タグ

2006年2月8日のブックマーク (10件)

  • Web2.0なサイトのロゴをまとめた画像:phpspot開発日誌

    LOGO2.0_2 on Flickr - Photo Sharing! Web2.0なサービスを行うサイトのロゴをまとめた1枚の画像。これは圧巻です。 どれも秀逸なロゴですが、1つにまとめることで新しいアートになっています。 それにしても、これだけのサービスが提供されている、ということは世界的にWeb2.0というのは大きな流れなんだな、と実感することが出来ますね。 すべて見るにはクリック

  • サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」と求人情報サイト「Find Job !」を運営するイー・マーキュリーは、2006年2月1日から社名をミクシィに変更した。1999年6月に有限会社イー・マーキュリーを設立して以来(Find Job !の運営は1997年11月に開始)5年で、後発のサービス名を社名にした背景や思惑には何があるのだろう。また、今後どんな展開を見せてくれるのか。ミクシィの代表取締役である笠原健治氏に聞いた。 --2月1日に社名をミクシィに変更した背景は何でしょうか。 mixiを開始するときに、多くの人が日常的に利用するコミュニケーションインフラを目指しました。当時から、事業構造的にmixiが事業の中心になる可能性が高く、社名をミクシィにする可能性はあるのではないかという話も出ていたのです。 区切りとしては、ユーザー数が250万人を超えて、ページビュー(PV)

    サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり
    akz
    akz 2006/02/08
  • mixiに各種ニュースが読める新サービス--記事を見てそのまま日記を書く - CNET Japan

    ミクシィは2月8日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」で、ニュースをきっかけにユーザー同士がコミュニケーションできる「mixiニュース」を開始した。 mixiニュースは、国内外の経済や政治海外、地域、スポーツ、エンターテインメント、ITなどのニュースを毎日mixi内に配信する。ニュース提供メディアは、ITmedia、RBB TODAY、Impress Watch、eiga.com、MTV JAPAN.COM、ゲンダイネット、産経新聞、CDジャーナル、時事通信ニュース、シブヤ経済新聞、nikkansports.com、VIBE、FLIXムービーサイト、Hotwired Japan、毎日新聞社、夕刊フジ、ヨコハマ経済新聞、六木経済新聞の18媒体でスタートするが、今後増える予定だ。 そして、配信された各ニュースについては、日記を書ける「ニュースにひとこと」機能がある。

    mixiに各種ニュースが読める新サービス--記事を見てそのまま日記を書く - CNET Japan
    akz
    akz 2006/02/08
    ポータル化はまっとうな流れだと思うし、新サービスも面白いと思うけどあのレイアウトだけはいただけない。
  • ライブドア、Q&A形式のコミュニティサービス「livedoor knowledge」

    ライブドアは、Q&A形式のコミュニティサービス「livedoor knowledge」を開始した。利用は無料。 livedoor knowledgeは、ユーザー間で疑問や相談をやり取りできるコミュニティサービス。質問は「コンピューター&インターネット」「エンターテイメント」「健康&医学」など15カテゴリが用意されているほか、質問に付与したタグごと一括して表示する機能も備える。 質問者だけでなく閲覧者も、役に立つと思った回答には評価が可能で、役に立った質問を一覧表示する機能も搭載。サイトのデザインは米Yahoo!のQ&Aコミュニティサービス「Yahoo! Answers」を踏襲したものが採用されている。

    akz
    akz 2006/02/08
    今度ははてなをインスパイア?と思ったらヤフーか。個人的にはこの方向性でガンガンやってほしい。んで、どう転ぶのか見てみたい。よくもわるくもね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    akz
    akz 2006/02/08
    「角丸を作るときはフォトショップで「アルファチャンネルに四角を作る」→「ぼかす」→「レベル補正」」やっぱりフォトショップかぁ。ピクトベアじゃだめかしらん。キレイな角丸作りたい。
  • http://www.dtp-transit.jp/fonts/20062/

    akz
    akz 2006/02/08
    Mac用だけど一応。
  • フォント ブログ: 素人っぽく見せないテクニック『字詰め』繧、繝ォ

    いくらかっこいいフォントや高いフォントを使っても、うまく使いこなせなければ、それを使ってる意味がない(買った意味がない)! それはブランド品を買ったのにも関わらず、うまく着こなせないのと同じ。 デザイナーとして経験の浅い私ではありますが、いくつかテクニックを紹介していきます。 まずは『字詰め』。これを調整するかどうかが素人とプロの違いなのです。 “字詰め”とは、文字と文字の空間調整のことをいいます。 通常タイトルや見出しなどのテキストを魅せる部分で字詰め処理は行なわれます。 何でもいいので、適当にフォントを使って文字を打ってみてください。 どうでしょうか。それぞれの文字の空間がバラバラではないでしょうか? 和文書体の字詰め そもそも和文というのは正方形のスクウェアに文字が入っているため、漢字ならともかく、画数等の少ないカタカナはそのスクウェアに対してかなりの空間が存在してしまいま

    akz
    akz 2006/02/08
    最近Webデザイン方面でも見出しで字間詰めるの流行ってるよね。/letter-spacingプロパティで負の値を指定。
  • 「きっこの日記」は要するにどんなサイトなのか(きっこの日記検証3)[絵文録ことのは]2006/02/08

    三回にわたってきっこネタばかり続くことになるワケだけど、興味のない人にはつまらないだろうから申し訳ないと思う。でも、やっぱり結論までしっかりまとめておかないと、どうしてもリトル中途半端になってしまう。だから、GREP検索をかけてみたら、2002年1月10日から2005年末までにきっこは実に106回ビックルを飲んでいるという事実がわかって思わずビックルを飲み干してしまったなんていうアサマシリンク付きミニ情報をさりげなく織り込みつつ、そろそろまとめにかかろうなんて思ってるワケだ。しかも、サイバーファーム問題でまたちょっと火がつきかけてるみたいだし(ちなみに、この件についてきっこがうまく断定を避けて書いてるのは間違いないのだよな)。 で、今回のネタの前振りのためにちょっと昔話を振ってみたいと思うワケだけど、2003年ごろ、ブログが普及し始めた時期には「ブログの定義って何?」みたいな話題がブログ界

    akz
    akz 2006/02/08
  • シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑

    色と形、種類(動物・イラスト・写真)などでだいたいに分けてみました。 大図鑑とか言ってるわりに抜けがあると思いますが。 2/9加筆修正 id:sdmt id:musescape id:nkoz id:titose id:thiswholeworld id:as365n2 id:nadzuna id:iru35711 id:stella_nf id:masahiror id:asagi29 id:thoyan0 id:meltylove id:kanimaster id:Parsley id:kazeburo id:samurai20000l id:MWAVE id:kaeru-no-tsura id:wiateria id:zyugem id:hando id:another id:takki7 id:texas_leaguer id:nekonami id:finalvent id:ka

    シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑
    akz
    akz 2006/02/08
    でかいほうも載っててちょっとはずかしい…
  • 游明朝体五号かな、36ポかなが3月13日発売 - 生活日報

    ■[書体]游明朝体五号かな、36ポかなが3月13日発売 20:41 字游工房から、游明朝体の別仮名として「游明朝体五号かな」「游明朝体36ポかな」が3月13日に発売予定とのこと。 http://www.jiyu-kobo.co.jp/y5g_y36.html それぞれL/R/M/Dの4ウェイトが用意されている。 すでに大日スクリーンからヒラギノの別仮名として游築五号仮名・游築36ポ仮名が同じ字游工房のデザインで発売されているが、今度の書体は字游工房の自社書体レーベルである「游ライブラリー」としてのリリース。 ウェイトを游明朝に合わせ、特に五号かなについては、全面的に手を加えているとのこと。ちょっとかわいらしい感じ、楚々とした感じが強くなった(ような気がする)。 写研の石井OKLに代表されるような後期築地五号系は、するするとした優しい表情で人気で、現在あちこちのベンダーからリリースされて