タグ

2011年3月23日のブックマーク (3件)

  • 全国の水道の放射能濃度

    文科省が公表している情報を元に日全国の水道の放射能値をグラフ化しています。 データが公表され次第、グラフを随時更新します。 *各グラフの単位は 放射能濃度(Bq/kg) *宮城は震災被害によって計測不能。奈良は機器調整中。 *検出成分が0.1Bq/kg以下の場合[未満]と表示。0.1Bq≧未満≠0です。 *測定中の場合、値が[測定]と表示されます。 *主な情報元:文部科学省/上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング *福島県のデータは福島県災害対策部の独自調査による情報。採取場所は福島市。 *品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値は 100 Bq/kg (出典:放射能汚染された品の取り扱い) *参考サイト:飲物摂取制限に関する指標、放射線と放射性物質(文藝春秋)、べ物に含まれる放射性物質 *調査日時:2011年03月18日(金)~2013年12月21日(土) *このペ

  • 時事ドットコム:東京電力に1000億円の緊急融資=1兆数千億円規模に拡大も−3大銀

    東京電力に1000億円の緊急融資=1兆数千億円規模に拡大も−3大銀 東京電力に1000億円の緊急融資=1兆数千億円規模に拡大も−3大銀 三井住友銀行など3大銀行は23日、東京電力に当面の資金として計約1000億円を緊急融資する方向で調整に入った。福島第1原発の復旧費用など東電の必要資金がさらに膨らむのは確実で、最終的な融資総額は1兆数千億円に達する見通し。政府も「危機対応融資」を活用し、政府系金融機関を通じて東電に資金支援することを検討している。(2011/03/23-09:23)

    alpinix
    alpinix 2011/03/23
    どうせなら税金投入して半国有化してしまえばいいのに。
  • 被災地までの輸送路・補給線確保の「戦い」-蒼き清浄なる海のために

    被災から1週間以上が経過し、救援活動から物資の輸送補給に重点が置かれるようになってきた。この輸送手段にはありとあらゆるものが活用された。 輸送ルートでもっとも被害を受けたのは陸上ルートだった。しかし、道路は関係者の昼夜を徹した作業でかなりのスピードで一部復旧された。また、線路は迂回ルートを駆使して物資を被災地域まで運ぶように工夫された。 東北地方太平洋沖地震に伴う高速道路の状況について(関東支社) 「NEXCO東日」によると、今回の地震による被害では常磐自動車道の水戸ICと那珂ICの間で150メートルにわたって路面が崩落した他、陥没や亀裂、段差などの被害は350か所に上り、20路線870キロの区間での復旧作業が必要となっていた。このうち、93%は22日までに応急の復旧作業を終えるという。

    alpinix
    alpinix 2011/03/23
    個々の画像には見覚えのあるのもあるが、ここまでまとまっているのは素晴らしい。軍マニアにも垂涎の二重の楽しみがある。