タグ

Jリーグと地方に関するalphirebのブックマーク (7)

  • 【ガイナーレ鳥取】元Jリーガー社長が描く未来図 | 集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva | Jリーグ 地方クラブの現実 The real of J League | ガイナーレ鳥取

    第三回【ガイナーレ鳥取】元Jリーガー社長が描く未来図 木村元彦●取材・文 text by Kimura Yukihiko 松岡健三郎/アフロ●写真 photo by Matsuoka Kenzaburo/AFLO 故郷で始めたNPO法人を基盤に 1993年の日プロサッカーリーグ誕生から18年。経験値を伴う歴史の蓄積はピッチの外にも連なり、今年ついにJリーガー出身の経営者のチームがJ2に参戦する。 ガイナーレ鳥取の社長、塚野真樹はヴィッセル神戸でのプレイ経験を持つ。引退した選手が会社経営に参画するという意味では、例えば過去のJSL時代、マツダなどの役員はサッカー部出身者が多くいたとも伝え聞く。 しかしプロチーム、それも責任企業を持たない独立した地方クラブのオーガナイザーとして地域リーグからJ2まで牽引した人物となると史上初であろう。塚野は米子の出身、早稲田大学に進み、ア式蹴球部では相馬直樹

  • asahi.com:海保・モンテ前理事長振り返る-マイタウン山形

    ∞「3年で昇格」実現し幸運 結果求め過剰投資は危険 モンテディオ山形を運営する県スポーツ振興21世紀協会の海保宣生理事長が、任期を終えて退任した。名門・鹿島で常務を務めた経験を買われて2006年に就任し、クラブを初のJ1昇格に導いた仕事人に、山形での4年間とモンテへの思いを聞いた。(聞き手=高田正幸) ――4年間を総括すると 山形に来た時、僕は3年で昇格すると言った。単身赴任だから4年が限界だと思っていた。4年目でJ1の舞台を戦って終わりたかった。案の上、3年目に心筋梗塞(・・ こう・そく)を患ったが、まったくその通りになった。当に幸運だと思う。 ――クラブに残せたものは 「J1昇格」のかけ声だけでいたクラブに、現実を持ち込めたことが一番大きい。フロントもサポーターも言葉には出しても、当にいけるとは思っていなかっただろう。私は鹿島での経験があったから、ここまでやればJ1に匹

  • 中日スポーツ:降格から10年 湘南J1昇格物語:蹴球探訪(CHUNICHI Web)

    09年最終節の勝利で11年ぶりにJ1復帰を決めた湘南。前身の平塚時代には94年の天皇杯、95年、アジアカップウイナーズカップを制すなど、「湘南の暴れん坊」としてJリーグの強豪に名を連ねた。しかしメーン出資会社の撤退、主力選手の相次ぐ退団でJ2降格。親会社を持たないクラブが練習場の立ち退きなど相次ぐ苦難を乗り越え、J1昇格にたどりついた。真壁潔社長(47)が、10年間のJ2苦闘の歴史を語った。 (相原俊之) J1復帰の原動力は反骨心だった。リーグには、J2へ降格して低迷が続くことを「湘南化」と表現する人もいる。「許せないと思った。36クラブで一番素晴らしいクラブにするんだという気持ちでやってきた」と真壁社長は振り返る。 98年10月、旧知の河野太郎衆院議員(当時ベルマーレ存続検討委員会委員長)に誘われ、経営に携わった。その年の8月、日本代表MF中田英寿のイタリア・ペルージャ移籍を皮切りに、ベ

    alphireb
    alphireb 2009/12/28
    お手本は鹿島や新潟だけじゃない。J2で10年間踏ん張った湘南にも、ほかのクラブが学ぶべきところは多いはず。
  • 鬼武チェアマンが山形県庁訪問 3万人スタジアム作って!:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    鬼武チェアマンが山形県庁訪問 3万人スタジアム作って! 吉村美栄子・山形県知事(左)を表敬訪問した鬼武・Jリーグチェアマン Jリーグの鬼武健二チェアマン(70)が18日、山形県庁を表敬訪問。吉村美栄子知事(58)と会談し、「3万人を収容できるスタジアムを作って欲しい」と、モンテディオ山形が使用するサッカー専用スタジアムの建設を要望した。 チェアマンはモンテディオ・海保理事長の招きで17日に山形入り。年間運営費が10億円と、J1クラブの平均から20億円も少ない低予算で残留を果たした山形の今季の戦いぶりを称賛。同時に今後の発展のため、商業施設を含めたスタジアムの必要性を力説した。 「今のスタジアムは満員で2万人。浦和などビッグクラブとの対戦ならアウェーから1万人は来る。3万人収容の“入れ物”があれば、もっともうかりまっせ、ということです」と持論を展開。Jリーグの地方の星である山形の経営規模拡大

    alphireb
    alphireb 2009/12/21
    優れたスタジアムの存在はそのクラブひいては地域にとっての求心力になりうる……んだけど、このご時世、無い袖は振れないわけで。既存の競技場の改修とかでうまく対応できればいいんだけど。
  • Jの拡大路線の是非: 武藤文雄のサッカー講釈

    一昨日、さんざんと講釈を垂れたが、明日は今年最後のユアテックで天皇杯準々決勝を戦う事ができる。ここまで残れたのは戦闘能力の充実といくばくかの幸運が組合わさってのもの。リーグ戦とは別に存在するカップ戦のおもしろさまで堪能できるのだから、何と幸せなシーズンなのだろうか。しかも一戦交える強豪中の強豪には、アジア最高峰の名手や、ベガルタ出身選手がいる。この難敵に勝とうと言うのだから、もうそれだけで心が浮き立ってくるではないか。 そして、明後日は、友人に誘われてベガルタ仙台サポータズカップ フットサル大会に参加する。どういう大会なのか、どういうレベルなのか、さっぱりわからないが、すごく愉しい経験になる事が間違いない事だけはわかる。このようなイベントが存在する事、参加する機会に恵まれた事、それだけで幸せを実感できる。もし、この拙作をお読みで参加される方がいたら、是非声をかけてくださいね。 いや、よい年

    alphireb
    alphireb 2009/12/14
    とりあえず「我が町からJリーグへ」というスローガンが、地方民にプロスポーツを身近に感じさせる効果はまだあると思う。地方経済が苦しい今だからこそ旗印は必要。
  • 『ガイナーレ鳥取vsV・ファーレン長崎:観戦レポート』

    勝つしかない! 勝つしかないガイナーレ鳥取は序盤から攻め立てた。2トップを組んだ岡野雅行とハメドは自らのキープ力の高さを存分に生かして右サイドを深くえぐり、V・ファーレン長崎の守備陣をかく乱させる。惜しいクロスを上げるシーンがあれば、最悪でもCKを得るなど十分な役割を果たしていた。しかし中で合わせるべき選手が乏しく、V・ファーレン長崎の強固な守備の前に先制点は遠のく一方だった。押し気味の展開に最大限の声援と拍手を送っていたスタンドも徐々に息をひそめるようになってくる。 V・ファーレン長崎が得意のカウンターで先制 ガイナーレ鳥取が攻めあぐねている一方でアウェーのV・ファーレン長崎が徐々に落ち着きを取り戻す。ガイナーレ鳥取のプレスが弱くなると見るや後方で丁寧にボールを回してガイナーレ鳥取を十分に引き付けた。V・ファーレン長崎はガイナーレ鳥取の最終ラインが高くなったのを見計らってはサイドの深い位

    『ガイナーレ鳥取vsV・ファーレン長崎:観戦レポート』
    alphireb
    alphireb 2009/12/01
    「○○からJリーグへ!」が地方クラブの求心力にならなくなる日が近付いている。これからは下部リーグにいても支え続けるファンや経営体制を築く必要がある。
  • J's GOAL | フォトニュース | [ 北九州:Jリーグ入会おめでとう! ]

  • 1