タグ

2011年7月8日のブックマーク (2件)

  • Googleリアルタイム検索の代わりを考える(TOPSYかな)

    Twitterのタイムラインをリアルタイムに検索でき、いや、むしろ過去にさかのぼって発言を追うためのツールとしても重宝していた Googleリアルタイム検索 が、Twitter社との契約終了により終了してしまいました。これはとても困る話で、例えばハッシュタグを使ったキャンペーンを行っている会社など、とても困る状況に追い込まれているのではないでしょうか。 そこで、ひとまずの代替案をリストアップしてみました。 Twitter家の検索 まずはTwitterについている検索ですが…これは思いのほか低機能。たまに発言の抜けがありますし、過去も1週間までしか遡れません。うーん、もう少しリッチな機能を提供してくれても良かったんだけどなあ。 http://twitter.com/ Yahoo!Japan リアルタイム検索 さらに残念なのがYahoo!Japanのリアルタイム検索。なんと、24時間前までし

    Googleリアルタイム検索の代わりを考える(TOPSYかな)
    albicetus
    albicetus 2011/07/08
    仕事で使う用
  • ヤフーCUが失敗した理由、LinkedInが成功する根拠--伊藤穰一氏に聞いた

    米国のビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「LinkedIn」が、デジタルガレージのバックアップのもと年内に日語版サイトをオープンする。デジタルガレージ取締役で、LinkedIn日進出のアドバイザーを務める伊藤穰一氏に、LinkedInとはどんなサイトか、米国ではどのように使われているのか、日市場での展望などを聞いた。 --あらためて教えてほしいのですが、LinkedInはどんなサイトなんですか。 基的にはビジネスネットワークのサイト。ビジネスネットワークを使って、自分の仕事の効率をよくして、インパクトを高めていくのがコアバリュー。よくSNSと呼ばれるんだけど、SNSとはちょっと違うなと思っている。ソーシャルな行動をするためにあるのではなくて、仕事をするためのツール。 SNSの中では友達ゲームをしたり、写真をシェアしたりとかすると思うんだけど、LinkedIn

    ヤフーCUが失敗した理由、LinkedInが成功する根拠--伊藤穰一氏に聞いた