タグ

2018年11月13日のブックマーク (8件)

  • 才能がないと嘆く人はマネが徹底できてない | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「才能」という言葉を聞くと、多くの人が「もともとその人に備わっている“すごい能力”のことでしょ」「何の努力もしなくてもできちゃう人に使う言葉でしょ」と思いがちですが、それは全然違います。 辞書で「才能」という言葉を引くと「生まれつきの能力」と書かれていますが、生まれつきの能力は、“誰もが”持っています。 「才能」を引き出す大事なキーワード しかし、「あの人には才能がある」といった言い方は、「ほかの人にはないような能力を持っている」というニュアンスで使いますよね。能力の高い人は、単純にそれを効果的に磨いてきただけの話なのに。 では、「来は誰もが持っている能力」を、どのように伸ばせば「『才能がある』と言われるべきもの=ほかの人にはないような突出した能力」になっていくのでしょうか? そのために大事なキーワードは「守破離」です。 守破離とは、剣道や茶道などの修業における個人のスキルの段階を示した

    才能がないと嘆く人はマネが徹底できてない | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 「今日の夕食どうしよう?」問題が解決しない理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    【読売新聞】 「今日の夕どうしよう」――。インターネットで材や調理方法を検索すれば、いくつものレシピにたどりつける。テレビの情報番組でも、旬の材を使った調理の手順を紹介している。総菜や外などが充実し、調理家電も進化しているの

    「今日の夕食どうしよう?」問題が解決しない理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
  • “根回し下手では、出世できない! その理由は?”人事の超プロが教える「根回し」の意味と実践方法

    人事・組織コンサルタント。株式会社HRアドバンテージ代表取締役社長。 外資系人事コンサルティングファーム、マーサージャパン株式会社代表取締役副社長を経て、 2006年4月より現職。人材の評価・選抜・育成および組織開発に関わる企業支援を専門とする。 人材マネジメントの中心概念である「コンピテンシー」の概念を日でいち早く紹介し、その普及に力を注ぐ。 人事・組織コンサルタントとしてのモットーは、 「企業で働く社員の一人ひとりが、より貢献度を高め、そこを成長の場とできるようになるための支援をすること」。 経営アカデミー(日生産性部)、日経ビジネススクール、早稲田大学エクステンションセンターにおいて、 「人事」「人材育成」などをテーマに講座ほか講演多数。 主な著書に『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』(幻冬舎)、 『会社人生は「評判」で決まる』『チームを活性化し人材を育てる

  • サブ3.5だった私が1年でサブ3を達成するためにやった3つの事

    概要 1年前に走ったフルマラソンが3時間30分台でしたが、直近の東京マラソンで2時間58分台で完走しサブスリーを達成しました! 私がサブ3サブスリーを達成するために行った施策のうち、最重要なことを3つピックアップしてご紹介します! 1年前のフルマラソン(初めてのフルマラソン)では3時間31分でした。それから約1年後の2回目のフルマラソンで33分タイムを短縮して2時間58分にしました! マラソンは基的には最初から最後までイーブンペースで行くのが一番タイムが出るので、どうやってサブ3のペースである4分16秒/kmを維持するかを考えました。 一般的にサブスリー達成には300km/月ぐらい走る必要があると言われているところを、レース前1年間は100km/月未満で達成できました。 以下に、サブスリーを達成したときの5kmごとのラップ表を掲載しておきます。自分でもびっくりのほとんど4:15/kmのイ

    サブ3.5だった私が1年でサブ3を達成するためにやった3つの事
  • 相手を逃がさない2つの交渉テクニック~根回しで議論を有利にすすめる (1/3):EnterpriseZine(エンタープライズジン)

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    相手を逃がさない2つの交渉テクニック~根回しで議論を有利にすすめる (1/3):EnterpriseZine(エンタープライズジン)
  • なぜ、根回しが下手な社員は組織で出世できないのか

    根回しの効用を問い直す インパクトの大きいことを相手に伝えるとき、みなさんは事前に根回しをしているでしょうか。 関係者間で事前に調整を済ませておく根回しは、日の企業文化の一つです。ただ、社内政治と結びついてダーティなイメージで受け止められる場合が多く、最近では根回し不要論を主張する人も増えています。 しかし、根回しの目的は、単なる意見調整ではありません。根回しの目的は、《インパクトを和らげる》コトです。 根回し抜きで物事を進めれば、突然の変化についていけずに感情的なトラブルに発展することもあります。たとえば人事異動や事業の統廃合などはインパクトが大きく、根回しなしでやると現場が混乱します。それを防ぐために事前にコミュニケーションを取り、相手の戸惑いや不安を最小限にとどめるわけです。 もともと根回しは、樹木を植え替えるときに使われるガーデニング用語です。 成長した樹木を別の場所に移すとき、

    なぜ、根回しが下手な社員は組織で出世できないのか
  • 業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? | 文春オンライン

    稿を書くきっかけとなったのはある飲み会だった。 私は仕事仲間の映像プロデューサーと、在京キー局の社員である20年来の友人と3人で飲んでいた。仕事柄3人ともドキュメンタリーが好きで、最近観たドキュメンタリー番組や映画の話で盛り上がった。最初は楽しく飲んでいたのだが、不穏な空気が流れだしたのは、東海テレビが制作した「さよならテレビ」の話題になってからだった。 「あの番組はありえない」「放送したことには大きな意味がある」 キー局の社員が、「あの番組はありえない」と批判を始めた。それもかなり強い口調で、全否定と言ってもいい論調だった。彼は話しだしたら番組を思い出して「また怒りが沸いてきた」とまで言い出した。私が「あの番組はすごい作品だった。放送したことには大きな意味がある」と反論すると、火に油を注いだようで、さらに強い言葉で言い返してきた。私も腹が立ち、冷静な議論ではなく、口ゲンカのような状態に

    業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? | 文春オンライン
  • “人を動かす力”を見つけるデータの解釈学とは-生活者発想×サイエンス | “生活者データ・ドリブン”マーケティング通信

    データサイエンスに必要なのは、「生活者発想」です。生活者の行動はメディア接触から購買行動まで数値化され、高解像度のデータが爆発的に増大しています。しかし、データから意味を読み取るには生活者インサイトの理解が必要です。生活者発想をフィロソフィーとする博報堂DYグループだからこそのデータ解釈学について、博報堂DYメディアパートナーズ メディアマーケットデザイン局 データサイエンス部長 宮腰 卓志が、博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの3社主催で行った“生活者データ・ドリブン”マーケティング領域に関するセミナーで語りました。 データの中から“人を動かす力”を見つけるには データそのものには価値はありません。データを解釈して、物事の因果関係を把握してはじめて、データに価値が生まれます。私は、2001年の入社以来、17年間エクセルの数字を見続けて来まし

    “人を動かす力”を見つけるデータの解釈学とは-生活者発想×サイエンス | “生活者データ・ドリブン”マーケティング通信