RubyでXPath使おうと思い以下のコードを書いていたら空の配列が返ってきた。何でだ?と思い、title/text()をtitleに変えたらしっかりtitleのElementの配列が返ってくる。 require 'net/http' require 'rexml/document' body = Net::HTTP.get('d.hatena.ne.jp', '/d-kami/rss'); doc = REXML::Document.new(body) doc.get_elements('/rdf:RDF/item').each{|node| p node.get_elements('title/text()') } それで、次に以下のようにやってみたら、うまくブログのエントリのタイトルの一覧を表示できた…がしかしこれでいいのだろうかという疑問が… require 'net/http'