2020年2月2日のブックマーク (10件)

  • みどりの一期一会

    11月も今日でおしまい。 朝晩めっきり寒くなりました。 力持ちの子どもたちに頼んで、薪ストーブを定位置に設置。 煙突のススを掃除してから、薪ストーブに火を入れました。 灯油ストーブやエアコンとは別次元の温かさ。 あっという間に部屋が温まります。 きょうは試運転なので控えめに炊きましたが、 遠赤外線で身体の芯から暖かくなりました。 庭は紅葉がすすんでいます。 花水木 百日紅 山紅葉 シデコブシ 今年の秋は西洋蜜蜂の盗蜜とオオスズメバチの襲撃で、 三群いた日ミツバチのうちの一群が消滅。 オオスズメバチ対策で、ミツバチの巣箱をネットですっぽり覆いました。 これで体の大きいオオスズメバチは巣に入れません。 近づいたスズメバチはネズミ捕り用粘着板で退治。 ミツバチもすり抜けるのに苦労していましたが、 なんとかA群とB群の採蜜にこぎつけました。 採蜜A群 採蜜B群 あとは無事に冬越ししてくれることを

    みどりの一期一会
    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
    こちらの寺町みどりさんのブログに は、2008年ごろのDV講演会への妨害や福井のジェンダー図書排除事件裁判など、ジェンダーバックラッシュについての新聞スクラップや反対署名についての情報が掲載されています。
  • 「人種」という言葉は使うべきでない。――アメリカと国民・民族・「人種」の定義|保立道久の研究雑記

    アメリカは多民族国家であるが、その実態を知るためには、国民・民族・「人種」の三つの言葉の区別を正確にとらえておかなければ話が混乱する。まず第一の国民とは「ナショナルNatinal」であって、日国憲法一〇条に「日国民Japanese Nationalたる要件は法律でこれを定める」とあるように法律的な関係ということができる。具体的にいえば、同二二条に「国籍nationalityを離脱する自由」とあるように、国家の国籍、市民権であり、それによって法律の上で国家に所属するということである。だからそれは離脱可能な関係であるが、その意味ではそれは「幻想的共同体」、ベネディクト・アンダーソンの言い方を採用すれば「想像の共同体」であるということができる。 社会には、この「想像=幻想」は、一種、神聖なものなのであって、人々がそこから離脱することは許されないという考え方がある。アメリカで典型的なのは、第四

    「人種」という言葉は使うべきでない。――アメリカと国民・民族・「人種」の定義|保立道久の研究雑記
    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
    "ユネスコは一九六七年にだした声明『人種および人種偏見についての声明』で「人類を『人種』raceに区分することは、因習的で恣意的なもので、それを何らかの段階秩序に結びつけることは許されない」と述べた。"
  • 「募集」と「募る」の違いはどうでもいい

    書斎として使っている部屋のPCの横に、小型(19インチ)のテレビ受像機を置いている。 仕事をはじめる気持ちになれない時、私は、このテレビをつけておくことが多い。もっとも、音声はミュート(消音)したままだ。おそらく、画面の中を右に左に動いている人間たちを眺めることが、私にとって、窓を開けて空気を入れ替えることの代償になっているのだと思う。あまり健康的なテレビの使い方ではない。当は外に出て、自分の足で町を歩くべきなのだ。それはわかっている。しかし、いつもわかっている通りにできるわけではない。 この2日ほどは、音量を上げて国会中継を視聴していた。 しばらくぶりに見る国会は、頽廃している。 私は、こう見えて、他人を軽蔑することに慣れていない。誰かを軽蔑せねばならない事態に直面すると、いつも大変に疲労する。そんなわけで、私は、現在、ひどく疲れている。 国会でかわされているやりとりが、日国民の言語

    「募集」と「募る」の違いはどうでもいい
    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
    ETVへの介入、自民党過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査PT座長から安倍の暴走ももう20年ですよ。小田嶋さんはその頃、『まれに見るバカ女との闘い 』(2003)でフェミニズムバッシングに参加されてましたよね。
  • 『宇崎ちゃんは遊びたい!』作者・丈さん、赤十字コラボキャンペーンに協力した理由明かす「阪神淡路大震災で瓦礫の下から…」

    丈(たけ)さんのツイート 今日から関東で赤十字コラボキャンペーン開始です イラストでもよかったんですけどクリアファイルは両面使えるので今回は2ページカラー漫画にしてみました 続きの裏面は献血後にお読みください 今回も皆様の献血のご協力よろしくお願いいたします 今日から関東で赤十字コラボキャンペーン開始です イラストでもよかったんですけどクリアファイルは両面使えるので今回は2ページカラー漫画にしてみました 続きの裏面は献血後にお読みください 今回も皆様の献血のご協力よろしくお願いいたします pic.twitter.com/Qd7FlxJXv9 — 丈(たけ)■宇崎4巻2/7 (@syokumutaiman) 2020年2月1日 いろいろご意見あるの知ってますが全部答えてるとキリがないのでひとつだけ 「なぜ赤十字コラボキャンペーンに協力したのか」と言う質問にだけお答えします 僕が阪神淡路大震災

    『宇崎ちゃんは遊びたい!』作者・丈さん、赤十字コラボキャンペーンに協力した理由明かす「阪神淡路大震災で瓦礫の下から…」
    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
    作者の努力を無にして冒頭に炎上したこの絵をわざわざ持ってくる嫌がらせメディアと認識しました。
  • 収入が減る一方で家賃は上がる──日本が過去20年で失った生活のゆとり

    <生活費のうち家賃が占める割合は、93~13年の20年間で大きく上昇し全国平均で2割近くにまで達している> 生活の基盤である住居は、持ち家と借家(賃貸)に分かれる。2013年の統計によると持ち家は3217万世帯、借家は1852万世帯となっている(『住宅・土地統計調査』)。比率にすると「3:2」で持ち家世帯の方が多い。しかし若年層では借家が多く、世帯主が20代の世帯の9割、30代の世帯の6割が借家に住んでいる。 持ち家は住宅ローン、借家は家賃という固定費用が発生する。生活のゆとりの度合いは収入と支出のバランスで決まるが、後者の代表格は住居費だ。費や遊興費のように節約はできず、毎月定額を払わないとならない。住居費が収入に占める割合は、生活のゆとりの度合いを測る指標になる。 上記の資料から、借家世帯の月平均家賃と平均年収がわかる。2013年のデータだと前者が5.4万円(I)、後者が358.3万

    収入が減る一方で家賃は上がる──日本が過去20年で失った生活のゆとり
    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
    石川・富山が上位に来るのはなぜ? "2013年の若年の借家世帯(世帯主が25歳未満)でみると、月平均家賃が4.6万円、平均年収が157.2万円なので、家賃年額が年収に占める割合は34.8%になる。"
  • 女性科学者はどんな目にあっているのか〈上〉 - 加藤万里子|論座アーカイブ

    女性科学者はどんな目にあっているのか〈上〉 天文学者として生き残ったわたしの#Me Too 加藤万里子 慶應義塾大学教授(天文学) 外国での #Me Tooの盛り上がりにくらべ、日では自分の被害をカミングアウトする人が少ないと言われている。女性科学者は特にそうだ(WEBRONZAの粥川準二:研究者たちの「#Me Too」や樫村愛子:共感を通した支援、連帯を示した#MeToo運動、など)。私にはその気持ちがよくわかる。表沙汰にすると叩かれるからだ。心身ともに落ち込んでいる時、加害者側からの報復や組織の反撃はこたえる。一度被害を受けると心の傷はなかなか癒えない。実は私も20年前の事件をいまだに引きずっている。でも女性科学者がどんな目にあっているのか、何も言わなければ被害があること自体が隠されてしまう。そこで私もセクハラ・サバイバーとして、#Me Too することにした。 猿橋賞受賞者たちの苦

    女性科学者はどんな目にあっているのか〈上〉 - 加藤万里子|論座アーカイブ
    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
  • 女性科学者はどんな目にあっているのか〈下〉 - 加藤万里子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    女性科学者がなかなか増えない原因は、優秀な女性たちがセクハラ被害のために学問への道を閉ざされるからだと私はみている。実際、最近も教授のセクハラにより大学院への進学をあきらめた、という報道を見かけた。政府は実態調査をしないので、被害が増えているのか減っているのかすらわからないが、前稿で指摘したように深刻さは変わっていない。 学問の世界の特殊性 私の友人は、大学院生の時に指導教員から「オマエの博士論文は徹底的に阻止してやる」と言われた。この教員が彼女の学会発表のたびに研究を貶めるような質問を繰り返したのを私も何度か目撃したが、彼女は極度の緊張を強いられていた。結局、博士論文を母校には提出できず、別の大学に提出した。 別の親しい友人は、男性上司から大変に卑劣な行為をされ抗議した。ある日出勤したら、自分の実験動物が殺されて処分されていた。それ以後、ちょっと目を離した隙に何をされるかわからないと、怖

    女性科学者はどんな目にあっているのか〈下〉 - 加藤万里子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
    "教授会でセクハラ被害や防止の必要性について何度も発言してきたが、私が発言した途端、男だらけの会議室の雰囲気は零下20度まで急降下したものだ。現在の教授会の雰囲気は違うので、時代が変わったと感じている。"
  • 少子化の背景に「少婚化」問題、結婚で失われる利益は大きく…(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
    いつもこれを個人単位で見ないのかが不思議。「女性が仕事を辞めると高卒で1億円、大卒で2億円の生涯賃金を失うとの試算もある。」
  • 女性政治家が増えれば 変わる政治の「争点」 「女性のいない民主主義」著者、前田健太郎氏に聞く - 日本経済新聞

    女性政治家が増えることによるメリットは何か。「女性のいない民主主義」の著者である前田健太郎・東大准教授(行政学)に聞いた。――女性政治家が増えると何が変わりますか。「一番大きいのは争点(アジェンダ)の設定、『何を政治で決めるか』が変わることだろう。安倍晋三首相は現在、憲法改正や安全保障をアジェンダにしている。これらは男性の関心が高い分野で、女性の関心が高いとは言えない」「政治学では一般的に

    女性政治家が増えれば 変わる政治の「争点」 「女性のいない民主主義」著者、前田健太郎氏に聞く - 日本経済新聞
    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
    “ジェンダー・クオータを導入していない米国では、女性政治家のほうが議員立法提出数が多いというデータがある。これは、より厳しい選抜を勝ち抜いた女性が男性よりも立法能力が高いということを意味している"
  • 名大、女性教員比「目標」下回った部局にペナルティー : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    女性教員の比率を高めるため、名古屋大は、女性の増員数が目標を下回った部局に対し、ペナルティーとして2021年度の予算を減額することを決めた。奨励策もあわせて行い、女性登用を推し進めることで、教育・研究現場での多様な人材の確保につなげたい考えだ。文部科学省国立大学法人支援課は「奨励制度を設けている大学はあるが、ペナルティーは聞いたことがない」としている。 名大は20年度中に女性教員の比率を20%以上とする目標を掲げている。09年に全国で初めて学内に学童保育所を設置するなど、女性教職員の労働環境の改善に取り組み、女性教員の割合は08年の11・8%から15年は17・4%に増えたが、その後は足踏みが続く。19年も17・4%のままで、国立大の平均(17・1%=国立大学協会調べ)は上回ったが、法学部・法学研究科の33・8%に対し、工学部・工学研究科は3・8%にとどまるなど、特に理系の部局で女性が少ない

    名大、女性教員比「目標」下回った部局にペナルティー : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    akupiyo
    akupiyo 2020/02/02
    “予算の減額は、部局の規模に応じて決めた女性の増員目標数を21年4月1日時点で達成していない部局が対象。一方、増えた女性教員数に応じて「人事ポイント」をその部局に付与…新たに教員を雇えるようにする"