2021年3月10日のブックマーク (10件)

  • http://www.l.u-tokyo.ac.jp/2015SSM-PJ/08_02.pdf

    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
  • <新型コロナ>統計からはじかれる「隠れ休業者」 労働わずかでも「従業者」に分類 雇用危機の実態見えづらく:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス禍が長期化する中、ほとんど休業と同じなのに統計の区分から外れた「隠れ休業者」の苦境が続いている。表面上の休業者数は4月に異例の約600万人を記録した後に平時の水準に戻り、雇用危機は見えにくくなった。実際には多くの人が失業と背中合わせの危機感を抱えたまま、年の瀬を迎えようとしている。(渥美龍太)

    <新型コロナ>統計からはじかれる「隠れ休業者」 労働わずかでも「従業者」に分類 雇用危機の実態見えづらく:東京新聞 TOKYO Web
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
  • なぜ日本企業だけ「テレワークによって生産性が落ちる」のか? その根本的な理由(加谷 珪一) @gendai_biz

    なぜ日企業だけ「テレワークによって生産性が落ちる」のか? その根的な理由 海外では生産性が上がっているのに… ここ数年、官公庁の文書改ざん問題などが指摘されてきたが、すべてを記録として残すことが絶対条件として求められる官公庁ですら、文書の作成や管理が杜撰に行われているという現状を考えると、民間企業において文書化が進んでいないのはむしろ当然かもしれない。 これまでの時代は、ルール化や明文化を実施しなくても、皆が顔を揃えれば何とかなったので、とりあえず仕事を進めることができたが、これからはそうはいかなくなる。その理由は、全世界的にビジネスのデジタル化が進んでおり、ビジネスの多くがITインフラとセットになるからである。 ITシステムに業務プロセスを移管する際には、「あうん」の呼吸は一切通用しない。誰に何の権限があり、どの業務をいつまでに誰が実施するのかが、明確に定義されていなければ、ビジネス

    なぜ日本企業だけ「テレワークによって生産性が落ちる」のか? その根本的な理由(加谷 珪一) @gendai_biz
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
     "理由はITの技術力ではなく、ビジネスの文書化が遅れていたこと...結果としてコロナ危機をきっかけとしたテレワーク・シフトにおいて十分な成果を上げられないという現状につながっている。"
  • 日本の家制度・その歴史的な起源:オピニオン:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    家とは何か 私がこの場を借りて論じようとしている家とは何か。もちろん、この家は、私がいつも接している中大生をはじめとした現代の若者たちが、日常会話の中で何気なく用いている、「僕の家は3LDKのマンションです」とか、「私の家は4人家族です」とかいった、単に家屋や家族そのものを意味するような、今日的用法のそれではない。ここでの家とは、年配の方々ならば馴染み深いはずの日独特の家、言い換えれば、近世江戸時代はもとよりのこと、近代、それも戦前はおろか、戦後の高度経済成長期あたりまでの日社会の体質を規定し続けた、あの家制度のことを指している。 21世紀も10年以上経った今日に至り、家制度の痕跡らしきものは、結婚式場のホールに掲げられている「○○家・××家披露宴会場」といった案内板や、墓石に刻まれている「○○家先祖代々の墓」といった墓碑銘を除くと、社会の表舞台からほとんど消え失せてしまったが、かつて

    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
  • Our Bodies, Ourselves - Wikipedia

    Women and Their Bodies, 1970 (New England Free Press); 1973, 1976, 1986, 1992, 1996, 2005, 2011 (Simon & Schuster) Our Bodies, Ourselves is a book about women's health and sexuality produced by the nonprofit organization Our Bodies Ourselves (originally called the Boston Women's Health Book Collective). First published in 1970, it contains information related to many aspects of women's health and

    Our Bodies, Ourselves - Wikipedia
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
  • The Boston Women's Health Book Collective 『からだ・私たち自身』

    The Boston Women's Health Book Collective 1984 The New Our Bodies, Ourselves : A Book by and for Women, Simon & Schuster ISBN-10: 0671460889 ISBN-13: 978-0671460884 [amazon]/[kinokuniya] =「からだ・私たち自身」日語版翻訳グループ訳;「からだ・私たち自身」日語版編集グループ編 19881005 『からだ・私たち自身』 松香堂書店,608p. ISBN-10:4879748811 ISBN-13:978-4879748812 \5000 [amazon]/[kinokuniya] ※ f03 w cf. 原著最新版は以下の通り。The Boston Women's Health Book Collecti

    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
    “最近はオンラインミーティングが増えましたが、自分の話している顔が画面に映るじゃないですか。そうしたら「自分がこういう話し方をしているの、妻から見たら怖いかもしれないな」っていう感想が出てきたんです"
  • 失業者265万人増で失業率は戦後最悪の6%台:隠れ失業を含め11%台に

    でも雇用情勢は急速に悪化 米国では、4月の非農業部門の就業者数(季節調整値)が、前月比で2,050万人減少した。また、4月の失業率は前月の4.4%から一気に14.7%まで上昇した。ともに、第2次世界大戦以降、最悪である。新型コロナウイルス問題を受けた経済の悪化の程度が、世界恐慌以来であることを裏付けている。先行きの米国の失業率は、20%を超えると見込まれる。 他方、日では、失業率が2桁まで上昇することは考えにくい。米国と比べると法制面、慣行面などから、日の労働市場の流動性は概して低いためだ。それによって、深刻な経済危機の下でも、日では社会の安定が比較的維持されやすい。ただし、雇用者の解雇が容易でない分、企業の負担がより大きくなるという傾向がある。 米国ほどではないが、この先、日の雇用情勢も急速に悪化していくことは避けられない。失業率の水準も、戦後最高水準に達することは十分に考え

    失業者265万人増で失業率は戦後最悪の6%台:隠れ失業を含め11%台に
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
    "隠れ失業者数は、リーマンショック時には355万人、今回は517万人と推計できる。その場合、隠れ失業者を含む失業率は11.3%まで上昇する計算となる。実質的には日本でも失業率は2桁に達すると予想することができる。"
  • 日本の低失業率背後に大量の「隠れ失業者」、コロナで休業者数急増

    新型コロナウイルス感染症が拡大する中でも日の失業率は2%台と低水準で推移しているが、その背後には潜在的な失業者が多数いるとの見方が出ている。4月の緊急事態宣言後に外出自粛や営業自粛が進んだ中で、統計上の失業者には含まれない休業者や労働市場から一時的に退出した非労働力人口が急増したためだ。 総務省が発表した4月の失業率は2.6%と前月比0.1ポイント上昇にとどまった。就業者6628万人中には実際には働いていない休業者が1割に当たる597万人含まれており、前年同月比で420万人増加した。また、4月に同80万人減少した就業者のうち、7割は失業に含まれない非労働力人口として労働市場から一時退出した。 第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは、休業者がすべて失業者に振り替わった場合、4月の失業率は11.4%になると試算。SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミストは、休業者を加え

    日本の低失業率背後に大量の「隠れ失業者」、コロナで休業者数急増
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
    "日本の休業者は米国では一時解雇にあたると説明した上で「日本の場合は雇用を維持しながら休業することにしているので失業率の数字に出にくいが、実体としては米国と同じようなことが起こっていると考えた方が自然"
  • (ThinkGender)女性役員、内部登用進めるには:朝日新聞デジタル

    企業の役員に占める女性の割合を2030年までに30%以上にする目標を経団連が掲げる一方、女性役員は社外からの起用に偏り、有識者の兼任も目立つ現状がある。それだけでは多様な力の発揮につながらないとして、現場からの登用を後押しする工夫も広がりつつある。内部昇格で役員に就いた女性に聞いた。 ■日I…

    (ThinkGender)女性役員、内部登用進めるには:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/10
    "女性の取締役は東証1部上場企業で昨年7.1%と前年より1.4ポイント増えたが、うち社外が同1.3ポイント増の5.9%と大半。社内は1.2%で、前年比も0.1ポイント増に過ぎない。社内が64.2%と、社外の倍以上の男性と対照的"