タグ

2011年4月25日のブックマーク (3件)

  • 【軍事情勢】米軍将校も疑問の「逐次投入」 自衛隊、異例10万人動員の舞台裏+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ≪首相補佐官に自衛隊将官を任用せよ≫ 懇意の米軍将校から質問された。 「東日大震災の渦中に、日に害意を抱く国家が侵攻もしくは特殊作戦部隊・工作員による騒擾(そうじょう)を敢行した際の防衛計画は当然、立案済みと思料する。が、大震災に自衛官10万人も動員して対処できるのか」 確かに、全自衛官の半数を大震災とはいえ非有事に関与させている現勢は、軍事合理性に照らし極めて異常な事態だ。「兵力の逐次投入」という、兵法の最下策を勘案しても、だ。自衛隊の名誉にかけて、きちんと説明した。尋常でない10万人動員 「自衛隊最高指揮官・菅直人首相(64)の単なる大向こう受けを狙ったパフォーマンス=思い付き。動員は元々、大災害時の動員計画を立てていた自衛隊側の積算に依(よ)っていない。従って交代もままならない」 利敵行為になるので詳述できぬが「仮想敵正面」でさえ「かなり」割き、各地に割拠する「偉い自衛官」まで軒

    alpinix
    alpinix 2011/04/25
    ひどい煽り記事だな。菅の肩を持つ気は無いが、戦時じゃないのだから補給線を太くしながら逐次投入するのは当たり前だろ。十万人という数字に拘り過ぎたのはある。交替要因含め延べ十万人ですよ、と進言する人が要る
  • 東京を襲った「買い占め」現象の心理メカニズムを読み解く - 日経トレンディネット

    みなさん、こんにちは。西友の富永です。 東日大震災では多くの命が失われ、心が痛みます。また原発の問題も収束まで相当な時間がかかりそうなことが発表され、ストレスの高い状況が続いています。なかなか見通しが立たない状況ですが、日全体が力強く復興するためにも、消費を起点とした経済活動が活性化することを、一人のマーケターとして心から願っています。 今回はいつもと毛色を変え、大震災の直後にみられたいわゆる「買い占め」現象について、考察してみたいと思います。 「東京の水道水の一部から放射性物質が検出された」という報道の後、自宅近くの小売店で買い物をしていたとき、赤ちゃんのために一生懸命ミネラルウォーターを確保しようとする若いお母さんを見かけました。 また同じころ、別の店頭で50代くらいの主婦2人が「買い占めちゃ悪いけど、でも仕方ないよね」というような会話をしているのを聞いたこともあります。 大震災か

    東京を襲った「買い占め」現象の心理メカニズムを読み解く - 日経トレンディネット
    alpinix
    alpinix 2011/04/25
    空っぽの棚の心理圧迫も大きいけど、命にかかわるリスク評価に関わる分、水は購買心理を刺激しやすい。しかも一本当たりの金額が数百円で、「余分に買っても使わないということは無い」という商品も理由。
  • 東日本大震災 - アンサイクロペディア

    マグニチュード9.0の大地震は、日中に甚大な損害を与えた。静岡市のJR東静岡駅にそびえ立つ等身大ガンダム像は足元を除いて崩壊した[要出典]のを始め、東京でもシステムエンジニアが倒れてきたサーバーの下敷きとなったり[要出典]、東京スカイツリーの心柱に亀裂が走ったりした[要出典]。また、千葉県では製油所のタンクが爆発し、放出された有害物質が雲に付着し、雨と一緒に降った[要出典]。さらには東北新幹線はやぶさは震災の影響で廃車を余儀なくされており[要出典]、このような状況に天皇陛下も京都にお戻りなされておられる[要出典]。 また、犠牲者も多数出た。特に某ホテルで開かれたパーティーでの被災により『ドラゴンボール』の鳥山明氏を始め、スーパーマリオとゼルダの伝説の生みの親の宮茂氏、ポケモンクリエイターの田尻智氏、ハローキティの作者の山口裕子氏、『ワンピース』の作者の尾田栄一郎氏、『頭文字D』のしげの

    alpinix
    alpinix 2011/04/25
    震災で出回ったデマの集大成、という意味において、アンサイクロペディアの本来の目的とは違う"有用な記事"になっている。/テレビ東京は吹いた。