2020年11月6日のブックマーク (5件)

  • 本が読めない人へ。|岩崎由夏@YOUTRUSTinc

    個人的な思想ではあるが、ビジネスマンは学ぶことを止めたら終わりだと思っている。特にスタートアップにおいては、社内にたくさん先輩がいるわけではないので、受動的に教えてもらえることは少なく、自ら学ぶことが出来ない人にはだいぶキツい環境だと思う。逆に自分で学んで、自分で検証できるという意味では、自ら学べる人にはこれ以上にない環境がスタートアップだ。 今日は自ら学ぶことの第一ステップである、を読むことの話をしたい。 (これは過去の自分への戒めの文章でもある) 人間はあまりにも無知あなたはを読むのは好きだろうか。正直いうと、私は全然好きではない。140文字以上の活字は自分には読めないと思っていた。前職時代は当にたまにしかを読まなかったし、今でもノンフィクション系以外の小説は読まない。今も、興味があるか必要だと思うだけを最低限読むスタイルだ。でも、学ぶことを止めたら自分の成長、ひいては弊社の

    本が読めない人へ。|岩崎由夏@YOUTRUSTinc
    als_uz
    als_uz 2020/11/06
    「こうやって読む週間を付けました」って話を期待したら本の紹介のほうがメインだった
  • アンパンマンの「人形焼」を無許可で販売、形が崩れても「著作権侵害」になるの? - 弁護士ドットコムニュース

    アンパンマンの「人形焼」を無許可で販売、形が崩れても「著作権侵害」になるの? - 弁護士ドットコムニュース
    als_uz
    als_uz 2020/11/06
    看板にも袋にも使ってたからしょっ引かれたのかも
  • 任命拒否は事前調整なかったのが要因と首相 | 共同通信

    菅首相は参院予算委で、日学術会議の会員任命を拒否した要因として、学術会議側と内閣府の間で以前に行われていた人事の事前調整がなかった点を挙げた。「推薦前の調整が働かず、結果として任命に至らない者が生じた」と述べた。

    任命拒否は事前調整なかったのが要因と首相 | 共同通信
    als_uz
    als_uz 2020/11/06
    ジャパニーズ・ネマワシ
  • 6月に研究員自殺 山形大、パワハラの疑い | 河北新報オンラインニュース

    6月に研究員自殺 山形大、パワハラの疑い 山形大職員組合は2日、同大有機エレクトロニクス研究センター(米沢市)の男性研究員が6月に自殺し、勤務時に60代男性教授からパワーハラスメントを受けていたとみられると発表した。組合は、50~60代の男性特任教授、研究員の計4人にも同じ教授からパワハラがあったとして、内部調査と教授の処分を大学に求めている。 組合によると、男性研究員は6月21日ごろに亡くなった。組合側は同僚の研究員の目撃情報から、男性研究員が教授からパワハラを長年受けていたと判断した。教授の設計図に誤りがあったのに、作った機械を「動かせ」と指示され、できなければ「次はないね」と雇用契約を打ち切るような発言もあったという。 4人も昨年5月ごろから(1)勤務簿が改ざんされる(2)実験の参加者一覧に名前を加えない(3)雇用前の契約と異なる研究をさせる-といった行為を受けたとされる。男性特任教

    6月に研究員自殺 山形大、パワハラの疑い | 河北新報オンラインニュース
    als_uz
    als_uz 2020/11/06
    工学部か…。10年近く前だけど有機EL関連だけ世界が違う感じはした
  • Webアプリケーションは難しい

    DevLOVE X Day1 C-5のセッションです。 ITの活用範囲の広がりとともに、費用・品質よりもデリバリを優先するプロジェクトも増えてきました。しかし「しっかり考えるよりも、作ってリリースしちゃおうぜ、正解なんて誰にも分からないんだから」というマントラを唱えながら、返済見込みの立たない大量の技術的負債を抱える。それが最善の選択なのか、もう少しだけ立ち止まって考えてみませんか? YAGNIという言葉を便利に使いすぎてはいませんか? コードを書きなぐるのと、ちょっと考えて設計して作るのとで、そんなに開発スピードに違いがありますか? 考えてみたいと思います。

    Webアプリケーションは難しい
    als_uz
    als_uz 2020/11/06
    Google Slideで作って日本語が明朝になってしまっただけなのか、怖くしてるのかはわからない。同じような話をしたことがある / 会社名書いてある