのほど、『それでもボクは会議で闘う ドキュメント刑事司法改革』(岩波書店)というを出版。その会議で自分が体験したできごとをつぶさに公開し、お役所の審議会の唖然とするような実態を暴露したのだ。 周防が法務省所管の法制審議会の「新時代の刑事司法制度特別部会」委員に選出されたのは2011年6月。当時は調書改ざんなど検察の不祥事が大きな社会問題となり、足利事件が冤罪だったことも発覚するなど、司法・警察の不祥事が続発してい

    身内擁護に御用学者…法務省の審議会に参加した映画監督・周防正行がトンデモ実態暴露! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    官僚がやる気なのか、単なるアリバイなのかは審議会メンバーを見れば一目瞭然。
  • 東大首席弁護士女性 財務省時代のブラックな勤務実態を告白

    東京大学法学部を首席で卒業後、「省庁の中の省庁」と呼ばれる財務省に入省。退官後はテレビ番組やの執筆などにも取り組み、ベストセラーを出すなど注目度が増し続けている弁護士の山口真由さん(31)。豪華すぎる経歴とその美貌から、〈天才〉〈エリート〉〈美しすぎる弁護士〉などと称されてきたが、今夏からハーバード大学ロースクールへの留学が決まり、日の女性キャリア史上、類を見ない存在となりそうだ。 その山口さんが最新刊『東大首席弁護士が挫折を繰り返して見つけた努力が99%報われる25のヒント』(小学館)の中で明らかにした財務省時代の過酷な勤務ぶりが驚きを持って受け止められている。それを受けてか、2015年度の財務省の採用ではちょっとした“異変”が起きたのだという。財務省関係者が語る。 「同年度の採用者23人中のトップとなったのは九州大学法学部の卒業生でした。東大法学部以外がトップになるのは史上初のこと

    東大首席弁護士女性 財務省時代のブラックな勤務実態を告白
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    そりゃー頭のいい人は敬遠しますわな。どうなるのにほん・・・ “上司にはよく『君に人権なんかないんだよ』と言われました”
  • 【日曜講座 少子高齢時代】少子化対策 第3子に「1000万円」支援を(1/3ページ)

    少子化が加速してきた。厚生労働省によれば、昨年の出生数は100万3532人で過去最少を更新。1人の女性が生涯に出産する子供数の推計値である合計特殊出生率も9年ぶりに低下に転じた。 結婚や出産は個人の選択である。だが、ここまで出生数が減った以上、対象を絞った対策が必要だろう。 着実な第2子対策を まずは第1子対策に力を入れなければならない。日では未婚で出産する女性は少なく、結婚支援が効果的といえる。若い世代の雇用を安定させ、出会いの場をつくることだ。さらに、周囲が雰囲気づくりをすることも重要だ。 しかし、第1子が生まれただけでは人口減少は克服できない。将来、その両親が亡くなると1人減となるからだ。子供に恵まれないカップルがいることを考えれば、第3子以降が増えない限り人口が増加に転じることはない。 昨年の出生数の内訳をみると第1子は47万4191人、第2子が36万4763人。第3子以降は16

    【日曜講座 少子高齢時代】少子化対策 第3子に「1000万円」支援を(1/3ページ)
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
  • SEALDsを支持する-おっさん、おばさんも国会前へ。ただし…(松沢呉一) -3,166文字-

    SEALDsを支持する-おっさん、おばさんも国会前へ。ただし…(松沢呉一) -3,166文字- 2015年06月21日 0時35分 カテゴリ: 社会運動 • 老害 若者2000人あまりが国会前で抗議 一昨日は予定通り、国会前に行ってきました。カメラを忘れたので写真はなし。国会前に行く前に築地の銭湯に行っていたのですが、替えのパンツも忘れたので、国会前でパンツをはいていなかったことは秘密です。一度脱いだパンツをもう一度はくくらいならノーパンの方がマシだと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか。 若者2000人余 国会前「戦争するな」 安倍政権が今国会で成立をねらう戦争法案に反対して学生たちは19日夜、国会前抗議行動をおこないました。肌寒さを感じる小雨の中、学生や若者たちが次つぎと駆けつけ2千人余に。「安倍晋三から日を守れ」「戦争するな」と大きく声を響かせました。 主催は、SEALDs(シー

    SEALDsを支持する-おっさん、おばさんも国会前へ。ただし…(松沢呉一) -3,166文字-
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    ツンデレですけどいい記事だと思いますよ。おじさんおばさんよ、若者を潰すな、自分にできることをしよう。
  • Yahoo!ニュース

    【独自】「軍刀持って殺しに来た」ファミレスで刺され女性死亡 逮捕の男は“医師”名乗り共に仕事も…関係こじれ「我慢できない」知人らの証言

    Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    グーグル「リベンジポルノは個人の感情を強く傷つけるもので、被害者をおとしめるものでしかない。そして、被害者の多くは女性である…このことがリベンジポルノを解決するわけではないが、その助けになればと思う」
  • なんで共働きなのに生活苦しいの?

    くろしよ帝 @DD_kuroshio_kai ウチお客さん相手にするような任務しとるんよ。 68歳ぐらいの女性の方が悩んでて。 わけを訊いたら娘とすぐ喧嘩になるって。 お母さんのほうが娘に「なんで共働きなのに生活苦しいの、私たちの頃はお父さんが働くだけでじゅうぶん楽だったのよ、ちゃんと働いてるの?どんな仕事なの?」(つづく) くろしよ帝 @DD_kuroshio_kai (つづき)「娘の主人はどんな仕事してるのかしら、って言うたら娘さんブチギレしたの…」って そらそうよ、っていうわけで約30年前との人口比率や景気、その人口比率のまま30年経った現在の若者世代の負担、年金支給の問題、そういう意識のちがいから来る発言、(つづく) くろしよ帝 @DD_kuroshio_kai (つづき)とかもう細かく説明したった。 お母さん驚いとったわ。 「そんなのテレビじゃわかんなかった…」って。 多少しばき

    なんで共働きなのに生活苦しいの?
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    人口の一定層が高等教育を受けたうえで、ポスト工業社会を迎えられた国がうらやましいばかり。 記憶補正については、日本女性の就業率は全年齢ではあまり変化なし。 http://goo.gl/RxpwBg
  • 政府の「女性活躍推進」が「少子化推進」となってしまう理由(下) | シリーズ・日本のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日本」の処方箋 | ダイヤモンド・オンライン

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 >>(上)より続く どんな少子化対策が効くかは 国によって全く異なる 少子化対策として、どんな政策が有効か

    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    フランスでは出生率1.7の時に大々的な対策をしたらしいけど、日本も1980年当時同水準。我彼の差は、対照実験の鮮やかな結果になっているということね。
  • 政府の「女性活躍推進」が「少子化推進」となってしまう理由(上) | シリーズ・日本のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日本」の処方箋 | ダイヤモンド・オンライン

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 既に日にとって火急の課題である人口減少。政府も手をこまねいていたわけではなく、次々と対策を打ち出してきた

    政府の「女性活躍推進」が「少子化推進」となってしまう理由(上) | シリーズ・日本のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日本」の処方箋 | ダイヤモンド・オンライン
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    「バイオロジカルクロック」という考え方は、NHKで放映されていたアリーマイラブのなかダンシングベイビーが布教していたよね。 https://www.youtube.com/watch?v=W2WDCqrqeOo
  • プロアナは肯定しつつ、摂食障害は問題ではないとはいえない - *minx* [macska dot org in exile]

    井出草平 (id:iDES) さんが精神科医・井上洋一氏の論文を引用しながらこんなことを書いている。 個人的には、摂障害は問題ではないという意見に同意できない。 つまり、摂障害と言ってもほとんどは死なないし、吐いたとしても死ぬわけではないから問題がない、という主張である。この主張には同意できない。 http://d.hatena.ne.jp/iDES/20070421/1177171719 これってわたしに対する批判かなぁと思って井出さんに聞いてみたところ、違うと言われたのでちょっと安心。てゆーか、わたしはもちろん「死ぬわけじゃないから問題がない」なんて乱暴なことを言ったわけじゃないんだけど、過去にはわたしの意見をそのように誤読した人がいたからね。その経緯はこちら。 で、そちらのコメント欄における Day さんという人との議論を読んでもらえると分かると思うんだけど、わたしの言っているこ

    プロアナは肯定しつつ、摂食障害は問題ではないとはいえない - *minx* [macska dot org in exile]
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    “拒食や過食嘔吐は自己コントロール感を獲得するための行為”
  • 【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率53・6%、4カ月連続上昇(1/2ページ) - 産経ニュース

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が28、29両日に実施した合同世論調査によると、中国が主導する国際金融機関、アジアインフラ投資銀行(AIIB)に日が参加すべきかどうかについて、反対が53・5%と賛成(20・1%)を大きく上回った。 安倍晋三内閣の支持率は53・6%で、前回調査(2月21、22両日実施)より0・8ポイント増。昨年12月の第3次安倍内閣発足後、4カ月連続の上昇となった。 少年法の対象年齢の「18歳未満」への引き下げについては賛成が82・2%に上り、反対の14・1%を大きく上回った。民法の成人年齢の引き下げも52・2%が賛成し、反対は42・4%だった。国会に再提出された公職選挙法改正案による選挙権年齢の「18歳以上」への引き下げは賛成が48・5%と、反対の46・0%をやや上回った。

    【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率53・6%、4カ月連続上昇(1/2ページ) - 産経ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    "東京都渋谷区が区議会に提出した同性カップルの「結婚に相当する関係」を認めるパートナーシップ証明書を発行する条例案については賛成が59.0%、反対が28.5%。同性婚についても53.5%が賛成し、反対は37.4%”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    雨でももう夏!ヤ・シィパークでマリンフェス満喫 豊ノ島さんとビーチ相撲やあんぱんい競争 高知県香南市

    47NEWS(よんななニュース)
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    優生条項の廃止はたかだか1996年のこと。 “1948年に施行された旧優生保護法は「不良な子孫の出生防止」を目的に掲げ、本人の同意を必要とせず知的障害者に不妊手術を施すことを認めていた。”
  • 「レッテル貼り」生み出す社会とは 高橋ヨシキ氏に聞く:朝日新聞デジタル

    安全保障法制の議論で首相が繰り返す「レッテル貼り」という言葉。「レッテル貼り」と、その言葉を生み出す社会と政治について、デザイナー・映画ライターの高橋ヨシキ氏に聞いた。題して「積極的平和主義と『1984年』」。 ――「レッテル貼り」という言葉、どう思いますか。 「たとえば、今、映画でもでも『分かりやすい』、というのが褒め言葉になっています。一方で『意味が分からない』と怒る人もいます。瞬時に理解できる、あるいはできた、と思えることがすなわち〈良いこと〉である、という勘違いが広まっていることと無関係ではないでしょう。『レッテル貼り』のように、物事を不必要に単純化する『分かりやすい』言葉は、その実、何も伝えていないことが多々あるにもかかわらずです」 ――安保の議論は細かくて難しい。分かりやすい議論は必要ではないですか。 「と言って、『レッテル貼り』の応酬では議論が深まらない。今の政治は『キャッ

    「レッテル貼り」生み出す社会とは 高橋ヨシキ氏に聞く:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2015/06/21
    ディストピア映画の紹介になってるのは嬉しいけど悲しい。もはや子どもが生まれない世界で新しい男性性が描かれる『トゥモロー・ワールド』もいれて。