2016年8月30日のブックマーク (6件)

  • 車買いたいなと思って色々見てるけど日本車はどれもダサい。 古い車だと個..

    車買いたいなと思って色々見てるけど日車はどれもダサい。 古い車だと個性があってちょっといいかなと思うのあるけど、 かっこいいからではなく個性的だかちょっと心惹かれるっていう程度。 昔から思うけど日の物作りは耐久性や利便性だけが特化されて デザインについてはみんな我慢することを幼い時から教育されてるんだと思う。 車に限らずデザイン「も」売りにしてる製品なんてほとんど無くて、どれも耐久性や利便性やコスパだけ。 デザインについてはみんなあえて喋らないし、買う方もあえて聞かない風潮。 そういう不自然さっていずれ解消されていくんかな。

    車買いたいなと思って色々見てるけど日本車はどれもダサい。 古い車だと個..
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2016/08/30
    マツダのロードスターのライトがパカッて開くやつ買えばいいよ。あれはワクワクする楽しさあった
  • 宮台真司の『シン・ゴジラ』評:同映画に勇気づけられる左右の愚昧さと、「破壊の享楽」の不完全性

    「行政官僚制の日常」と「破壊の享楽」 『シン・ゴジラ』(7月29日公開/庵野秀明監督)は想像外に興味深い映画でした。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年)以降の庵野秀明監督の不発ぶりに加え、特撮監督が『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(2015年)で味噌をつけた樋口真嗣氏なのもあって、期待水準を高く設定していなかったこともあるかもしれませんが、間違いなくエキサイティングでした。 作は従来のシリーズと違って、ゴジラに主題的な重心がなく、かと言ってヒーローに焦点が当たる訳でもない。敢えて言えば「日の行政官僚制」が主人公で、そのパフォーマンスに焦点が当たります。その話は後で題にするとして、僕がこの作品を見る前に、どこに注目しようと思っていたのかについて話しましょう。キーワードは「破壊の享楽」になります。 この夏休み、僕の3人の子供たちは、AppleTVで利用できる定額制

    宮台真司の『シン・ゴジラ』評:同映画に勇気づけられる左右の愚昧さと、「破壊の享楽」の不完全性
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2016/08/30
    庵野監督がそこまで考えてるのか?庵野の目を通したオタク特有の偏執的な事象収集で作ったリアリズムの結果が米との関係が描かれたのであって目的じゃないよね。庵野は積み木遊びの達人なのにコレなんだかズレてる
  • 「abemaTV」や「ホウドウキョク」から見るネット放送のテレビ化の闇(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    alice-and-telos
    alice-and-telos 2016/08/30
    その昔、カワンゴ氏が甲高い声で、「いやーテレビはライバルとは思ってませんそんなPVきたら潰れます想定してる規模はラジオです」的な事言ってたのを思い出す。テレビ制作系がustで劣化テレビ量産して大失敗歴史繰返
  • 枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」

    現在大ヒット中の映画『シン・ゴジラ』。 8/29(月)、ニコニコでは、同映画鑑賞直後に、枝野幸男 民進党幹事長が応じた、ぶらさがりインタビューの模様を生中継しました。その全文書き起こしをお届けします。 記者: 今日、ご覧になった感想を一言お願いします。 枝野: (周りから)聞いていましたし想像はしていたのですが、映像のリアルさ、東京の街そのものが実際に映画で壊されていくかのような映像のリアルさですね。それから、あまり細かいことは言わない方がいいと思いますが、官邸の中の色々な部屋の造りなど、全く一緒では無いですが非常に実際のものと近かった。私も取材を受けましたが、非常に色々な意味で研究をされていて、良い作品だなとかなり惹きこまれながら観ていました。 記者: 幹事長自身が取材協力されているということですが、(ご自身の意見が)一番反映されていると思ったのはどんなところでしょうか。 枝野: どこを

    枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2016/08/30
    空自のヘリパイロットの前で志願じゃなくローテで行くってシーン、あれは吹き飛んだ福一を上空からヘリで放水した時のパロでしょ。矢島の訓示も吉田所長が作業員の前でやったとされるやつも。現場取材かなりしてるね
  • 「私はこの、レイピストである俳優の母の涙は理解できません」 ジェーンさんからの電話(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■私は今日沈黙してはいられませんでした 8月26日の夜、彼女からメールがあった。「高畑裕太の事件、わかってると思います。そのことで明日電話したい」、そういう内容だった。 彼女の名はキャサリン・ジェーン・フィッシャーさん。オーストラリア出身で1980年代に来日し、日に暮らしている。テレビでタレント活動をしていたこともあった。2002年の4月、彼女は神奈川県横須賀市で在日米軍の米兵からレイプ被害に遭った。警察からの取り調べで深刻なセカンドレイプに遭ったことや、アメリカに帰国してしまった犯人を見つけ出して裁判を起こし、勝訴したことなどを、『涙のあとは乾く』(井上里訳/講談社/2015年)にまとめている。私は取材を通して彼女と知り合い、その後交流を続けている。 27日の夕方、ジェーンさんに電話をかけた。彼女は怒っていた。事件についてはもちろん、26日に行われた容疑者の母、女優の高畑淳子さんの会見

    「私はこの、レイピストである俳優の母の涙は理解できません」 ジェーンさんからの電話(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2016/08/30
    何?この地獄谷。報道の最初から最後まで登場する女、この人も含めて全員殴られっぱなしやん。
  • 麻薬常習者は「人間ではない」 比大統領、超法規的殺人を正当化 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領が、自身の推進する容赦ない犯罪撲滅作戦で大量の死者が出ていることについて、麻薬常習者は「人間ではない」と示唆して正当化していたことが分かった。 【写真】フィリピン「麻薬戦争」の犠牲、嘆く遺族  フィリピンでは5月の大統領選でドゥテルテ氏が当選して以降、既に約2000人が殺害されており、国連(UN)は同国の人権状況に対する懸念を表明している。 しかし、ドゥテルテ大統領は26日夜に軍の駐屯地を視察した際、兵士らに向かって「人道に対する罪だって? はっきり言えば、そもそも、やつらは人間なんだろうか? 人間の定義とは何だ?」と語っていたことが後に公開された演説原稿から明らかになった。 ドゥテルテ大統領はさらに「人権? 脳みそがあるなら、正しい文脈で適切にこの言葉を使え。人を殺さずに戦争ができるか」と豪語し、

    麻薬常習者は「人間ではない」 比大統領、超法規的殺人を正当化 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2016/08/30
    ヤッパリあれだ、カトリック教徒でも指折りの基地外善悪観を誇ったスペイン裁判やらかしてた連中の末裔だわ。極端な善悪観で本国から追い出された奴が好き勝手に布教した遺伝子残り過ぎ