タグ

2018年3月22日のブックマーク (8件)

  • 部下に対して「なんで、○○なの?」という言葉がけは封印せよ

    短期間で社員が育つ「行動の教科書」 人材不足の悩みを解消するには、トップ2割を占めるハイパフォーマーを探し求めるのではなく、今いる下位8割の人たちを底上げすることがカギ。 そのためには、どんな人でも同じ行動がとれるよう、成果につながる行動を分解しスッテプごとに「すること」をリスト化した「行動の教科書」をつくることだ。行動科学マネジメントの第一人者が、3600社以上への指導実績をもとに構築した「行動の教科書」づくりと活用法を紹介する。 バックナンバー一覧 石田淳氏の著書『短期間で部下が育つ「行動の教科書」』は、上司から部下へのフィードバックのツールとしても「行動の教科書」が役立つと紹介している。取るべき行動が具体的に書かれ、フィードバックの場で上司と部下が一緒に「できたか、できなかったか」をチェックしていけるからだ。しかし、そこで部下の望ましい行動を消してしまう上司の言動があるという。『短期

    部下に対して「なんで、○○なの?」という言葉がけは封印せよ
  • 「お前、そんなこともできないのか?」苦悩の末に見つけた、新しい道。  

    「普通、周りを見ていればできるだろう。常識だよ、常識!」「お前、そんなこともできないのか?」鈴木太郎さん(仮名、24歳)は、度重なる上司からの叱責に、肩を落とした。同じく入社したばかりだというのに、同僚たちはそつなく仕事をこなしている。どうして、自分ばかりが怒られるのか? そもそも、なぜ怒られているのか、いまいち見当がつかない......。 大学卒業に必要な単位をどうにかクリアし、卒論を提出して、就職活動もままならないまま、3月ギリギリに精密機器を売るメーカーに潜り込んだ。大きな会社ではないので、きちんとしたマニュアルはない。社内研修すらなかった。あくまで上司の背中を見て仕事を覚えるというのが、会社の方針だ。 入社してすぐに、いわゆるルート営業として工場をまわり始めた鈴木さんだったが、程なくして、上司から罵声を浴びせられるようになった。いつまで経っても、工場のおっちゃんたちとテンポの良い会

    「お前、そんなこともできないのか?」苦悩の末に見つけた、新しい道。  
  • フリーランスが成功するために、大事にした方がいい4つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランスになるには」をうまくまとめることができたら、それはおそらくハーバード・ビジネス・スクールの最近のレポートとかなり近いと思います。 会社の規則や上司に縛られない人は、自分の才能を最大限発揮でき、当に興味がある仕事を選ぶことができます。そのような人は、仕事の成果や仕事人生を自分のものだと感じられます。長い時間が経っても、そのような自由の価値が下がる危険性はないでしょう。 研究によると、北米や西欧の約1億5000万人の労働者は、非正規雇用や企業から単発または短期で仕事を請け負う「ギグ・エコノミー」を担っているといわれています。ただ、そのうちの一部はUberのような企業で働いています。知識集約型の産業やクリエイティブな職業は、フリーランス業界において最も大きく急成長している分野です。 (労働時間や場所に)柔軟性があるのはすばらしい恩恵ですが、スケジュールや収入の予測がつきにくいこと

    フリーランスが成功するために、大事にした方がいい4つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 「業務をシステムに合わせる」に先進事例、日本の大企業もやればできる!

    システムを業務に合わせるのではなく、業務をシステムに合わせる――。 欧米企業、そして新興国の企業の間では常識だが、日企業だけが長くその常識に背を向けてきた。「うちの業務のやり方は特別」というのが大方の理由だが、別に他社と厳密に比較しての結論ではない。ただ何となくそう思っていたにすぎない。 だが、その“思い込み”は、大企業では強力だった。「システムを業務に合わせる」のは当然で、基幹系システムでは、パッケージ製品があるにもかかわらず、ゼロから構築するのがIT先進企業の証しだった。パッケージ製品を利用するにしても、膨大な工数をかけてカスタマイズを行った。その結果、似たようなシステム構築であっても、欧米企業などと比べ日企業の投資額は巨額なものとなった。 もちろん、実際に独自の業務のやり方が優れていて、システム化した結果、さらに効率化などに貢献するのなら、巨額の投資も価値あるものになる。だが実際

    「業務をシステムに合わせる」に先進事例、日本の大企業もやればできる!
  • 1年半「社長」をやってみてわかった7つのこと | INST blog

    SMS配信SaaSのINSTを経営しています。石野です。 もう9月になりました。2016年も残り1/3。 ということで早いもので独立・起業して1年半になります。(正確には3月5日創業なのであと少し) なんだか当にあっという間といえばあっという間だったし、すごく前のようにも感じるという日々を過ごしている中で、タイトルの通り「起業して1年半経ってみてわかったこと」を書いてみます。 いわゆる「社長あるある」なのかもしれませんし、「それはお前だけだろ」というものもあるでしょう。ですが、素直に正直に書きましたのでご笑覧ください。 1.「社長」だからといって金持ちとは限らない 「社長=金持ち」だと思っていました。ですが、必ずしもそうとは限らなかったです。 家族(嫁&子供2人)がいる中での起業だったですし、貯金がそんなにあるわけでもなかったので、役員報酬0というわけにはいかずでした。従業員にも給与を払

    1年半「社長」をやってみてわかった7つのこと | INST blog
  • 科学的に証明された"運を引き寄せる法則" | プレジデントオンライン

    「あの人はいつも運がいい」「いつもツキがなく、うまくいかない」。どちらもよく聞く話ですが、世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証した全米ベストセラー『残酷すぎる成功法則』(飛鳥新社)によれば、科学的に証明された「幸運を引き寄せる方法」は存在します。その方法とは――。 ※稿は、エリック・バーカー・著、橘玲・監訳『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。 「いつも運がいい人」を真似してみると 「成功したのはただの運」というもの言いを、よく耳にする。ところが、いい話がある。「運を引き寄せる」科学があるのだ。 ハートフォードシャー大学の心理学教授のリチャード・ワイズマンは「運のいい人」と「運の悪い人」を対象に調査を行い、両者の人生に異なる成果をもたらすのはまったくの偶然か、不気味な力か、それとも何か質的な違いなのかを検証した。その結

    科学的に証明された"運を引き寄せる法則" | プレジデントオンライン
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 楽天、ペット保険に参入 専門会社買収へ - 日本経済新聞

    楽天はペット保険事業に参入する。3月内にもペット保険を手掛ける少額短期保険会社を買収し、今春から楽天の電子商取引(EC)サイトで取り扱いを始める。楽天は今年に入り損害保険事業への参入も決め、保険事業の拡大を急いでいる。強みである約9500万人の顧客情報や購買履歴をいかし、保険商品の販売に結びつける。ペット保険専業の「もっとぎゅっと少額短期保険」(東京・港)を買収する。同社の2017年3月期の売

    楽天、ペット保険に参入 専門会社買収へ - 日本経済新聞