2021年3月12日のブックマーク (7件)

  • Women and Leadership in the News Media 2021: Evidence from Twelve Markets

    | 1 | Women and Leadership in the News Media 2021: Evidence from 12 Markets Authors: Craig T. Robertson, Meera Selva, and Rasmus Kleis Nielsen Key Findings In this RISJ factsheet we analyse the gender breakdown of top editors in a strategic sample of 240 major online and offline news outlets in 12 different markets across four continents. Looking at a sample of 10 top online news outlets and 10 to

    akupiyo
    akupiyo 2021/03/12
  • とことんMMT(現代貨幣理論):赤字財政を恐れてはならない 今こそ「MMT」による「完全雇用」政策を検討すべき=岡本英男 | 週刊エコノミスト Online

    雇用調整助成金の申請手続きで混雑する窓口=福岡市博多区で2020年6月5日午後2時25分、田鍋公也撮影 福祉国家実現には、完全雇用こそがもっとも有効な手段である。第一次・第二次世界大戦の元凶も、職がないことへの庶民の不満の高まりであった。職のない者を給付や税控除で救済するのも一手段ではある。しかし、国家による雇用保障は、国民に「自分が社会で必要とされている」という自尊心を醸成もできる。 1940年代から、主権国家は雇用を保障する制度整備に努めた。しかし、80年代に米国レーガン政権、英国サッチャー政権が緊縮財政や国営企業の民営化など新自由主義的な政策を採った。日でも中曽根政権が国鉄などの民営化を進めた。一連の流れは、雇用の拡大政策を民間投資刺激型に転換することであった。この結果、問われるのは、政府の雇用保障政策ではなく、個々人が雇用される能力を持つかどうかになった。 (出所)編集部作成 米

    とことんMMT(現代貨幣理論):赤字財政を恐れてはならない 今こそ「MMT」による「完全雇用」政策を検討すべき=岡本英男 | 週刊エコノミスト Online
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/12
  • 歌舞伎町キャバクラから起業家に。「投資するからホテルに行こ」女性取り巻くセクハラ環境を変えたい

    思いのある人がお金を集める仕組みが、徐々に増えてきた。2018年11月に立ち上がった継続支援プラットフォーム「ビスケット」もその一つだ。 クラウドファンディングなど多くの支援プラットフォームが「単発」の企画単位の支援である中、ビスケットは「継続支援」に重きを置く。立ち上げたのは、株式会社祭代表の「しみこ」こと清水舞子さん(31)。信頼で誰かを支える仕組みをつくる彼女の道のりは、波乱に満ちたものだった。 20歳のとき性犯罪の被害者に 清水さんは幼い頃に両親が離婚。自分を育ててくれた母親を喜ばせるために、勉強にも部活にも打ち込んだ。第1志望だった多摩美術大学には実技試験満点で合格。家の経済状況は厳しかったが、母が家を抵当に入れ借金し、入学金を捻出してくれた。 だが、20歳になったある日、清水さんを一つの事件が襲う。好きな人の家で、複数の男から性的暴行を受けたのだ。 あまりのショックに頭が真っ白

    歌舞伎町キャバクラから起業家に。「投資するからホテルに行こ」女性取り巻くセクハラ環境を変えたい
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/12
  • The New Vanguard (Published 2018)

    In 2016, the feminist press Emily Books held a panel in Brooklyn titled, a bit cheekily, “What Is Women’s Writing?” There was no consensus, much laughter and a warm, rowdy vibe. Eileen Myles read from a memoir in progress and Ariana Reines read a poem, wearing a dress with a pattern of a city on fire. All of this felt exactly right. But even if it puts your teeth on edge to see “women’s writing” c

    The New Vanguard (Published 2018)
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/12
  • 日本の女性編集局長ゼロは世界最低

    記事 島田範正 2021年03月12日 15:03 日の女性編集局長ゼロは世界最低 Tweet 去る3月8日の国際婦人デーのテーマはUN Women(国連女性機関)日事務所によると「リーダーシップを発揮する女性たち:コロナ禍で平等な未来を実現する」だったそうです。 が、その実現の旗振りが期待されるメディア業界の実態はというと、その実現は程遠く、とりわけ日は調査対象国中で最低という数字がオックスフォード大ロイタージャーナリズム研究所が最近、公表した調査結果で明らかになりました。 これは昨年から始まった<Women and Leadership in the News Media 2021>と題する年1回の調査で、世界12か国(昨年は10か国)の主要報道機関に女性編集局長がどれだけいるかを調べたものです。 調査対象になったのは各国のオフライン(テレビ、新聞、ラジオ)とオンラインの各10組

    日本の女性編集局長ゼロは世界最低
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/12
    “世界12か国の主要報道機関に女性編集局長がどれだけいるか…悲惨なのは日本で、昨年に続きゼロ。ゼロという国は他にはありません。アジアでいえば香港が昨年の13%から17%に増えお隣り韓国も11%から15%になっているのに
  • 米国初のベーシックインカム実験に関する結果報告書が発表、その成果は......

    ベーシックインカムを推し進めたストックトン市のマイケル・タブス前市長...... REUTERS/Jane Ross <米カリフォルニア州北部ストックトン市では、毎月500ドルを24ヶ月間支給する米国初の社会実験が2019年2月に開始されている...... > 米カリフォルニア州北部に位置する人口31万人超のストックトン市では、マイケル・タブス前市長のもと、市民125名を対象に毎月500ドル(約5万4000円)を24ヶ月間支給する米国初の社会実験が2019年2月に開始されている。 「18歳以上のストックトン市在住者で、世帯収入が中央値の4万6033ドル(約497万円)以下」という条件を満たす市民から受給者を無作為に選出。受給者の69%が女性で、平均年齢は45歳、子どものいる世帯が48%を占めている。なお、この社会実験の資金は、フェイスブックの共同創業者クリス・ヒューズ氏らの個人寄付によって

    米国初のベーシックインカム実験に関する結果報告書が発表、その成果は......
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/12
    毎月500ドル。フルタイム労働の増加、借金を清算できた人の増加、精神的な健康状態の向上など良い影響。使途の追跡によれば、食費が約4割、日用品や衣料品の購入、光熱費、交通費。一方、タバコや酒類は1%未満。
  • (根津朝彦のメディア私評)ジャーナリズム文化 読者とつながり、萎縮せず書こう:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (根津朝彦のメディア私評)ジャーナリズム文化 読者とつながり、萎縮せず書こう:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2021/03/12
    "オーストラリア議会がグーグルやフェイスブックなどの巨大IT企業を想定しネット上のニュース表示に関して報道機関へ対価を支払うよう義務づける法案を可決...ニュースは「無料」だという潮流に異議を提起したもの"