タグ

2018年5月8日のブックマーク (11件)

  • 下鴨神社参道 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    雪の下鴨神社参道です。 最近はこういう景色も少なくなりました。こうして見ると、電柱って当に景観を損ねますね・・・美意識のかけらもありゃしない。なお、撮影は2005年です。 世界文化遺産 賀茂御祖神社: 下鴨神社のすべて 作者: 賀茂御祖神社,下鴨神社= 出版社/メーカー: 淡交社 発売日: 2015/04/14 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る

    下鴨神社参道 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
  • 関学戦での日大フェニックスDLによるレイトヒット&アンスポ(暴力行為)とその対応について - RED ZONE

    Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook) 今回は、先日行われた関西学院大学ファイターズvs日大学フェニックスの試合のあるプレーについて書きたいと思います。 引用:http://ricebowl.americanfootball.jp/archives/1166 レイトヒット あるプレーというのはこんなプレーです。 www.youtube.com 説明すると、QBがスナップを受け、RBにハンドオフフェイクをして右にロール、QBがパスを投げたあとに日大ディフェンスからタックルをらっています。 プレー自体はパス失敗でしたが、アンネセサリーラフネス(不必要な乱暴行為)で15ヤード罰退となりました。 パッサーやキッカーは投げたあと、蹴ったあとは無防備な状態になるためタックルをしてしまうと反則になってしまいます。わざとではなく勢い余ってやってし

    関学戦での日大フェニックスDLによるレイトヒット&アンスポ(暴力行為)とその対応について - RED ZONE
    albertus
    albertus 2018/05/08
    本件とは関係ないけど、このサイト「ぜひブクマして!」という記事もあるのに、この件でブクマが集まってしまったのは、なんとも残念。ちなみに素人からは、どこがどうなっているのかよく分からない。
  • 高須克弥氏「甘ったれるな若者!ハングリーになれ!」に対して批判殺到中

    高須克弥 @katsuyatakasu 甘ったれるな若者❗ 年寄りは君たちくらいの年齢のときはモーレツに働いたんだよ。働きながら君たちを育てたのだ。 君たちの全ての原資は年寄りになった我々からのプレゼントだ。君たちに与えることはあっても奪ったことはない。ハングリーになれ。向上を目指せ。 目覚めて働け若者。 twitter.com/alfalfafafa/st… 2018-05-07 09:23:51 リンク GLOBIS 知見録 MBA経営辞書「生存バイアス」 | GLOBIS 知見録 生存バイアス(SurvivorshipBias) 脱落あるいは淘汰されていったサンプルが存在することを忘れてしまい、一部の「成功者」のサンプルのみに着目して間違った判断をしてしまうというバイアス。 たとえば、プロスポーツ選手の平均年俸が高い... maririn☆ @ryosinmarimamu1 @kat

    高須克弥氏「甘ったれるな若者!ハングリーになれ!」に対して批判殺到中
    albertus
    albertus 2018/05/08
    こういう炎上芸ってなかなか倫理的にできないんだよなあ。
  • 他人がゲームしてるの見てそんなに楽しいか?

    配信者?実況者?挙句の果てにはVtuber?他人がゲームしてるの見て何が楽しいんだ?自分で遊んだほうがずっと良くないか?

    他人がゲームしてるの見てそんなに楽しいか?
    albertus
    albertus 2018/05/08
    スポーツ中継番組全否定だなw
  • iPadを使った勉強法がめちゃくちゃ捗る - 200光年軍隊手帳の中身

    iPadを購入してから、明らかに学習速度が早くなりました。シコ助は国家資格の勉強中なのですが以前に比べて記憶への定着率が飛躍的に高い気がしています。 以前よりネットで勉強する際は覚えたい箇所をまとめてスクラップブックを作りそのスクラップブックを繰り返して読んで記憶に定着させる方法を取っています。 iPadを使った勉強法はこの方法と変わらないのですが、この手順が高速化されます。 勉強したい箇所を簡単に取得できる iPadを使って記憶に定着させる 関係のないストックが勉強のモチベーション iPadは勉強するのに最適 勉強したい箇所を簡単に取得できる シコ助はeverclipというアプリを使用しています。 EverClip 2 - Evernoteへ簡単クリップ Ignition Soft Limited仕事効率化¥960 このアプリはSplit Viewでブラウザの横に起動しておくと、コピーし

    iPadを使った勉強法がめちゃくちゃ捗る - 200光年軍隊手帳の中身
    albertus
    albertus 2018/05/08
    iPad以前に、ウェブサイトからコピーってそれ勉強じゃねーだろ、感がものすごい。
  • 【フィリピン】マニラの世界遺産 - Travel Note

    フィリピンには、幾つかの教会が世界遺産として登録されています。これらは、1993年に登録されたもので、「フィリピンのバロック様式教会群」(Baroque Churches of the Philippines)と名称付けられています。 そのうち、首都マニラには、イントラムロスにサン・アグスチン教会(San Agustin Church)があります(つまり首都マニラ以外にも世界遺産に登録された教会はあるという事です)。 内部はこんな感じです。 バロックの教会らしく、なかなかに派手な感じですが、個人的には、ここだけではあまり惹かれることはありませんでした。ちなみに、フィリピンは、東南アジアというより、アジア地域では珍しいほぼカトリックの国の一つです。かつては「唯一の」だったのですが、現在ではもう一つ、ほぼカトリックの国が最近できましたので、この「唯一の」という文字が取れました。さて、どこの国で

    【フィリピン】マニラの世界遺産 - Travel Note
  • 中欧を巡る旅(1) - Travel Note

    「中欧」という言い方も、だいぶこなれてきた感があります。 こんなことをわざわざ言うのは、かつてはヨーロッパは「西」と「東」とに分かれており、これから挙げるチェコ(冷戦当時は「チェコスロバキア」でしたよ!)もハンガリーは「東」に、オーストリアは「西」に配属されていました。かのW. チャーチルの言うところの「鉄のカーテン」というやつがあったんですね。かつては。ちなみに、このカーテンはドナウ川を挟んでおり、おそらく簡単には下流へ、上流へと行けない場所でした。今はこんな感じ。 travelnote.hatenablog.com ま、昔話はいいとして、中欧諸国はほとんど直行便がないこともあって、メジャー度から言うと、やはり少しランクは下になっちゃいます。ビジネスとしても、かつてはハンガリーにスズキが率先して工場を作ったなんてこともありましたが、なかなかロンドン・パリ・オランダあたりの主要国の壁を崩せ

    中欧を巡る旅(1) - Travel Note
  • 【グルメ】とおるそば - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    めちゃめちゃ気になるお店です。 文字通り、お蕎麦やさん。やっているのはもちろんとおるさんです。 位置するは隠れた名店が多いと言われる御所南の二条通りにあります。 「とおる」で検索をかけたら、こんなのがトップに出てきましたw 名探偵コナン PM プレミアム フィギュア"安室透"喫茶ポアロVer. 約20cmポアロ看板付 出版社/メーカー: セガ メディア: この商品を含むブログを見る にほんブログ村:よかったらクリックお願いします。

    【グルメ】とおるそば - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
    albertus
    albertus 2018/05/08
    とおるですよ。
  • 写真とスキャンはどのように関わり合うのか。写真評論家・清水穣による第7回目「showcase」が開催

    写真とスキャンはどのように関わり合うのか。写真評論家・清水穣による第7回目「showcase」が開催京都のeN artsにて、写真評論家・清水穣キュレーションによる「showcase #7」が開催される。今回は澤田華と滝沢広の2人展で、会期は5月11日〜6月10日。 今回で第7回目となる「showcase #7 "写真とスキャン PHOTO & SCAN"」が、京都のeN artsで開催される。 「showcase」は、写真評論家・清水穣のキュレーションによる現代若手写真家の展覧会で、2012年より継続して行われてきた。 今回参加する滝沢広は、2013年の「showcase #2」以来、国内外で活発に活動を続けている。滝沢の作品は、雪山のポスターの表面をハンドスキャナーでなぞり、手動でスキャンするため、画像一面にノイズが現れる。またその出力を写真に撮り、それをシートに印刷し、あえて皺を寄せ

    写真とスキャンはどのように関わり合うのか。写真評論家・清水穣による第7回目「showcase」が開催
    albertus
    albertus 2018/05/08
    お、清水先生だ。
  • 「著者プロフィール」は著者本人が書いてる? 編集者が書いてる?

    新井紀子/ Noriko Arai @noricoco もうひとつあまり知られていないことだけど。 著者プロフィールは、実は著者が自分で書きます。例えば、「○○界の第一人者」「世界が注目する才能」というようなプロフィールは「自称」です。 2018-05-06 14:17:02

    「著者プロフィール」は著者本人が書いてる? 編集者が書いてる?
    albertus
    albertus 2018/05/08
    推薦書も何本自分で書いたか・・・・
  • 河野太郎外相 「相当ブラックだ」 激務の外務省、一部で残業時間月200時間超えも - 産経ニュース

    河野太郎外相は7日の参院決算委員会で、外務省職員の残業時間が一部で月200時間を超えているとして、激務の軽減に取り組む考えを示した。「相当ブラックだ。省の中でできることを丁寧に洗い出したい」と述べた。自民党の元栄太一郎氏の質問に答えた。 自身が行政改革担当相当時、在外公館の最少定員を6人から4人に引き下げたことについて「4人だと休みが取れないのが現実だ。私が間違えたから、私が解消する」と強調した。 職員が出張経費を立て替え払いする現行の精算方法に関しても「今どき、海外出張を個人が立て替える企業はブラック企業だ」と述べ、制度を見直す意向を表明した。

    河野太郎外相 「相当ブラックだ」 激務の外務省、一部で残業時間月200時間超えも - 産経ニュース
    albertus
    albertus 2018/05/08
    それも大事だけど、国家の重要な仕事をバイトでやらせるのはどうなの?