タグ

ブックマーク / hiroakis.com (45)

  • Cassandraメモその1(インストール、データモデル、データ操作について) | Ore no homepage

    9月半ばくらいから仕事でCassandraに触れている。現場でCassandraの機嫌を取ったり、同僚とオライリーを輪読したり、手元でいじったりしているうちにCassandraをある程度習得することができた(つもり)。なのでメモを残しておく。今日は第一弾としてCassandraの特徴、インストール、データモデル、データ操作についてまとめる。なお、ここで言及しているCassandraのバージョンは1.1.5。 (1) Cassandraの特徴 まずは特徴を列挙する。 列指向分散DB 4次元または5次元の構造 キースペース、カラムファミリ、ロウ、(スーパーカラム)、カラムの順に入れ子構造となる。 カラムは値とタイムスタンプをもつ。タイムスタンプはカラム挿入時に自動で付与される。 カラムは挿入時にTTLを設定することにより時限削除可能。 データ操作は挿入、削除、参照のみ。 データの更新は挿入に

    akuwano
    akuwano 2012/10/17
  • tcpflow: httpレスポンスボディをリアルタイムで見たいとき | Ore no homepage

    tcpdumpの表示では見にくいし、pcapをいちいちwiresharkにわせてfollow tcp streamするのは面倒。そんなときに使えるツール。 (1) tcpflow tcpflow(最新はgithubかな) http://www.circlemud.org/jelson/software/tcpflow/ https://github.com/simsong/tcpflow (2) インストール 自分のメモをペッと貼付けただけなので、バージョンやダウンロード先は適当に読みかえてください。 yum install libpcap-devel wget http://www.circlemud.org/pub/jelson/tcpflow/tcpflow-0.21.tar.gz tar xvfz tcpflow-0.21.tar.gz cd tcpflow-0.21 ./con

    akuwano
    akuwano 2012/10/11
    かまいたちの夜だ、、、。
  • LVSでDSR(簡易構成) | Ore no homepage

    えー、あー、LVSに関する記事です。あんまムツカシーこと考えずに作るならこれでいいんじゃね?って記事です。趣旨としては「LVSでDSRっていうとiptables設定したり、ARPに応答しないようにごにょごにょしたり、カーネルパラメータいじったり、めんどくさいんでしょ?」→「そんなこたぁねぇ!」って言いたいだけの記事です。 環境は次の条件とします。まぁ、「検証環境にロードバランサ置きたーい。」「LVSの冗長化のテストしたーい」みたいなケースですかね。 クライアント、LVS、リアルサーバは同じセグメントにいる 全てのマシンはLANインターフェイスを1つだけ持つ(eth0のみ、もしくはbond0のみ) LVSはDSRで動かす 図に表すとこうなる↓ client 特になにもしなくてOK。 たまに「ルーティングをVIPに向ける必要がある」みたいなブログを見るんですが、上述の条件の場合は不要なんじゃな

    akuwano
    akuwano 2012/03/07
    かんたんすぎて吹いた
  • MySQL DBマスタにFusion-IOを使ってみて困ったこと | Ore no homepage

    仕事の合間に雑記です。またMySQLに関する記事です。Fusion-IOをMySQL DBマスタに使う時はスレーブ(こっちもFusion-IO)が耐えられるか検証した方が良いよって話。 おれが担当しているシステムは他のシステムの更新情報をかき集めてまとめるようなシステムです(あいまいな説明ですみません)。早い話、更新系の処理がかなり多いです。 更新処理が多いときにデータベースに施すテクニックの一つにデータ分割があると思いますが、マスタを分割しまくってサーバを何十台もラッキングして運用するのは骨でした。そこでioDriveの力を借りることにしました。ioDriveの力でDBを数台に集約してしまおうと。一応説明しておくとioDriveとはFusion-IO社のプロダクトで、PCIe接続の超高性能ストレージです。詳しくは下記のリンクを参照。 http://www.fusionio.com/pla

    akuwano
    akuwano 2012/02/24
    酒先生!!!
  • MySQL DBマスタのDC間移設 | Ore no homepage

    システムをデータセンターAからデータセンターBに論理移設を行うときのメモ。 肝になるのはDB、特にマスタDBだと思うので、主題の通りおもにDBマスタの切り替えに焦点を当てて手順を書く。 移設先であるデータセンターBではサーバ構築やアプリケーション/コンフィグのデプロイは完了していて、新マスタおよび全スレーブは現マスタにレプリを張っている状態からスタートする。新マスタにはバイナリログ出力など、DBマスタとして振る舞うための設定が入っているものとする。 手順の要約 現DBマスタへの更新クエリをすべてブロックする 全てのスレーブと新マスタでshow slave statusしてログとポジションが一致していることを確認する 新マスタと全てのスレーブでstop slaveする 新マスタと全てのスレーブでreset slaveする 新マスタでreset masterする 全てのスレーブでchange

    akuwano
    akuwano 2012/01/22
    何というか、血が滲んでる記事ですな、、、(良い意味で!)