2019年5月14日のブックマーク (7件)

  • 松屋とOrigamiの狂気のコラボ最終日。OrigamiPayの優位性を考える会。 - 温玉ブログ

    いよいよ最終日だ。あと数時間でこのコラボは終了するので、後で見たら悔しいだけの記事になるかもしれない。詳しい内容は以下の記事を参照して欲しい。こういう狂気があったという記録になる。万が一、また同じキャンペーンがあったら、有益な情報になるかもしれんが、望みは薄い……かな?(OrigamiPayの英断を期待) butao.hatenadiary.com 僕はその後も快調に利用している。松のやにも再度行く。中瓶ビールのある店舗だ。 単品ロースかつは初めて注文する。300円に近い値段だからというそれだけの理由で。 330円のロースかつが140円に。串カツ1みたいな値段。 中瓶ビール480円が290円に。スーパーで買うのとどっちが安いんだろ? どっちにしろ立ち飲み屋みたいな価格。 合計で430円。もともとの中瓶が480円ということを考えても、中瓶が50円引きになった上に、つきだしとしてトンカツが1

    松屋とOrigamiの狂気のコラボ最終日。OrigamiPayの優位性を考える会。 - 温玉ブログ
    algot
    algot 2019/05/14
    個人的には目玉焼きにお金を出す事自体が既に狂気だけどな。目玉焼きだぞ?
  • エストニアで「日本人お断り」のスタートアップが増えた理由

    algot
    algot 2019/05/14
    LinkedInの日本人リクルーターも何の具体性も無く「会ってお話を伺いたい」とか「会って情報交換しませんか?」みたいなゴミメッセ送ってくる。こっちのスキルや経歴はとっくに書いてるっつーの。
  • 温泉に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    「窓ガラスに養生テープ」の台風対策は効果ある? 正しい方法をYKK APに聞いた FNN.jpプライムオンライン 10/11(金) 17:04

    温泉に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    algot
    algot 2019/05/14
    この時代ほっといても客が来るところじゃ無いしな。プロレス然り
  • 「事後報告すらない」──“Adobe CC”で旧バージョンDL廃止 アドビは理解求める

    アドビジャパンは「旧バージョンの一部に第三者の権利を侵害しているものがあったため」としている。詳細は明かしていない。 米Adobe Systemsの「Photoshop」や「InDesign」など一部の製品で、旧バージョンのソフトウェアがダウンロードできなくなったと5月9日ごろからTwitterなどで話題になっている。ITmedia NEWSがアドビジャパンに取材したところ、同社は「旧バージョンの一部に第三者の権利を侵害しているものがあったため」とコメントした。 従来は「CS6から上」なら全て使えた 従来、同社製品群のサブスクリプションサービス「Creative Cloud」は「CS6以降のアプリケーションをいつでも全て使える」(CS6は2012年発売)とうたっており、ユーザーは契約アカウントを持っていれば最新バージョンからCS6までの好きなバージョンをダウンロードし利用できていた。 しか

    「事後報告すらない」──“Adobe CC”で旧バージョンDL廃止 アドビは理解求める
    algot
    algot 2019/05/14
    独占企業は見事なまでに腐ってんなー
  • コンピュータサイエンスの基礎を学ぶと何ができるようになるのか|masuidrive|note

    今日、Facebookに「プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧」という記事で、「データ構造」や「計算量」から「理論計算機」など幅広くコンピュータサイエンス(CS)の基礎をプログラマ知っているべきという論が展開されています。 私は経営学部だったのでコンピュータサイエンスについて学校で習ったことはないのですが、高校の頃から趣味で色々調べていて、この中だとグラフ理論と機械学習系以外は大体理解しています。 「Web系の人って、新技術ばっかり追いかけてCSの基礎とかちゃんと学んでないよね」っていう話は他でも時々聞く気がします。 一つがWeb系のエンジニアは情報系の大学を出てない人も多いことと、実際あまり役に立つシーンがないのではないかと思います。 実際、CSの基礎ができると多くのエンジニアにとって何のメリットがあるのでしょう? 一番は「先の技術を読めるようになる」ことです。 ITの世界

    コンピュータサイエンスの基礎を学ぶと何ができるようになるのか|masuidrive|note
  • おまえは何もしてないだろうが

    オリンピックで日人選手が金メダルを取ったからって、「日が金メダル」とかバカじゃないの。 日人の業績でもなんでもない。 その人がオリンピックの試合で勝ったというだけの話だ。 それをたまたま同じ国籍だからといって、自分たち全体の功績にすりかえて喜んでいるバカどもの多さよ。 他人の業績を祝福するというスタンスならわかる。 それを日が勝ったとか言って自分らの勝ちのように騒ぐ者共にはヘドがでる。 そういうのは、自分で何かを成し遂げたときにしろ。 スポーツ観戦者のうちのかなり多くの割合で、偉そうに指示したり上から目線で罵倒したり勝利を自分たちの共通財産のように我が物顔で誇ったりするバカがいる。 だからスポーツ観戦は嫌いなんだ。 自分で努力して自分で何か成し遂げろよ。何も出来ない自分に目をつぶって努力し続けている者たちに己の願望を託すな。 オリンピックで日人選手の金メダルは、人たちの功績であ

    おまえは何もしてないだろうが
    algot
    algot 2019/05/14
    まあでも、それ自体増田には何も関係ないよな。「お前は何もしてないだろう」という憤りも同じ国民で喜ぶのも同じ帰属意識と共感性の現われ。
  • 高価なスタイラスペンを、有線にしたらお手頃価格になっちゃった!

    高価なスタイラスペンを、有線にしたらお手頃価格になっちゃった!2019.05.13 08:0020,738 三浦一紀 俺、これで十分です。 Apple pencilを筆頭に、タブレットなどで使うスタイラスペンって高いですよね。その割には、充電しないと使えなかったり、対応機種が限られていたり、いつの間にかなくなっていたりするもの。 そんなスタイラスペンの悩みを、意外な方法で解決したのが「SnarPen」です。 Image: Makuakeこちら、なんと有線です。スタイラスペン=無線という固定概念を覆す、新機軸のスタイラスペン。3.5mmヘッドホン端子に接続して使います。ヘッドホン端子がない機種の場合は、変換アダプタ経由で使用可能。iPhone XやiPhone XSでも使えます。 機能的には必要十分。筆圧感知機能はもちろん、パームリジェクションにも対応。体にはショートカットボタンも搭載され

    高価なスタイラスペンを、有線にしたらお手頃価格になっちゃった!
    algot
    algot 2019/05/14
    ペン先がディスクか。いらね