タグ

2015年7月18日のブックマーク (5件)

  • 男子トイレと女子トイレの区別は必要ない(排泄社会論) - サイバーメガネのサザンクロスシティ

    2015-07-18 男子トイレと女子トイレの区別は必要ない(排泄社会論) 家族とは排泄を共有する共同体である。基的にいま日で多くなっている核家族の家庭では、男子トイレと女子トイレを別々にすることはほとんど行われていない。一家に1つのトイレを家族全員が共有することによって、家族は相互に結びついているのである。これは1LDKの部屋でも、六木の高級住宅でも田舎の一軒家でも変わらない。 トイレで排泄を共有することによって家族の紐帯が維持されているのである。 男子トイレと女子トイレがあるのは何故か 私達は小さい頃から、学校などには男子トイレと女子トイレの別があることが教育されて、刷り込まれている。実際、学校、会社、店舗、企業のオフィスには多くの場合、男子トイレと女子トイレが存在する(たまに小さい雑居ビルだと共有トイレだったりする)。 男子トイレと女子トイレを分ける必要があるのだろうか?私が今

    男子トイレと女子トイレの区別は必要ない(排泄社会論) - サイバーメガネのサザンクロスシティ
    albertus
    albertus 2015/07/18
    ドイツの寮ではトイレもシャワーも共同でしたよ。最初はビビりますが、慣れます。ただ日本だと、化粧直しの場でもありますしね。
  • 森元総理「国がたった2500億円出せなかったのかね」

    新国立競技場の建設計画見直しを受け、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長・森元総理大臣がコメントしました。 森喜朗元総理大臣:「ああいう、でかいものやったことないんだよ。スーパーゼネコンと話し合うような行為をしたことないわけですよ。JSCだけじゃないですよ、文科省もそうですよ。国がたった2500億円も出せなかったのかねっていう、そういう不満はある。何を基準に『高い』と言うんだね。皆、『高い、高い』と言うけれど」

    森元総理「国がたった2500億円出せなかったのかね」
    albertus
    albertus 2015/07/18
    こいつを何度も当選させた連中は反省しろよ。
  • 自民、街頭演説を当面見送り 安保法制巡るヤジなど警戒:朝日新聞デジタル

    自民党は17日、安全保障関連法案の国民への理解を深めるために立ち上げた「平和安全法制理解促進行動委員会」(委員長=衛藤晟一首相補佐官)の初会合を開いた。今後、党部から安保に詳しい役員や学者を全国に派遣して勉強会を開く。ただ、反対派からヤジや批判を浴びかねない街頭演説は当面行わず、9月に集中的に実施する。 同委は今後、安倍晋三首相の話を編集したビデオを作って全国組織に配布し、安保専門の議員や学者を講師にし、講演会やセミナーなどを開く。ただ、6月に谷垣禎一幹事長が街頭演説中、聴衆に「戦争反対」「帰れ」などとヤジを飛ばされたことから「批判される姿がメディアで映ると参院審議に影響が出る」(党関係者)として、街頭演説は当面行わない。 安保関連法案は16日に衆院通過したが、安倍首相は「国民の理解が進んでいない」と認める。小泉進次郎・内閣政務官は16日の衆院通過後、記者団に「原因の一端は自民にある。自

    自民、街頭演説を当面見送り 安保法制巡るヤジなど警戒:朝日新聞デジタル
    albertus
    albertus 2015/07/18
    これを卑怯と言わずになんと言おうか。国会でデモなんてやらずに、地元の事務所でデモやればいいのに。
  • アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない

    20世紀史上、最も深い考えを持っていた理論学者。彼のことをそう形容しているのは米メディア「Higher Perspective」だ。アルベルト・アインシュタインは、一般相対性理論、特殊相対性理論を唱え、1921年にノーベル賞を受賞。世界で最も影響力のある人物として知られるようになった。 その科学的な成果のみならずユニークな哲学者としても知られ、非常に物腰の柔らかく、大らかな人間性を持っていたことも有名な話。ここではそんな彼の名言を紹介していこう。

    アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない
    albertus
    albertus 2015/07/18
    こういうのは、文脈、原語(ドイツ語?)があってこそ。
  • 学部生にレポートの体裁を教えるためには何を読ませたらよいか?

    伝左衛門 @yumiharizuki12 学生のレポートを指導していて(今さら)思ったのだが、「ちみたち、書く前にもっと読んだ方がよいのではない?」。教員は、それぞれの分野で論文の書き方が決まっており、その体裁にしたがった書き方に自然になるのだが、学生はそれを知らないから、学生によって書き方がバラバラだ。 2015-07-17 09:29:08 伝左衛門 @yumiharizuki12 一つは、論文は技術的にすぎて、学部生が読む教材としてふさわしくないこと。他方、教科書に書いてあることはそれ自体としてはレポートネタになりづらい。世間にあふれている学術的でない読み物は書き方がバラバラなので、そういうものを読む結果、レポートの書き方がバラバラになる。 2015-07-17 09:38:27 伝左衛門 @yumiharizuki12 東大経済学部の紀要とも言うべき「経済学論集」。pdfで自由に読

    学部生にレポートの体裁を教えるためには何を読ませたらよいか?
    albertus
    albertus 2015/07/18
    そりゃ、過去の優秀作品だろ。それ以外にない。