タグ

2009年2月12日のブックマーク (7件)

  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • London A - Z for iPhone:旅と+ - CNET Japan

    今年の夏に予定の出張まで実際に使ってみることはできないのだが、データローミングによる高額な請求を避けつつ海外iPhoneGoogle Mapのように使えるアプリを見つけた。 「London A - Z for iPhone」は地図データをiPhone内にインストールしてしまうので、Google Mapと違ってインターネット接続できなくてもロンドンの地図を表示できる。文末の画面キャプチャーを見ていただけばiPhoneが機内モードで携帯電話回線にも無線LANにも接続しないでロンドンの地図を表示していることが分かるはずだ。 このアプリは、もちろんiPhoneGPS機能で測位する事ができるので、自分のいる場所の地図は表示できるはず。(夏の取材が楽しみだ。早く使ってみたい) iPhone海外利用でデータローミングがきわめて高額というのがネックになっていると思うが、この地図ソフトのやり方はよい

    albertus
    albertus 2009/02/12
  • オバマ政権の急進的政策を懸念、米福音主義キリスト者

    「共通の敵ほど保守派のキリスト者を結束させるものはない。その敵は、急進的でリベラルな政策である」と、米保守派シンクタンク・ヘリテージ財団のリベカ・ヘイグリン氏は10日、米CBNの番組で語った。 ヘイグリン氏は、オバマ氏が大統領になったこと自体が問題なのではなく、「国家を視野に入れたキリスト者の運動」が衰え、急進的でリベラルな政策への可能性を残していることが問題だと指摘。「危険な社会課題が多い。教会は今後かつてないほどにこれらの課題に立ち向かわざるを得なくなるだろう」と語った。 問題となっているのは、中絶防止のための様々な方法であり、具体的には両親への公知、インフォームド・コンセント、部分出産中絶の禁止だとヘイグリン氏は述べた。 ヘイグリン氏は、公正の原則がもし議会を通過して法制化された場合、言論の自由が問題になると語った。公正の原則はテレビやラジオの放送において反対意見を持つ者に公平な発言

    オバマ政権の急進的政策を懸念、米福音主義キリスト者
  • ローマ教皇、聖ピオ十世会の司教4人破門を撤回

    ローマ教皇ベネディクト16世は24日、非認可の儀式で聖職に任命されたとして、1988年に前ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世により破門されていた英国人のリチャード・ウィリアムソン司教ら4人の破門を撤回すると発表した。米CNNが伝えた。 CNNによれば、ウィリアムソン司教は先日スウェーデンのテレビ局に対し、ナチスドイツの収容所で死亡したユダヤ人が20〜30万人はいると認めたものの、ガス室で死んだ者はいないなどと主張していた。イスラエルのユダヤ人当局者は教皇の決定に強い不快感を示したという。 ユダヤ人との対話を担当する教皇庁キリスト教一致推進評議会のウォルター・カスパー枢機卿はCNNに対して、破門撤回が教皇による決定であることを語り、「自分の意見はあるが、教皇の決定にコメントしたくない」と答えた。 聖ピオ十世会は、第2バチカン公会議(1962〜65年)の決定に反対した故マルセル・ルフェーブル大司教に

    ローマ教皇、聖ピオ十世会の司教4人破門を撤回
  • オバマ米大統領、ホワイトハウスに宗教関係の専門部署設置

    オバマ米大統領は5日、キリスト教やユダヤ教などの宗教指導者で構成され、地域の経済活性化や貧困教育対策を行う専門部署「信仰に根ざした隣人協力機構(Faith-Based and Neighborhood Partnerships)」をホワイトハウスに設置するよう命じる大統領令に署名した。 同協力機構では各宗派の団体から指導者25人が選ばれ、顧問を務める。各地域と密着して重要な社会的役割を果たしている地域の教会や市民団体の活動に対して助成金を支給するなどし、貧困対策や就職支援などに取り組む。また、海外の宗教団体とも連携し、異宗教間の対話も促進したいとしている。 同様の政策はブッシュ前米大統領の下でも存在していたが、オバマ大統領は同機構の設置に際して特定の宗派にこだわらないことを強調、助成対象をより広めていく方針を示している。 クリスチャントゥデイからのお願い 皆様のおかげで、クリスチャントゥ

    オバマ米大統領、ホワイトハウスに宗教関係の専門部署設置
  • 宗教的地球観を考えるシンポ 京都大で20日開催

    既成宗教の地球観、世界観について考えるシンポジウム「宗教的地球観会議」(「仮想地球」研究会主催)が20日、京都市左京区の京都大稲盛財団記念館で開かれる。キリスト教、ユダヤ教、イスラーム、ヒンドゥー教、神道、仏教についてそれぞれの第一線の研究者が出席する。キリスト教については、京都大学文学研究科の芦名定道教授、ユダヤ教については、同志社大学大学院・神学研究科の手島勲矢教授が講演する。 このシンポジウムは、世界の地域は自然史と人類史の結合から成り立つという観点から、地域研究の総合的な見直しを目指す「仮想地球」研究会(代表・荒木茂教授)が、その活動の一環として行っているもの。これまでにも各分野の研究者を招いてシンポジウムなどを開催してきた。 今回は、宗教と科学双方の地球観がテーマ。研究会は開催趣旨の中で、「今後の地球における両地球観の意義と問題点について文理学際的に考えたい」と述べている。 参加

    宗教的地球観を考えるシンポ 京都大で20日開催
  • 社会:ZAKZAK

    民主党の石井一「もう来ない」禁煙料理店で“逆ギレ” 健康は意欲と心で作るもの 「ピンさん」の愛称でも親しまれている民主党副代表、石井一氏(74)。健康の秘訣はタバコ。1日25を50年以上吸い続けるヘビースモーカーで、「禁煙」マークを掲げる店には絶対に足を運ばない徹底ぶり。「肺の中は真っ黒や!」。 【1日25】 世界的な禁煙ブームの中、「タバコは私の最大の健康法である」と言い切る石井氏。「誰がなんと言おうとやめない。これぐらい心休まるものはない」と、禁煙を掲げるレストランには2度と足を運ばない徹底ぶり。 「後に一服して、そこで初めて事のうまさがわかる。帰り際に『事はいいけど、もう来ない』と言うと、ほとんどのレストランがあとで、『喫煙コーナーを設けました。どうぞお越しください』と言ってくる」 20歳の頃から1日25以上吸うへビースモーカー。禁煙を勧める医師、にもくってかかる。 「