2020年1月23日のブックマーク (5件)

  • https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2009/12/pdf/041-054.pdf

    akupiyo
    akupiyo 2020/01/23
  • 3. 自分の身体は自分のもの? - 江原由美子 | トイビト

    「生物学的」な性別であるセックスに対し、社会的・文化的に構築された性別として説明されるジェンダー。しかし、その説明を聞いてもいまひとつピンとこない、という人も多いのではないでしょうか。それは、おそらく多くの人が、「性別」とは生まれつき備わったものだと捉えているからだと考えられます。ではなぜ、そう捉えてしまうのでしょうか。そしてそのことは、私たちの生き方に、どのような影響を及ぼしているのでしょうか。ジェンダー研究を専門とする江原由美子先生にお聞きしました。 ――ご著書『自己決定権とジェンダー』で書かれていた、妊娠して子どもを産むか産まないかという「女性の自己決定権」を、「身体の自己所有」という論理で正当化するのではなく、できる限り社会的文脈の中に戻していくべきだという議論にはすごく納得させられました。私たちは今当たり前のように「自分の身体は自分のものだ」と思っていますけど、この発想はそもそも

    3. 自分の身体は自分のもの? - 江原由美子 | トイビト
    akupiyo
    akupiyo 2020/01/23
    30年前にはこんなに後退するとは思ってなかったけど。"作られたものかも知れないということを本人が自覚して、自分の意思や感じ方を振り返って反省してみることはできる。それが本当の自由だと思う。"
  • 1. 女性は動産だった - 江原由美子 | トイビト

    「生物学的」な性別であるセックスに対し、社会的・文化的に構築された性別として説明されるジェンダー。しかし、その説明を聞いてもいまひとつピンとこない、という人も多いのではないでしょうか。それは、おそらく多くの人が、「性別」とは生まれつき備わったものだと捉えているからだと考えられます。ではなぜ、そう捉えてしまうのでしょうか。そしてそのことは、私たちの生き方に、どのような影響を及ぼしているのでしょうか。ジェンダー研究を専門とする江原由美子先生にお聞きしました。 ――ジェンダーの問題を考えるにあたって、まずは戦前の女性の状況といいますか、社会や家庭の中で女性がどのような立場に置かれていたのか、といったことから教えていただけますか。 ご存知の通り戦前は、女性に参政権がありませんでした。参政権がないというのは、つまり、権利の主体として認められていないということです。家や土地をはじめとした財産の所有権だ

    1. 女性は動産だった - 江原由美子 | トイビト
    akupiyo
    akupiyo 2020/01/23
    (先日の志位さんのジェンダーについてのスピーチをよんで、江原・上野論争を思い出した人は多いんじゃないかなぁ。やっとここまできたか。これからは江原に追いつけ、と思いました)
  • 日本の高齢者のITスキルが、世界の中でも著しく低い理由

    <「もう年寄りだからパソコンは苦手」は、世界の常識ではない> NHK次期会長のみずほフィナンシャルグループ名誉顧問・前田晃伸氏(75)が、パソコンを持っておらず、インターネットも接続していないと発言したことが話題になっている。 NHKは今年からネット常時同時配信に乗り出すことが決まっており、就任会見では記者から関連の質問が集中したが、前田氏は「実はインターネットとかパソコン持っていないんですが......」「相当古い人間で、常時配信がどんなものかも分かっていない。1月までもうちょっと勉強させてほしい」と発言。就任までの間に勉強させてほしいと述べるにとどまった。 今後のNHKにとってネット配信は極めて重要なサービスの1つだが、組織トップがそのサービスについて知見を持っていないということでは、一部から不安視する声が出るのもやむを得ないだろう。もっとも経営者は経営能力があればよく、必ずしもIT

    日本の高齢者のITスキルが、世界の中でも著しく低い理由
    akupiyo
    akupiyo 2020/01/23
    日本では学びは新卒カードのための苦行でしかないため、国際成人力調査(PIAAC)で「新しいことを学ぶのが好き」という得点が最低。知識基盤型に移行した先進国でボロ負けの要因。http://tmaita77.blogspot.com/2013/12/blog-post_8.htm
  • 打越文弥(2018)「未婚化時代における階層結合:夫婦の学歴パターンのコーホート比較分析」『理論と方法』33-1

    Sociological Theory and Methods Vol.33 No.1 2018 理論と方法 33巻1号 2018年 数理社会学会 Sociological Theory and Methods Vol.33 No.1 2018 Japanese Association for Mathematical Sociology 15 論文 夫婦の学歴パターンのコーホート比較分析 [要約] 稿ではコーホート比較を通じて,未婚化が進行する中での夫婦の学歴に基づく階層 結合の趨勢とその変化の要因を検討する.階層結合は開放性指標として検討されてきた が,既存研究は増加する未婚者を考慮に入れてこなかった.そこで稿では未婚化を考慮 に入れた上で日社会における階層結合の趨勢を検討する.SSM2015 年調査データを用 いた生存分析から以下の結果を得た.第一に,未婚化はどの学歴にも浸透し

    akupiyo
    akupiyo 2020/01/23
    "中学・高校および短大・高専・専門学校学歴の女性では,近年のコーホートにおいて大卒男性との結婚が減少し,短大・高専・専門学校学歴の男性との結婚が増加している.四大卒女性に関しては非婚化と下降婚傾向"