タグ

2017年9月25日のブックマーク (11件)

  • Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop

    自分でもびっくりしてるいぬさん僕はフリーランスをしながら脱受託を目指してアプリを作って生活しています。だいたい1年のうち7割ぐらいをアプリ作りの時間に充てています。稿では、Inkdropというマルチプラットフォーム対応のMarkdownエディタを一人で開発して月15万円の売上を達成するまでにやった事を包み隠さずにシェアしたいと思います。 Inkdropの月間売上の推移やったこと概要毎日感じるちょっとした問題を見つける自分自身がこれだ!と思えるまでプロトタイプを作るプライベートβ期間でヘビーユーザを作る継続性を重視して価格をつける決済処理はStripeで楽に実装する良いランディングページを作るユーザサポートを最優先にする自分の得た知見を惜しまずブログに書くクオリティで勝負する批判を全て無視する毎日感じるちょっとした問題を見つける僕は別に特別でもなんでもありません。人は意外と同じ事を感じたり

    Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop
  • ベーシックインカムは天使か悪魔か? アメリカで史上最大の実験 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    シリコンバレーの有名なスタートアップインキュベーターであるY Combinatorは、同社が予定しているベーシックインカムの実験について詳細を明らかにした。 同社は3000人の参加者を2つの州から集め、彼らを2つのグループに分ける。最初のグループの1000人は、最大5年にわたって、月1000ドル(約11万円)を受け取る。2つめのグループの2000人、実験では「コントロール・グループ」と呼ぶ2000人は、月に50ドルを受け取る。 実験のゴールは、「無条件でお金を受け取った人のクオリティ・オブ・ライフと仕事へのモチベーションはどうなるのか?」というシンプルだが、悩ましい問題の答えを見出すこと。 Y Combinatorの社長サム・アルトマン(Sam Altman)氏は2016年5月、同社ブログで、全市民が無条件で一定額のお金を受け取る、富の分配システム「ユニバーサル・ベーシック・インカム(UB

    ベーシックインカムは天使か悪魔か? アメリカで史上最大の実験 | BUSINESS INSIDER JAPAN
  • 新規ユーザーが5.9倍! BtoBサイトでのコンテンツマーケティングの効果とその事例。 | BtoBマーケティングラボ | BtoBマーケティング支援│ワンマーケティング株式会社

    なぜBtoB企業がコンテンツマーケティングに取り組むべきなのか? 現在、必要な情報の多くはWEB上に存在し、「●●について知りたい」「答えがほしい」と思ったとき、まずWEBで検索し、情報収集することがほとんどです。BtoBでも何か検討事項がある時、何らかの課題がある時には、WEBでキーワードを検索し、課題解決のヒントを探すはずです。 しかし、検索した結果、そこに御社のサイトが表示されていなければ、もちろんWEBサイトにその検索者が訪れることはない。御社のWEBサイト、そして製品・サービスは存在しないのと同じです。 情報が溢れかえる中、いかにして自社のサイトを多くの検索者に見つけてもらうのか? その課題をクリアにする戦略こそが、コンテンツマーケティングであり、現代のBtoB集客においては欠かすことのできないマーケティング施策です。 実際、マーケティング先進国であるアメリカでは、BtoB企業の

    新規ユーザーが5.9倍! BtoBサイトでのコンテンツマーケティングの効果とその事例。 | BtoBマーケティングラボ | BtoBマーケティング支援│ワンマーケティング株式会社
  • BtoBコンテンツマーケティングの成功方程式|4つの事例で解説

    近年、多くのBtoB企業がコンテンツマーケティングに注力しています。コンテンツマーケティングとは、見込み客や顧客に価値ある情報を提供することで、ブランド認知や信頼を獲得し、最終的に売上につなげていくマーケティング手法です。BtoBビジネスでは、購買までのプロセスが長く、意思決定者も複数存在するため、コンテンツマーケティングが特に効果的とされています。 ただし、BtoBコンテンツマーケティングを成功させるには、業種特性を踏まえた戦略立案が不可欠です。なぜなら、業種によって顧客の課題や関心事が大きく異なるからです。記事では、イノーバがご支援させていただいた企業様の事例を中心に、業種別のコンテンツマーケティング成功事例をご紹介します。それぞれの業種に適した施策のポイントを解説しますので、ぜひ自社の戦略立案にお役立てください。 IT業界のコンテンツマーケティング事例 ユーザックシステム株式会社の

    BtoBコンテンツマーケティングの成功方程式|4つの事例で解説
  • 「1日働いたのに何もできていない」はなぜ起こるか? | 忙しいのに成果がでない人のメカニズム

    仕事で「1日必死に働いたのに何もできなかった……」と思うことはないだろうか? 『SINGLE TASK 一点集中術』の著者デボラ・ザックによると、短時間で成果がでる働き方と、忙しく働いても成果がでない働き方には、「マルチタスク」の捉え方が関わっているという。 デボラ・ザックが、最新の研究を紹介しながら「いますぐマルチタスクをやめるべき理由と、シングルタスクの効果」についてわかりやすく語る。 マルチタスクを試みて大失態 夜、友人のイーヴリンとおしゃべりをしていたときのことだ。講座の課題として提出するエッセイがよく書けたと言い、イーヴリンは声をはずませていた。そして「読むから、ちょっと聞いてもらってもいい?」と言った。 「もちろん! 聞かせて、聞かせて」 そう言うと、私はちらりとiPhoneに視線を落とした。それが大きな間違いだった。 イーヴリンが原稿をとりだすまでに少し時間がかかるだろう。そ

    「1日働いたのに何もできていない」はなぜ起こるか? | 忙しいのに成果がでない人のメカニズム
  • デザイン原則がどの現場でも必要な理由

    大企業だけのものではないデザイン原則は、ひとりのデザイナーがマニフェストとして明示することもありますが、最近は多くの企業がスタイルガイドと一緒に作られることが多くなりました。ここで言うデザイン原則とは、タイポグラフィや配置といったデザインするためのノウハウではなく、「我々が考える良いデザイン」が文章として表されたものを指します。つまり、自分たちのスタンス(立ち位置)を示したものです。 Material Design だと、以下の 3 つの原則があります : 実世界にも通じる空間と動きをメタファとして扱う力強く、視覚的であると同時に意図的動きを通して操作や表示の意味を伝えるまた、Facebook のデザイン原則だと、「ユニバーサル」「一貫性」「使いやすさ」など1単語でシンプルに表現されています。もちろんこれだけだと分かり難いので解説が添えられています。例えば「一貫性」であれば、再利用できるも

    デザイン原則がどの現場でも必要な理由
  • 一点集中であらゆる作業が「超効率化」する“シングルタスクの原則” 世界的ベストセラーがついに日本上陸! | ダ・ヴィンチWeb

    すべてが「超効率化」する、脳科学・心理学の最新研究からわかった超シンプルなのに超効果的な驚異の方法を紹介する『SINGLE TASK 一点集中術 「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる』が、2017年8月31日(木)に発売された。 同書は、「一点集中」の画期的なノウハウと効果を説いた一冊。全米では「タイム」誌、「ファストカンパニー」誌、「フォーブス」誌、「ハフィントンポスト」、「CNN」などで話題を席巻し、世界8カ国で翻訳されたベストセラーの邦訳版となる。そんな同書には、世界的に有名なビジネスの著者たちも太鼓判を押す。 この方法はあなたの生産性とパフォーマンスを劇的に変える。書は時間管理と自己管理についてあなたが生涯に読むものの中で最も重要な1冊になるだろう。ブライアン・トレーシー(『フォーカル・ポイント』著者) 著者は、シングルタスクがいかにストレスを減らし、生産性を高め

    一点集中であらゆる作業が「超効率化」する“シングルタスクの原則” 世界的ベストセラーがついに日本上陸! | ダ・ヴィンチWeb
  • 方法: Windows Phone Marketplace 用のスクリーンショットを作成する

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    方法: Windows Phone Marketplace 用のスクリーンショットを作成する
  • デザイン初心者必見!デザインの原則が学べるコンテンツ10選

    デザインという単語は主にかっこいいものをセンスで作ると認識されがちです。 ですが、デザインは来「設計する」と訳され、意図を伝わりやすくするために情報構成を考えることを指します。中にはセンスや感覚でこなせる人もいますが、法則さえ抑えればある程度のデザインなら誰でも理解し実践できます。 今日は自分にはデザインセンスがない、と落ち込んでいる方に、この記事では役立つ10サイトを厳選して紹介します。 デザインの原則・理論 1.  デザイナーに言われた「非デザイナーが気をつけるべきデザインの「4原則」 ハズさないデザインの4原則(近接・整列・反復・コントラスト)が分かりやすく解説されています。実際に具体例を比較しているので感覚的にも理解することができます。 2.  感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 デザインの前提・デザインの要素・ゲシュタルト原則・デザインの原則の4つの

    デザイン初心者必見!デザインの原則が学べるコンテンツ10選
  • ノンデザイナーなら押さえたい!デザインの基礎「18個の基本原則」

    最近では様々なサービスが登場し、ノンデザイナーでも"デザインできる環境"が整っています。 ただ、やはりプロのデザイナーが制作したものと比較すると、クオリティの差が歴然で……。 皆さんもこのような経験あるのではないでしょうか。 多くの方が「デザイン=美的センスが必要」というイメージを持たれているかもしれませんが、実はデザインには原則があり、プロの方は身体にインプットされているデザイン原則のコツを如何なる時でも引き出すことができます。たとえノンデザイナーでもデザインの基礎的な部分(ポイント)を押さえておくことで、デザインスキルを高めることが可能です。 そこで今回は、デザインの基礎「18個の基原則」をご紹介します。記事を通じ、デザインに関する基礎を身に着けることができるので、ぜひデザインスキルを高めたい方は必見です。 デザインの基原則18個 1. レディング、カーニング、トラッキング 文字

    ノンデザイナーなら押さえたい!デザインの基礎「18個の基本原則」
  • プログラマが知るべき97のこと

    プログラマが知るべき97のこと大人気の書籍『プログラマが知るべき97のこと』のエッセイを無料で公開中!すべてのプログラマにおすすめのがウェブで読めるようになりました。 エッセイ一覧分別のある行動関数型プログラミングを学ぶことの重要性ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない)コーディング規約を自動化する美はシンプルさに宿るリファクタリングの際に注意すべきこと共有は慎重にボーイスカウト・ルール他人よりまず自分を疑うツールの選択は慎重にドメインの言葉を使ったコードコードは設計であるコードレイアウトの重要性コードレビューコードの論理的検証コメントについてのコメントコードに書けないことのみをコメントにする学び続ける姿勢誰にとっての「利便性」かすばやくデプロイ、こまめにデプロイ技術的例外とビジネス例外を明確に区別する1万時間の訓練ドメイン特化言語変更を恐れない見られて恥ず

    プログラマが知るべき97のこと