2020年6月19日のブックマーク (2件)

  • おいらの疑問はADHDって昔からあったはずなのになぜに急にフィーチャリング..

    おいらの疑問はADHDって昔からあったはずなのになぜに急にフィーチャリングされるようになったのか?というところ。 熱中症とか覚醒剤の依存症とかもそうだと思うんだけど、なんでも病気にしはじめたらキリがないと思うんだけど・・・。 昔よりひどくなってるとかがないのだとしたら単なる金儲けの方便でしかないような。 それともガダルカナル島の日兵とか熱中症になってたのかな? 少なくともおいらの子供の頃にはADHDも熱中症も存在してなかった。

    おいらの疑問はADHDって昔からあったはずなのになぜに急にフィーチャリング..
    algot
    algot 2020/06/19
    普通に医療科学の発展でしょ。ビタミンが見つかる前は脚気の原因も分からなかった。
  • 「ハローページ」終了へ 電子化も予定せず スマホ普及で部数激減

    NTT東西地域会社は6月18日、50音別電話帳「ハローページ」の発行を終了すると発表した。「企業名編」「個人名編」ともに、2021年10月以降に最終版を発行し、その後は制作と配布を行わない。電子化も予定していないという。 スマートフォンの普及に伴って固定電話の利用が減った他、個人情報保護に関する社会的意識が高まり、電話帳の需要が減ったため。2020年の発行部数は119万部で、ピークだった05年(6500万部)の約1.9%に落ち込んでいるという。 ハローページ企業名編のPDF版をオンライン電話帳「タウンページライブラリー」に掲載するサービスも、追って終了する。 職業別電話帳「タウンページ」は「発行部数は落ち込んでいるものの、ニーズはあるため、冊子での発行を継続する」としている。 関連記事 ドコモ、「FOMA」「iモード」を2026年3月に終了へ 吉澤社長「スマホに受け継がれ、生き続ける」 N

    「ハローページ」終了へ 電子化も予定せず スマホ普及で部数激減
    algot
    algot 2020/06/19
    もう「あ」から始まる企業名はつけられなくなるか