タグ

2011年9月14日のブックマーク (17件)

  • SMクラブの女王様を泣かしたったwwwwwwwww : キニ速

    al001
    al001 2011/09/14
    ギャップにクソワロタけど、嬢がかわいそうで最期まで読んでない(´・ω・) ス
  • もしも偶然、部下がツイッターで「会社いきたくないでござる」とつぶやいていたのを見かけたら、かわいいアイコンをまとったIDで優しく励ましてあげるというのはどうだろうか:ナレッ�

    もしも偶然、部下がツイッターで「会社いきたくないでござる」とつぶやいていたのを見かけたら、かわいいアイコンをまとったIDで優しく励ましてあげるというのはどうだろうか 宣伝会議の編集部がソーシャルメディアの個人アカウントの利用実態調査を行っている。宣伝会議は定期的にソーシャルメディアの活用やリスクについて特集を組んでおり、ソーシャルメディアポリシーの策定状況なども定点観測しているのでその一環の調査なのだろう。 その調査の最後の設問がとても興味深い。 あなたがマネージャーの立場だったとします。もしも偶然、部下がツイッターで「会社を辞めたい」「気で仕事がつらい」とつぶやいていたのを見かけたら、あなたはどうしますか。 (以下選択肢) □見て見ぬふりをする □社内で報告するが、部下人には何も言わない □人に「書き込みを見た」とは言わず、呼び出して話を聞く □人に「書き込みを見た」と伝える □

    もしも偶然、部下がツイッターで「会社いきたくないでござる」とつぶやいていたのを見かけたら、かわいいアイコンをまとったIDで優しく励ましてあげるというのはどうだろうか:ナレッ�
    al001
    al001 2011/09/14
    え、世間では会社行きたい人の方が多いの? / オチにワロタ / 実際こんなことされたらこわい・・・
  • メンテナンス作業中

    メンテナンス作業中

    メンテナンス作業中
    al001
    al001 2011/09/14
    今から探すんですか!?? / 嘘(´・ω・) ス
  • いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちとリアルタイムでは観ていなかったのですが、mixiがロゴの変更も含めて大掛かりな戦略発表をしたらしく、またこれがストリーム放送のあまりの繋がらなさに会見場に逝かなかった業界関係者の怨嗟の声がネットで渦巻いおりました。 その後のmixi周辺や風情を記した記事が日経ビジネスに掲載されたというので見物に逝きまして。 悩めるミクシィが反撃開始 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110912/222594/?P=1 記事の質は高いと思うんですが、どう読んでもmixiが反撃しているというよりは、死期を悟った星が鉄の重みに耐えかねて重力崩壊を起こしてブラックホールになるか白色矮星になるか、そのときを望遠鏡片手に天体観測者が固唾を呑んで見守ってるというような状況じゃないかと思いました。 個人的にはmixiには早く潰れて欲しいと思うのですが、m

    いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    al001
    al001 2011/09/14
    mixiの強みとは何か、今一度考えてみたい。 / ニールセンのmixi・Twitter・Facebook ・Google+国内比較調査(2011/7)→http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2011/08/mixi-twitter-fa-8f02.html
  • 「クックパッド」にインターンに行ってきた - And Q.

    8/1〜今日まで、「クックパッド」にインターンシップでおじゃまさせていただいてました。 まだ何日かお手伝いさせていただけることになっているので、完全におしまいというわけではありませんが、 1ヶ月クックパッドにいて感じたことを書こうと思います。 ・サービスをつくるということ 皆さんご存知クックパッドは、Webサービスをつくっている会社です。 サービスをつくるということは、つくっておしまい、ではなくて、使ってくれる人から意見をもらって、 その人達のために改善、改良を繰り返していくということになります。 実際、自分も何かアプリをリリースしていてこのあたりは実感しています。 自分も欲しい機能を足したりするし、ユーザから「これこれこういうのが欲しい」と言われて、 「ああ、確かに。じゃあつくりますか。」という軽いノリで機能追加をしたりしてます。 ただクックパッドにいる人たちは、そのユーザ一人ひとりに

    「クックパッド」にインターンに行ってきた - And Q.
    al001
    al001 2011/09/14
    Bestの見極め方が気になった。そういう仕組みがあるのかしら。> 「Goodはやらない。Bestだけに集中」 / うらやま!> 自分が成長するということに対するモチベーションはたぶん、今人生で一番高いところにあると思います。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    al001
    al001 2011/09/14
    早速、#al001ideaというハッシュタグが付いた自分のツイートをEvernoteに保存する処理を追加してみた!わくわく! / 出来た!
  • 「個人のセンスよりも数千万人のデータの方を信じる」、これがGREEの作り方

    「感性に頼りすぎないゲーム設計というのを心がけている」「企画・開発はもちろんのこと、分析や事業戦略まで手を出しつつやっていく」など、これまでのゲーム作りの方法論を覆すという制作体制をとっているGREE、彼らはどのようにして数々のトップセールスを誇るプロダクトを作り上げているのでしょうか? 日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、これまでのゲーム機業界での手法との対比を交えながらGREEが「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」というタイトルで、ソーシャルゲームの未来への展望について講演を行いました。 講師は過去にフロントミッションシリーズ、FFシリーズなどを手がけ、今年スクウェア・エニックスを退社してGREEに入社した土田俊郎氏、そしてソーシャルゲーム初期の名作「釣り★スタ」のプロダクトマネージャーを努めた岸田崇志氏の両名です。こちらの濃密な講演の全内容

    「個人のセンスよりも数千万人のデータの方を信じる」、これがGREEの作り方
    al001
    al001 2011/09/14
    エビデンスが変えるゲーム開発 / 途中まで読んで疲れたのでまた後で。
  • [やじうまミニレビュー] センチュリー「レインボーフラッシュLED傘」 ~雨の夜道も安心して歩ける“光る傘”

    al001
    al001 2011/09/14
    センチュリー(´・ω・) スキ / カコイイ!> 「7色に光る傘持ってるのが俺!」
  • Googleトップにある「I'm Feeling Lucky」ボタンの存在意義を誰か教えてくれ。

    「I'm Feeling Lucky」ボタン、おいらは使わないけど未だに存在するので、意外に使われているのかなと思っていた。 しかし!現在のGoogleトップページで検索ワードを一文字でも入力すると、「I'm Feeling Lucky」ボタンが無い別画面に飛ばされる! つまり「I'm Feeling Lucky」ボタンはキーワードを入力していない状態でしか使えない。 「I'm Feeling Lucky」ボタンは何のためにあるのだ!わけがわからないよ。

    Googleトップにある「I'm Feeling Lucky」ボタンの存在意義を誰か教えてくれ。
    al001
    al001 2011/09/14
    分からない・・・
  • 任天堂・岩田社長「スマホに配信はありえない。時代遅れだろうがそれをすれば任天堂は任天堂でなくなる」 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)投稿日:2011/09/14(水) 03:50:14.37 ID:zzBlvJ0j0 ?PLT(12000) ポイント特典 スマホにゲーム配信ありえず 岩田・任天堂社長 http://www.nikkei.com/news/interview/genre/article/g=96958A9C93819A96E3E1E2E6EB8DE3E1E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E3;p=9694E2E7E2E1E0E2E3E2E7E0E6E5;o=9694E0E2E2E3E0E2E3E2E1E5E7E7 任天堂は13日、3次元(3D)表示対応の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の拡販に向けた戦略を発表した。 年末商戦を見据え、「スーパーマリオ」などの人気ソフトを集中的に投入。 8月に3DS体を1万円値下げした効果と合わせ、巻き返しを狙う。今

    任天堂・岩田社長「スマホに配信はありえない。時代遅れだろうがそれをすれば任天堂は任天堂でなくなる」 : オレ的ゲーム速報@刃
    al001
    al001 2011/09/14
    今までの型にはまりすぎて、本当の目的を忘れないといいね、と月並みな事を言ってみる(´・ω・) ス
  • 当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす 「原発エネルギー政策見直し人事」 の発表寸前だった 鉢呂吉雄経済産業相の辞任問題は、いまも謎の部分が多い。 鉢呂が記者会見で「死の町」と発言したのは事実である。だが、大臣辞任にまで至ったのは、記者との懇談で「放射能をうつしてやる」と"発言"したという新聞、テレビの報道が批判に拍車をかけた側面が大きい。 ところが、その発言自体の裏がとれないのだ。高橋洋一さんが9月12日付けのコラムで指摘したように、各社の報道は「放射能をうつしてやる」(東京新聞)から「放射能をつけちゃうぞ」(朝日新聞)、「放射能を分けてやるよ」(FNN)に至るまでまちまちだった。 鉢呂人は終始一貫「そういう発言をしたかどうか記憶にない」と言っている。実際の発言がどうだったかどころか、当にそういう趣旨の発言をしたかどうかさえ、はっきりとした確証がない

    当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    al001
    al001 2011/09/14
    なんで辞任を決めたのだろうか?
  • 「Winnyウイルス」の9割はアイコン偽装、ファイル名の偽装も3割

    日立グループのセキュリティ組織であるHIRT(Hitachi Incident Response Team)は2010年9月13日、ファイル共有ソフトの「Winny(ウィニー)」や「Share(シェア)」でやり取りされるファイルに関する調査結果を公開した。WinnyやShareのネットワークを流れるウイルス(いわゆる「Winnyウイルス」)の多くは、アイコンやファイル名を偽装して、ユーザーをだまそうとしているという。 HIRTでは、WinnyやShareのネットワークを流れるファイルを調査し、ウイルス(マルウエア)の流通状況を、2008年以降毎年調査している。4回目となる今回は、2010年12月から2011年1月の間に3回実施した。調査対象のファイルは合計2万9520件。1回目が1万7件、2回目が9654件、3回目が9859件だった。 調査の結果、Winnyネットワークを流れるファイルのお

    「Winnyウイルス」の9割はアイコン偽装、ファイル名の偽装も3割
    al001
    al001 2011/09/14
    「ファイル名の偽装」というのは.zip.exeみたいなのを言ってるのかな、RLOとかのことを言ってるのかな。どっちも?
  • 論理と理論の違い

    はてなは、理屈っぽくて、議論大好きな人が多いところが好きだ。 でも、論理と理論をごっちゃにして使っている人がいると、がっかりする。 がっかりは言いすぎだけど、せっかくの熱弁もこれひとつで台無しだと思う。 「え、その違いがわからずに議論してるんですか?」 「もしかして、普段から、自分の議論が論理的に正しいかどうか、全然判別できずに議論してませんか?」 と、疑惑の目を向けたくなってしまう。 検算ができない子に、この計算がここで間違っていると指摘しても、 その子は自分は正しいと言い張るかもしれない。 論理と理論をごっちゃにしている人に対して、僕は同様の疑念を抱いてしまう。 もし、こちらが、あちらの論理の間違いを指摘しても、相手は理解できず、 お互いに気分を悪くして、議論が終わってしまうのではないかと、すこし不安になる。 ごく簡単に言えば、 論理は、事実から演繹か帰納を使って結論を導き出す方法だ。

    論理と理論の違い
    al001
    al001 2011/09/14
    論理は方法であり、理論はモデル。
  • 「さっきのメールは取り消そう」、CSK子会社がiPhone向けにメール誤送信防止

    CSK Winテクノロジは2011年9月13日、電子メール誤送信防止ソフト「PlayBackMail」のiPhone向けクライアントアプリの提供を開始した。PlayBackMailでは送信するメールをサーバー側でいったん保留して、一定時間経過後に送信する。保留時間中ならばメールの送信を取り消すことができる。 利用対象は、パッケージソフト版のPlayBackMailか、SaaS版の「PlayBackMail Online」のユーザー。PlayBackMailは250ユーザーで148万1000円で購入でき、PlayBackMail Onlineは1ユーザー当たり月額150円で利用できる。iPhone向けクライアントアプリはApp Storeで無料で提供する。

    「さっきのメールは取り消そう」、CSK子会社がiPhone向けにメール誤送信防止
    al001
    al001 2011/09/14
    これ売れるん(´・ω・) スカネェマニュアルを作り、それ通りに対応できていればこれは必要ないので(´・ω・) スそれが出来ないこともあるから、こういうのを売るんだと思う(´・ω・) スガ移行の手間やかかる費
  • 『NEW ラブプラス』のPVがリア充すぎてオレ達が入れる空気じゃねえぞ!!! 他 : オレ的ゲーム速報@刃

    ■『NEW ラブプラス』プロモーションムービーキタ――(゚∀゚)――!! あれ、ラブプラスってこんなゲームだったっけ……?

    al001
    al001 2011/09/14
    こういうの好き。誰をターゲットにしたのか・・・(´・ω・) ス
  • Mozilla Re-Mix: 日本人がAmazon.comで買い物するのをサポートしてくれるGreasemonkeyスクリプト「amazon international shipping」

    最近の円高傾向により、海外のサイトでドル建ての買い物をすれば、物によっては日で購入するより大幅な節約ができることがあります。 しかし、こうした傾向はわかっていても、なかなか購入するまでには至らないというという方も多いのではないでしょうか。 そんな方は、Firefoxに「amazon international shipping」というGreasemonkeyスクリプトをインストールして、Amazon.comでの買い物にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 「amazon international shipping」は、米国版Amazonで日語による商品検索や価格の日円への変換、日への配送の可・不可など、日人がドル建てで商品を購入するのをサポートしてくれるというものです。 スクリプトをインストール後、Amazon.comにアクセスすると、以下のような機能が利用できるようになりま

    al001
    al001 2011/09/14
  • 狂人礼讃|出金早いカジノでの新しい挑戦

    病院から帰ってきた。新年を迎えるまでに少しあるので久しぶりにブログを書く。病院というのは自分のことではなく、赤ん坊と奥さんのことだ。要するに、ぼくに子どもが生まれた。2015年1月1日が予定日だったが、出産は5日早まって明日には退院することになった。父親になるなんて少し前の自分からすれば信じがたいことだが、目の前の赤ん坊こそが事実だ。2015年は気持ち的にではなく状況的に新しい1年になる。間違いなく。 気がつけば独立してから約3年半が経つ。会社を辞めた当初は生きていくことに必死だった。スキルも実績もゼロで仕事なんてなかったし、信頼できる仲間もほとんどいなかった。生活コストを下げるためにシェアハウスを始めた。それから3年間、あの不思議な六木のマンションから始めた“よるヒルズ”も“リバ邸”も自分にとっては家族や会社に代わるようなコミュニティだった。多方向に広がるゆるやかな人間関係が居心地よか

    al001
    al001 2011/09/14
    文章の意味を正確に汲み取ろうとしたけど、二回ほど読んだところでやめた。 / 訴えかけたい対象がマスではなかった、なのでマスを対象にしリスクを抑えている博報堂をやめた。