Awesome input focus effectsはinput要素にマウスフォーカスした際のエフェクトのまとめです。borderやbackground、placeholderをcss3と少しのjQueryコードでアニメーションエフェクトを付与しています。よくあるホバーエフェクトではなくフォームのフォーカス時なのでスマフォでも実用可能ですね。 Awesome input focus effects動作サンプル
jQuery+CSS3で固定ナビゲーション→レスポンシブでハンバーガーメニューに切り替える jQuery+CSS3を使用してスマホではハンバーガーメニューに切り替わる、固定ナビゲーションを作成してみます。 投稿日2015年12月09日 更新日2015年12月09日 PC版のナビゲーションは基本構造は下記を使用します。 jQuery+CSS3でスクロールするとアニメーションして狭くなる固定ナビゲーション HTML #mobile-head はモバイル時色を付けてバーにします。 #global-nav はモバイル時ナビゲーションを開閉するボタンです。 三本の線がspanになります。 HTML <header id="top-head"> <div class="inner"> <div id="mobile-head"> <h1 class="logo">Logo</h1> <div id="
可視範囲になってから表示されたり動いたり、スクロールに応じてアニメーションさせる方法を紹介します。動きをつけて目を引くことで、効果的に伝えることができるかもしれません。 以前、「jQueryを使って、スクロールしてコンテンツが現れたときにアニメーションさせてみる|Webpark」という記事で同じようなものを紹介したのですが、デモが気に入っていない、アニメーションが1度きりということで作り変えました。 まずはサンプルをご覧ください。スクロールするとアイコンとテキストが順番にフェードインします。 このサンプルで使われている、画面いっぱいに表示する方法と、上にスクロールしたときに現れるメニューは以前紹介しています。気になる方はどうぞ。 画面サイズに合わせて高さを指定する3つの方法|Webpark jQueryで作る、下にスクロールで消えて、上にスクロールで現れる固定メニュー|Webpark とい
こんにちは、デザイナーのぺちこです。 近頃はいろいろな動きを取り入れたサイトが増えていて、「Webって楽しい」というワクワクが今まで以上に感じられます。 私が最近ちょっと気になっているのは、サイト全体の大きな動きではなく、いちパーツである「テキストリンク」のHoverアニメーションです。 大きな部分の動きや同じリンクでも目につきやすいボタンリンクには、いろいろなバリエーションの動きが取り入れられています。一方でテキストリンクについては、ありきたりなエフェクトになってしまっているサイトがまだまだ多いなぁ、と思われます。 そんな中で、そういった些細な部分も手を抜かず作り込まれているサイトを見ると、思わず「おっ!」と立ち止まってしまいます。 サイトコンセプトに沿った効果的なアニメーションを入れることができれば、ワンランク上のWebサイトになっていくはず。 というわけで今回は、テキストリンクのHo
wordpressはプラグインがたくさんあって便利です。しかし、個人的には安易にプラグインを使うのではなく、自作できるものは自作できるよう心がけています。 今回紹介するのは前からよく使われている方法ですが、プラグインで実装している人も多いようなので紹介します。自分で作った方が自由ですし、無駄に大きなファイルにならないのでいいかと思います。 今回はボタンが現れるパターンを3種類作ってみました。定番のフェードインして現れるものと、CSS3を使ったものがあります。まずはサンプルをご覧ください。 HTMLは全て同じです。 <a href="#" id="page-top1">上に戻る</a> 非常にシンプルです。 では、CSSとiQueryを1つずつ解説します。 1. フェードイン まずはとても有名なやつです。ある程度スクロールするとフェードインして現れます。CSSは次のようになります。サンプルは
CSS3(+jQuery)を使った、ちょっといいかも!と思うエフェクトを集めてみました。 まだまだ非対応ブラウザが多い CSS3 ですが、できるだけ積極的に使ってみたいなーとも思ってます。 まずはいろいろ試してみることからはじめてみましょう! CSS3 の登場で、いろんな CSS のトリックを使ったエフェクトが考えられてます。まだまだ CSS3 に非対応のブラウザも多いので、全てを CSS3 で表現する訳にはいかないのが現状ですが、私的には積極的にどんどん取り入れていきたいなーとも思ってます。 海外ブログなどで、色んな CSS3 を使った Tips が紹介されているので、その中からいくつかご紹介します。どれもサンプルを作って試してみたものばかりです。以下の環境で動作確認もしています。 Mac : firefox、Safari、Chrome Win : firefox、IE8、Safari、
A couple of months ago, I created a jQuery Vertical Parallax Demo that manipulated CSS to make multiple backgrounds move at different speeds relative to the users movement of the scroll bar. This type of effect is slowly appearing across various websites on the web, achieved using many different techniques. Nikebetterworld took the idea to a new level. In today’s tutorial, we’re going to take the
Enhancing Education with Animation Frameworks: Unlocking New Possibilities in Learning Education in the digital age thrives on innovation. Technologies like CSS animation frameworks are transforming the way information is presented, making it more accessible, engaging, and effective. Animation tools have emerged as valuable assets in creating interactive educational content, fostering understandin
そんな訳で、パララックス・スクロールについて少し学んでみたので、超初心者向け(※自分含む)のサンプルをいくつか紹介していきたいと思います。 はじめに - パララックスエフェクトについて パララックス(parallax)を直訳すると視差です。視差効果とは、視界が移動する際に各物体がそれぞれ異なったスピードでスクロールすることで、奥行き間をはじめとした視覚効果を指します。 アニメーションの世界ではディ○ニー映画で古くから使われていたり、ビデオゲームにおいても横スクロールアクションのゲームなどで昔から使われています。 JavaScript(jQuery)でパララックスエフェクト 1 | スクロール値を取得 どれだけスクロールしたかという値を取得します。これだけではまだパララックスも何もありませんが、全てはここから始まるのです。 $(function() { $(window).scroll(fu
jQuery Transit - CSS3 animations for jQuery CSS3アニメーションをjQueryで使いやすくするプラグイン「jQuery Transit」。 CSS3のanimation、transitionアニメーションがありますが、これをjQueryのanimate風にしてより直感的に使いやすくするものです CSS3にアニメーションを書くのは気持悪いという方は、こうしたライブラリを活用してみるとよいですね 使い方は以下のように、animateの代わりに transition というメソッドを使うというものです。 $('.box').transition({ x: '90px' }); コードとデモの例 他にも3Dに回転するアニメーションやイージング等、アニメーションはこれでOKというぐらい多彩なアニメーションが可能です。 組み合わせることでダイナミックな表現
jQueryなどのJavaScriptを使用せずに、フェードのアニメーションで画像が切り替わるギャラリーを実装するCSS3のチュートリアルを紹介します。 各画像への#リンクも有効です。 Pure CSS3 Slider (Fade Transition) [ad#ad-2] Pure CSS3 Sliderのデモ Pure CSS3 Sliderの実装 Pure CSS3 Sliderのデモ 画像ギャラリーのナビゲーションは下部の丸いアイコンで、クリックするとフェードのアニメーションで画像が切り替わります。 デモの対応ブラウザはFirefox, Chrome, Safari, IE9+です。 ※IE9ではフェードのアニメーションはなしです。 デモページ ギャラリーの各画像の#リンクにも対応しています。 デモページ:5枚目を表示 Pure CSS3 Sliderの実装 HTML HTMLは画
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く