タグ

ブックマーク / deviceplus.jp (2)

  • Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」第1回:ToF距離センサの仕組み | Device Plus - デバプラ

    しっかりとした正しい知識を基礎から学び、長く電子工作を楽しむことができるようになることを目的とした今回の連載。分かりやすく解説してくれるのは、金沢大学電子情報通信学類教授の秋田純一先生です。記念すべき第1弾はセンサの仕組みを解説。 第1回となる今回は数あるセンサの中から、ToF距離センサについて解説をしていただきます。 目次 いろいろな距離の計測方法 ToFセンサと使い方 ToF距離センサの原理 カメラとToF距離センサ まとめ 1. いろいろな距離の計測方法 みなさん、こんにちは。金沢大学の秋田純一と申します。よろしくお願いいたします。 早速ですが、マイコンを使って何か作るとき、距離を測りたいことって、よくありますよね? 例えば障害物をよけて進むロボットとか、手を近づけたらアルコール消毒液を出す、といった場合です。こういうときは、いわゆる「距離センサ」を使うことになります。 対象物までの

    Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」第1回:ToF距離センサの仕組み | Device Plus - デバプラ
  • raspberrypi_entry_053

    前回の記事で、SORACOMユーザーコンソールでの各種登録を済ませ、すぐに使える状態になった「SORACOM Air」ですが、ラズベリーパイで使うためにはさらにもう一手間かける必要があります。今回は「SORACOM Air」を通してラズベリーパイからインターネットに接続するまでの手順を解説していきます! この記事は、無線LANが搭載されていないモデルの「Raspberry Pi2」を使用します。「Raspberry Pi3」でも問題ありませんが、無線LANが標準搭載のため、Wi-Fi接続との混在を避けるために今回は「Raspberry Pi2」を選択しました。 最終的にはSORACOMの回線を使用するのですが、各種アップデートやパッケージのインストールを行うために有線LANも使用しています。 ラズベリーパイでSORACOM Airを使うまで 各種デバイスで SORACOM Air を使用す

    raspberrypi_entry_053
  • 1