タグ

2011年2月18日のブックマーク (2件)

  • 第3話「夜明けのVLOOKUP」 | 東京エクセル物語

    『ナオさん! これ先方にメール送っておいてくれる?』 『あ、高山君!サイトの更新はできてる?』 職場はいつものように慌ただしかった。 『真由美さん、明後日の製品発表会の準備、 どうなってるかしら?』 「あ、麗奈先輩。会場の手配はできていますので、あとはタイムテーブルの印刷だけです」 『了解!いつも仕事が早いわね。期待してるわよ』 麗奈先輩はそう言うと、慌ただしくオフィスを飛び出していった。 うちの会社は国内でも有数の玩具メーカー。 今日は製品発表会の準備でバタバタしてる。 発表会は明後日。 社運を賭けた製品発表会になるみたい。 この職場に来てから何年経っただろう。 私は29歳になり、一緒に働いていた友人の多くは、寿退社で会社を去って行った。 当時入社したメンバーで、今も残っているのは・・・ 「ねえねえ、真由美っ!」 そう、元気いっぱいのナオだけだ。 「ナオ、どうしたの?」 「ちょっと、こっ

  • [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary

    これはもう何年も前から気になってることなのですが。 何故、昔からずっと見出し画像などの文字組みや文字詰めの甘いWebサイトが多いのでしょうか。 私はデザインについて偉そうに言える立場でないのは分かっていますが、折角全体的なデザインや背景、写真、Flashなどの動きはとても美しく、文章構成のしっかりしたサイトなのに、ただ一点文字詰めだけが甘いというサイトがあまりにも多くて、そういうサイトが減る様子もないのがずっと気になっています。 私は以前、ファッション雑誌やビジネス誌の組版(MacのInDesignやQuarkXPressを使って印刷用のデータを作る仕事。DTPとも言う)の仕事をしていて、見出しは言うまでもなく、文の文字詰めが少し甘いだけでもものすごく怒られたものですが、Webデザインの世界ではそういうのはあまり怒られることがないのでしょうか。 私は、見出しやタイトル画像における文字組み

    [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary