タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (148)

  • Sleipnir中国語版が登場、お気に入り検索が可能なバージョン2.3に

    フェンリルは1月25日、国産タブブラウザ「Sleipnir」の中国語版をリリースした。同時に、バージョンを2.3とし、お気に入りに登録したページの検索などができるようにした。 Sleipnirは2005年12月に英語版がリリースされていた。フェンリル取締役の牧野兼史氏によると、「英語版のダウンロードサイトに、中国語圏からのアクセスが非常に多く、ニーズがあると判断した」という。中国語は簡体字に対応する。ブラウザのバージョンは2.3となっており、同社のサイトの英語版ページからダウンロードできる。 バージョン2.3では主にお気に入り関連機能を強化している。お気に入りに登録したページを検索できる「Sleipnir Bookmark Search」を実装したほか、お気に入りのフォルダのアイコンを変更できるようにした。また、サイトをお気に入りに追加するときに、タグのdescriptionコンテンツをコ

    Sleipnir中国語版が登場、お気に入り検索が可能なバージョン2.3に
  • FeedBurner Japan、RSSのトラフィック測定サービスを無償で提供開始

    GMOインターネットグループのGMOアドネットワークスは1月26日、RSS管理サイト「FeedBurner Japan」にて、RSS情報のトラフィック測定や加工を無償で提供するASPサービスを開始した。ニュースサイトやブログの運営者などの利用を見込む。 このサービスではウェブサイトが発行するRSS/Atomフィードを取り込み、別のフィードとして発行する。ユーザーがこのフィードをウェブサイト上に公開することで、フィードの購読数やトラフィックを測定し、分析レポートを作成する。日間トラフィック統計と過去24時間の統計データを表示するほか、購読数をRSSリーダー、ブラウザなどユーザーの利用ツールごとに分けて表示する機能を備える。幅広い講読者層を持つウェブサイト向けに、広告効果の測定機能も提供する。 またフィードの形式を各種RSSリーダーに対応するよう加工する機能や、ポッドキャスト対応フィードへ変換

    FeedBurner Japan、RSSのトラフィック測定サービスを無償で提供開始
  • ニンテンドーDS上位モデル、ニンテンドーDS Liteが3月2日に発売

    任天堂は1月26日、携帯型ビデオゲーム機「ニンテンドーDS」の上位モデルにあたる「ニンテンドーDS Lite」をメーカー希望小売価格1万6800円(税込:専用ACアダプタ付属)で3月2日に発売すると発表した。 今回発売されるニンテンドーDS Liteは、2004年12月2日に国内販売を開始したニンテンドーDSのダブルスクリーン、タッチスクリーン、マイク入力、ワイヤレス通信(ローカル通信およびWi-Fi通信)などの機能はそのままに、体を薄型軽量化することで携帯性を高め、画面を更に明るくすることができる4段階の輝度調整機能を搭載した上位機種だ。体サイズは従来モデルの横148.7mm×縦84.7mm×厚み28.9mm(折りたたみ時)から横133.0mm×縦73.9mm×厚み21.5mmになり、重さは275gから218gと従来モデルの80%程になっている。なお、商品名の「Lite」は、「軽い」

    ニンテンドーDS上位モデル、ニンテンドーDS Liteが3月2日に発売
  • ソニー、ロボット事業から撤退--ウォークマンの国内生産も中止

    ソニーは1月26日、アイボやQRIOといったエンターテインメントロボット事業を撤退すると発表した。また、車載機器の国内事業を中止し、ウォークマンなどの国内生産も廃止する。液晶テレビなどの成長領域に資源を集中させる狙いだ。 ソニーは2005年9月に、15のビジネスカテゴリーについて事業の縮小、もしくは売却することを明らかにしていたが(関連記事)、具体的なカテゴリー名を示したのは初めて。今回明らかになったのは、以下の9カテゴリーだ。 【エンタテインメントロボット】 アイボの新規開発はすでに終了していたが、生産も2006年3月末までに終了する。ただし、サポートについては今後も継続する。QRIOについても新規開発を中止する。 【車載機器】 国内において、現行製品の生産、販売を2006年3月末に終了する。今後については、「新たな形での参入を検討している」(ソニーEVP兼CFOの大根田伸行氏)とのこと

    ソニー、ロボット事業から撤退--ウォークマンの国内生産も中止
    akz
    akz 2006/01/27
  • ユーザーがRSSを共有できるサーバインストール型RSSリーダー「FreshReader」登場

    RSS関連のサービスを提供しているサイドフィードは1月25日、同社としては初のダウンロード製品となるサーバインストール型のRSSリーダー「FreshReader(フレッシュリーダー)」ベータ版の提供を開始した。 FreshReaderは、管理者はサーバにインストールしてユーザーを作成したのち、ユーザーがブラウザでサーバへアクセスし、ログインして利用する。サーバ内のユーザー間で購読しているRSSを共有できるため、イントラネットでの利用に向いている。インターフェースにはAjaxを利用している。 サイドフィードでは、RSSなどフィードを配信していないウェブサイトのHTMLを解析してRSSを自動生成するサービス「MyRSS.jp」を提供している。FreshReaderはMyRSS.jpのエンジンを搭載しているため、RSSを配信していないサイトも、RSSを配信しているサイトと同様に購読できる。 また

    ユーザーがRSSを共有できるサーバインストール型RSSリーダー「FreshReader」登場
  • ライブドア、ポータルサイトの運営方針を発表--「強制捜査特集」も開始

    ライブドアは1月20日、一連の強制捜査を受け、改めて関係者へ謝罪するとともに、今後のポータルサイト「livedoor」の運営方針を発表した。 同サイトに月間約1400万人のアクセスがあり、約300社の広告主から広告出稿を受けていることから、公共性を重視して運営していくとしている。ブログサービス「livedoor Blog」などの各種サービスは、平常通り継続していくという。 ニュースサービス「livedoor ニュース」は、経営から独立した編集権を持つメディアとして運営していくことを表明。今回の強制捜査については、特集企画を立ち上げた。 コンテンツには各種メディアの配信記事をはじめ、強制捜査についての用語解説、疑惑に関する社外の有識者の寄稿やインタビュー記事、パブリック・ジャーナリストの記事を用意。さらにlivedoorユーザーへのアンケート情報や、事件に関連するブログ記事へのリンクなども提

    ライブドア、ポータルサイトの運営方針を発表--「強制捜査特集」も開始
  • フォトレポート:KDDI、HDD搭載モデルなど新端末7機種を一挙投入

    KDDIは1月19日、CDMA 1X WINの新端末を発表した。KDDIが新端末を7機種も同時に発表するのは初めてで、番号ポータビリティを前にユーザーを獲得・囲い込みたい同社の意気込みが表れている。写真は国内で初めてHDDを搭載した東芝製端末「MUSIC-HDD」。前面に音楽操作専用のパッドキーを搭載する。また、Bluetoothに対応している。 KDDIは1月19日、CDMA 1X WINの新端末を発表した。KDDIが新端末を7機種も同時に発表するのは初めてで、番号ポータビリティを前にユーザーを獲得・囲い込みたい同社の意気込みが表れている。写真は国内で初めてHDDを搭載した東芝製端末「MUSIC-HDD」。前面に音楽操作専用のパッドキーを搭載する。また、Bluetoothに対応している。

    フォトレポート:KDDI、HDD搭載モデルなど新端末7機種を一挙投入
  • ニフティ、Movable Typeを利用できる会員向けホームページサービス「LaCoocan」開始 - CNET Japan

    ニフティは1月17日、シックス・アパートのブログ構築システム「Movable Type」を利用できる会員向けのホームページサービス「LaCoocan(ラクーカン)」を開始した。 LaCoocanはインターネットサービス「@nifty」の会員向けに提供されるサービスだ。ウェブサイト運営などの用途を見込んでおり、料金は1カ月630円、6カ月3150円、12カ月5670円の3種類を設定している。利用開始月については試用期間として無料で利用できる。 基データ容量は2Gバイトとなっており、利用可能容量が最大150Mバイトとなっている既存のホームページサービス「@homepage」と比べ10倍以上拡大する。Movable TypeやWikiなども利用可能で、カスタマイズの自由度を高めている。また、ドメイン取得サービス「ドメイン@nifty」との連携により、容易に独自ドメインを設定する機能も提供する。

    ニフティ、Movable Typeを利用できる会員向けホームページサービス「LaCoocan」開始 - CNET Japan
  • ライブドア、M&Aに絡む風説の流布の疑いで強制捜査へ

    東京地検特捜部は1月16日、証券取引法違反の疑いでライブドアの捜索に乗り出した。夕方から夜にも、ライブドア社および代表取締役社長である堀江貴文氏の自宅に強制捜査が入る見込みだ。 容疑は証券取引法の風説の流布だ。ライブドアの関連会社であるライブドアマーケティング(当時はバリュークリックジャパン)が2004年10月に出版社のマネーライフを子会社化すると発表した。しかし、実際にはマネーライフはその4カ月前の6月にはすでに親会社のライブドアによって事実上買収されており、ライブドアはそのことを公表せずにマネーライフの子会社化を発表したことになり、この行為が証券取引法の風説の流布にあたるとされている。 風説の流布とは、株式相場の変動を図る目的をもって、虚偽の情報など(風説)を流布することだ。そうした情報などを信頼して投資した投資家に損害を被らせ、市場の信頼性や健全性を阻害するため、証券取引法でこうし

    ライブドア、M&Aに絡む風説の流布の疑いで強制捜査へ
  • 「MacBook Pro」という名前はダメなのか--アップル製ノートPCに対するブログ界の評価

    Apple Computer最高経営責任者(CEO)のSteve Jobsが米国時間10日にMacworld 2006で発表した同社初のIntelチップ搭載コンピュータに話題が集中しているが、「MacBook Pro」という最新ノートPCラインの名称には予想外の注目が集まっている。 Macworldで発表された新型ノートPCは2機種で、それぞれ1.67GHzと1.83GHzのIntelプロセッサを装備している。ともに発売は2月を予定している。Jobsは、新型ノートPCMacノートPC史上最速と称したが、これは間違いなく聴衆の耳に心地よく響いたはずだ。 それに比べて、新型ラップトップの名称の方は、どうやらそうではなかったようだ。 新型ノートPCは、PowerPCチップを採用していない。そのため、これまでの「PowerBook」という名称は意味をなさなくなっていた。しかし、多くのブロガーが、

    「MacBook Pro」という名前はダメなのか--アップル製ノートPCに対するブログ界の評価
    akz
    akz 2006/01/14
  • 「GPLバージョン3」の草案、まもなく発表へ

    オープンソースのプログラムを支えるGPL(General Public License)に大幅な改訂が加えられており、来週にはその詳細が発表されることになっているが、この動きが長期にわたる激しい論争に火を付けると見られている。 Free Software Foundation(FSF)によると、同グループは1月16日に、マサチューセッツ工科大学(MIT)で開催される「第1回GPLv3国際会議(the First Conference on GPLv3)」において、「GPLバージョン3」の最初の草案について詳細を発表する予定だという。 FSFの設立者であるRichard Stallmanは、1991年に現行の「GPLバージョン2」を発表した。それ以来、GPLバージョン2はLinux、Samba、MySQLなど無数のオープンソースプロジェクトに利用されてきた。GPLの新バージョンは過去15年間

    「GPLバージョン3」の草案、まもなく発表へ
    akz
    akz 2006/01/13
  • アップル、Intelチップ搭載の「iMac」と「MacBook Pro」を発表 - CNET Japan

    [更新:11日04時45分] 米国時間10日に開幕したMacworld Expoの基調講演で、Apple CEOのSteve Jobsが同社初のIntelプロセッサ搭載Macとして、新しい「iMac」と「MacBook Pro」を発表した。CNET News.comがブログで伝えた。 iMacのほうは、価格、形状とも現行のPower PC搭載モデルと変わらないが、デュアルコアのIntel Core Duoチップを搭載することから、2〜3倍高速化していると、Jobsは語った。同氏はまた、Intelチップへの移行について、今年度中にすべてのモデルを移行する計画であると述べた。 Jobsはさらに、同じくIntelプロセッサを採用し、現行のPowerBook G4より4〜5倍高速な「MacBook Pro」も発表した。この新しいラップトップには「Front Row」が搭載され、リモコンを使って音楽

    アップル、Intelチップ搭載の「iMac」と「MacBook Pro」を発表 - CNET Japan
    akz
    akz 2006/01/11
  • ドリコム、2月9日東証マザーズに新規上場へ

    ドリコムは1月6日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は2月9日で、コード番号は3793。 上場に伴い、1360株を公募し、640株を売り出す。公募・売り出し価格の仮条件は1月20日に決定され、ブックビルディング期間は1月24日から1月30日までとなっている。公募・売り出し価格は1月31日に決まる。主幹事証券会社は大和証券エスエムビーシー。 同社は、ブログや検索エンジン関連サービスの企画や開発、販売を手がけ、2001年11月13日に有限会社ドリコムとして京都市南区に設立された。株式会社に組織変更したのは2003年3月24日。その後、2004年8月に東京都港区に東京支店を開設した(2005年7月には東京都港区三田に拡張移転)。そして、2005年1月に検索エンジン事業の研究開発を主要事業として滋賀県草津市に100%子会社の株式会社ドリコムテックを設立。 2005

    ドリコム、2月9日東証マザーズに新規上場へ
    akz
    akz 2006/01/06
  • アップル、Macworld Expoで「iLife '06」と新製品「iWeb」を発表か

    Apple Computerが、ソフトウェアスイートの「iLife」のアップデートと、「iWeb」と呼ばれる製品の投入を計画しているようだ。同社のウェブサイトに一時公開された情報から明らかになった。 詳細は乏しかったものの、Apple音楽プログラム「Garageband」のサポートページに、「iLife '06」と「iWeb」に言及する情報が掲載された。iLifeの現行バージョンである「iLife '05」は昨年リリースされた。また、iWebと呼ばれる製品はないものの、Appleには「.Mac」というインターネットサービスとウェブブラウザの「Safari」がある。 この情報は米国時間5日昼近くにAppleのサイトから削除されてしまったが、Appleのファンサイト「MacRumors.com」ではスクリーンショットが公開されており、また同サイトの複数の読者もスクリーンショットが手元にあると

    アップル、Macworld Expoで「iLife '06」と新製品「iWeb」を発表か
    akz
    akz 2006/01/06
  • ハードディスクはいらなくなる?--大容量化が加速するフラッシュメモリ

    ノートPCのユーザーが慣れ親しんできた世界が、一瞬のうちに変わろうとしている。 NAND型フラッシュメモリのメーカー各社は、今後数年間で同チップの市場が拡大し、現在ハードディスクやその他のタイプの記憶装置を利用している電子機器にもフラッシュメモリが搭載されることになると主張している。そうなれば、携帯電話で数時間分のビデオを録画できるようになったり、小型のノートPCが登場し、バッテリーの駆動時間も2倍もしくはそれ以上に長くなったりする可能性がある。 NAND型フラッシュメモリに関する話題は、今週ラスベガスで開催されているConsumer Electronics Show(CES)で、特に注目を集めそうだ。メーカー各社は、携帯電話のコンポーネントとしてフラッシュメモリの重要性が高まっていることや、今年ノートPC用ハードディスクの中にいかにして割り込んでいくかを示そうとしている。 大手メモリメー

    ハードディスクはいらなくなる?--大容量化が加速するフラッシュメモリ
    akz
    akz 2006/01/06
  • マイクロソフト、WMF脆弱性用パッチをリリース--計画を前倒しに

    Microsoftは米国時間5日、当初の予定日よりも数日前に、Windowsの深刻なセキュリティ脆弱性を修復するパッチをリリースした。 同社のウェブサイトによれば、セキュリティアップデートの検証が予想以上に早く完了したことから、月例パッチリリースのサイクルより前にこれをリリースする決定を下したという。Microsoftでは、「すぐにでもパッチを提供すべきというユーザーの強い要望を受けて、アップデートのリリースを早めた」と説明している。 来は米国時間10日に発表される予定だったセキュリティ情報「MS06-001」は、Windowsが「Windows Meta File(WMF)」イメージを処理する方法に存在する脆弱性を修復するもの。これが2006年最初のアップデートとなる。同脆弱性は先週発見され、Microsoftが「コンピュータユーザーに対する悪質かつ犯罪的な攻撃」と呼ぶ行為に悪用される

    マイクロソフト、WMF脆弱性用パッチをリリース--計画を前倒しに
  • 展望2006:アテンション・エコノミーの本格化 - CNET Japan

    2005年の流行語大賞にもなったブログの浸透により、情報の発信量は幾何級数的に増えているが、情報を消費する人のアテンション(注目)は限られている。 その結果、情報のビットあたりの価値が希釈化されてデフレが起き、アンチスパムや検索エンジンのようなノイズフィルタが力を持つ時代になってきた。 ところが、Googleなどの検索エンジンはフィルタという「引き算」機能よりもむしろアテンションナビゲータという足し算機能について期待されるようになってきた。フィルタとは来、ユーザーが望まない情報を自動的に捨てて快適なネットライフを送るようにするための技術だが、人々がフィルタへの依存度を高めるようになると、むしろユーザーのアテンションそのものを誘導するための隠れた権力として作用するようになる。実際、Googleのビジネス的な成功はこの「足し算」機能の魅力によってもたらされている。それがアテンション・エコノミ

    展望2006:アテンション・エコノミーの本格化 - CNET Japan
  • FeedBurnerに懸けるGMOアフィリエイトの作戦

    2005年9月にGMOアフィリエイトはフィードの配信管理システムサービス「FeedBurner」を提供するBurning Door Syndication Servicesとの業務提携を発表した(関連記事)。 数ある配信サービスの中からFeedBurnerを選択するにいたった経緯や、今後開始される国内サービスでの展望や課題などについて、「New Industry Leaders Summit 2005 Autumn」の会場でGMOアフィリエイトの代表取締役社長を務める井上祥士郎氏に聞いた。 --Burning Door Syndication Servicesとの業務提携に至った経緯を教えてください。 私は2004年8月にGMOホスティング アンド テクノロジーズ(現 GMOホスティング&セキュリティ)に入社し、ホスティング事業を担当してきました。新しいビジネスとしてアフィリエイトに取り組

    FeedBurnerに懸けるGMOアフィリエイトの作戦
    akz
    akz 2005/12/28
  • iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 - CNET Japan

    Rob Lordはデジタル音楽業界でいくつもの実績を残してきた人物だが、同氏が新たに設立したオープンソース関連の企業は、Apple Computerの「iTunes」ソフトウェアを、Microsoftの「Internet Explorer」に喩えるというやり方で大きな論争を巻き起こしている。 Lordが設立した社員5人の新会社には「Pioneers of the Inevitable」という野心的な社名が付けられている。同社は、Firefoxウェブブラウザとほぼ同じオープンソース技術を基盤にする「Songbird」と呼ばれるデジタル音楽用ソフトウェアを開発しようとしている。 Songbirdの最初の技術プレビューは来年はじめに公開されると見られているが、同ソフトウェアの開発者らは、コンピュータのハードディスク内にある楽曲だけでなく、現在増加中のウェブベースの音楽配信サイトとも連動する楽曲再

    iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 - CNET Japan
  • サムライワークス、ウインドウズカスタマイズソフトを発売

    サムライワークスは12月22日、コンシューマー向けウインドウズカスタマイズソフト「WindowsBlinds」「ObjectDock Plus」「IconPackager」の3タイトルを発売開始した。パソコン用パッケージソフトの企画販売を手がけるトリスターとの協業の下、トリスターよりパッケージ版にて提供される。 今回発売した3タイトルは、米Stardockが提供する製品をサムライワークスが日向けに開発したものだ。サムライワークスは、これら3タイトルの日国内での独占販売権を取得している。 WindowBlindsは、Windowsのスタートメニューやタスクバーなどのスキンを自由に変更するためのプログラムだ。現在全世界でのダウンロード数は800万以上で、選べるスキンの数は2800を超えている。 ObjectDock Plusは、プログラムや実行中のタスクをデスクトップ上でランチャーによって

    サムライワークス、ウインドウズカスタマイズソフトを発売
    akz
    akz 2005/12/22
    高い。