タグ

2018年5月10日のブックマーク (9件)

  • 【グルメ】焼き鳥のお店・どん - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    ごちゃごちゃしている電線はあまり好きではありませんが、街の風景として、そこはなとかくごちゃっとしている雰囲気は嫌いではありません。 ここもそんな感じ。 ちなみに結構夜中(朝5時まで。曜日要確認)までやってるお店です。 こんなの売ってるんですな・・・ 九州産若鶏 焼き鳥100セット もも串、むね串、ぼんじり串、せせり串、砂肝串各20 バーベキューに やきとり 出版社/メーカー: ミートニジュウイチ メディア: その他 この商品を含むブログを見る にほんブログ村

    【グルメ】焼き鳥のお店・どん - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    albertus
    albertus 2018/05/10
    もちろん、有能な政治家であれば、拉致問題を水面下で交渉しつつ、南北間の仲介役を務めて、そこに中・米を同じテーブルにつかせるということもできたかもしれない。「名誉ある地位」てのはそういうのを言うんだよ。
  • 【グルメ】湯豆腐「順正」 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    ちょうど10年前(2006年2月)は、順正でこんなのをべてました。 今(2016年)でもほとんど変わっていないと思いますが、久しぶりにべてみたい気もします。 場所はこちら。 こういうのも良さそうです。 ヤマコー 焼杉湯豆腐セット 1人用 豆腐すくい・汁次・火皿付き 21320 出版社/メーカー: ヤマコー メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る にほんブログ村

    【グルメ】湯豆腐「順正」 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
  • 【京都本】本多健一『京都の神社と祭りーー千年都市における歴史と空間』 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    京都の神社の祭りに焦点を当てたもの。歴史的な観点のみならず、現代における祭りの意義なども考察に入っているものです。 京都の神社と祭り - 千年都市における歴史と空間 (中公新書) 作者: 多健一 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2015/10/22 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る タイトル通り、京都における神社の祭りに焦点を当てた新書。歴史的経緯もあって、「神社仏閣」とひとまとめにしてしがいがちなところに、神社に注目してまとめたもの。歴史的な成り立ちもわかるし、翻って現代での様子や比較なんかもあったりして、興味深く読み進むことができます。さらには、写真や地図が非常に多く使われており、単に昔の資料を引っ張り出してきたということではなく、現地での調査をよくしているというものこの著者の性格でしょう。巻頭にはカラー写真もありますので、これまた興味深く見ることができます。

    【京都本】本多健一『京都の神社と祭りーー千年都市における歴史と空間』 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
  • 【京都本】林屋辰三郎『京都』 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    なんと、1962年初版のロングセラー。 京都 (岩波新書) 作者: 林屋辰三郎 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1962/05/28 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (13件) を見る 昔からずっと書店には置いてある、という印象の定番の一冊。 なにせ出版されたのが半世紀以上昔という1962年。それでもコンスタントにある程度は売れ続けているというのは、素直に凄いとしか言いようがありません。新書は、率直に言って玉石混淆という状態で、一瞬にして書店から消え失せるものもあれば、この書のようにロングセラーとして売れ続けるものもあります。それは、第一にはもちろん内容の良さもあるでしょうし、コンパクトにまとまった形で最初に出た、という部分もあるかと思います。 著者は、日中世史が専門の林屋辰三郎(はやしや・たつさぶろう:1914-1998)。立命館大学教

    albertus
    albertus 2018/05/10
    スタンダードの一冊です。
  • 静岡市立大学 本格検討へ 5月下旬に検討会発足(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

    静岡市立大学の設置に向けた議論が格的に始まります。静岡市は市立大学の設置を視野に、有識者による検討会を5月下旬に開くことを決めました。田辺市長肝いりの事業として検討を進めます。 5月9日の記者会見で市立大学の設置に向け意欲を見せた田辺市長。大学設置を含めた高等教育の在り方について具体的な検討に入ることを明らかにしました。 田辺市長は3年前の市議会で大学設置について話していて、18歳から22歳の若い層の市外への人口流出を減らすことを目的の一つに挙げています。 検討会は、5月21日から年度末までに数回、開かれる予定で、メンバーには元牧之原市長の西原茂樹さんを会長に教育関係者や経済界など幅広い分野の有識者を集める予定です。

    静岡市立大学 本格検討へ 5月下旬に検討会発足(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
    albertus
    albertus 2018/05/10
    高等教育機関が多いというのは、それ自体は素晴らしい。ただ、勘違いしてはいけないのは、高等教育機関というのは18−22歳のための教育機関ではない。
  • NEC、先生のテスト採点を効率化するソリューション--従来の用紙を活用可能

    電気(NEC)は5月10日、学校・教員の業務のひとつであるテストの採点業務を効率化する「テスト採点支援ソリューション」を5月末に発売すると発表した。実売想定価格は30万円前後。2018年度で約1000校(1校あたり3ライセンス)への導入を目指す。 このソリューションは、NECのページプリンタ「MultiWriter」シリーズに、テスト採点支援ソフトウェア「EdLog クリップ採点支援システム」と、電子文書と紙文書を一元管理するドキュメント有効活用ソフトウェア「DocuWorks 9」を組み合わせることで、テスト採点業務の効率化を支援するもの。 先生は解答用紙をスキャンしてPCに取り込み、学習者(児童生徒)の解答を問題単位で一覧表示して横串しで採点できるほか、個々の手書きの答案を見ながら生徒ごとの理解度を確認できる。内容によって部分点を与えたり、「丁寧に書きましょう」などコメントを残すこ

    NEC、先生のテスト採点を効率化するソリューション--従来の用紙を活用可能
    albertus
    albertus 2018/05/10
    先生一人当たりの生徒数を減らす方がいいんだよ。
  • Mr.Children全シングル&アルバム、明日5月10日より配信開始

    Mr.Children全シングル&アルバム、明日5月10日より配信開始 2018年5月9日 18:00 9385 195 音楽ナタリー編集部 × 9385 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3150 4900 1335 シェア

    Mr.Children全シングル&アルバム、明日5月10日より配信開始
    albertus
    albertus 2018/05/10
    本当だ。まだ配信してなかったんだね。聞かないから、全く気にしたことなかった。
  • 本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由 - LIVE JAPAN

    「日はアレンジが得意な国」と言われることもありますよね。 中国ラーメンしかり、インドのカレーしかり、いずれも日人の味覚に合わせて別のべ物に仕上げ、“国民”にしてしまうほどのアレンジ上手。その能力はスゴイと言ってよいでしょう。 ところが、海外から場の味に馴染む人がやってきたときに、日アレンジの事に出合い、びっくりなんてこともあるようです。そこで今回は「パン」にスポットを当てて、パンの場・フランスから見た“日のパン”についてジャッジしてもらいました。 どうやら日は、パンもガラパゴス化しているようです。焼きそばパン、ナポリタンパン、メロンパン……など、日オリジナルのパンの評価は?日在住7年半のイケメンフランス人に聞いてみました。 「パンは大好きさ。パンが主で、毎日べてるよ。来日してそれなりに経つけど、そこはずっと変わらないね。ちなみに、半蔵門のパン屋さん『ル・グ

    本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由 - LIVE JAPAN
    albertus
    albertus 2018/05/10
    このフランス人とやらは、実在するのかなぁ…