タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (3)

  • JavaScript: Chart.jsでグラフ描画にトライした話

    初めまして、18卒で入社したWebチームのコヤマです。 先日公開した、ベトナム開発拠点のLPのコーディングを担当しました。 その際にグラフの描画に使用したChart.jsで、「あれれ~?」「どうやるんだ?」って疑問解消してたら完成した話です。 ※Chart.jsの導入と、公式ドキュメントでサクッと出来る内容は割愛してます。 Chart.jsとは こだわらなければ、簡単に綺麗なグラフが描画できます。 大抵の事は、ドキュメントに書いてあるので↓参照 サイト: Chart.js | Open source HTML5 Charts for your website chartjs.orgより 今回バージョンは、Chart.js Ver.2.7.2を使用します。 ドーナツチャートを用意して試行錯誤 初期状態 左がデザインチームからいただいたデザインで、右は公式ドキュメントからコピペして描画したグラ

    JavaScript: Chart.jsでグラフ描画にトライした話
  • Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社

    メイン著者記事としてはご無沙汰しておりますmorimorihogeです。 今年もTechRachoではアドベントカレンダー特集ということで、普段あまり記事を書く機会がなくて表に出ないメンバーにも記事を書いてもらえる運びとなりました。クリスマスまではアドベントカレンダー特集進行のTechRachoをお楽しみ下さい。 今回は最近メイン開発環境をMacからWindowsに移行したので、そのあたりの感想や設定の勘所などをまとめてみたいと思います。 なぜMacから移行するのか? 僕はOS XのIntel Macが出たころからのMacユーザー(当時はまだRosettaとかがありました)で、かれこれ10年以上Macを使い続けてきました。多分Webシステム開発用途でMacを使い始めたという人の中では古参の方なのではないでしょうか。 というわけで、なんで移行するの?という話からぽえみーに綴ってみようと思いま

    Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社
  • HTMLコーダーにやめてほしい10のこと|TechRacho by BPS株式会社

    システム開発の際、デザインとHTMLコーディングは別会社で! 受け取ったHTMLの組み込みはお願いします! ということが結構あるのですが、その時もらったHTMLを見て、ここはやめてほしいという点をまとめて書いていこうと思います。 インデントがバラバラ プログラム書くときもそうですが、インデントがバラバラだと見づらいです。 ※弊社ではHTML/CSSともにインデントはスペース2つです。 タブ/スペースが混じっている インデントが崩れているときは大体、タブ/スペースが混じってますね。見づらいです。 ※弊社ではタブは使わないようにしています。 JSが意図した動作になっていない/動かない JSまで対応となっているにもかかわらず、動かないというのは論外ですね。 「JSが意図した動作になっていない」これも結構ありました。 例 全選択/全解除というところをチェックすると、下にある項目が全部選択されるとこ

    HTMLコーダーにやめてほしい10のこと|TechRacho by BPS株式会社
    alice_r
    alice_r 2015/04/22
  • 1