2009年3月2日のブックマーク (17件)

  • 似た曲を探せる音楽プレーヤー「Mufin」登場

    楽曲の音楽的な特徴に基づいて、似たような曲を探してくれる音楽プレーヤーが登場した。 音楽検索・レコメンド技術を手掛けるMufinは2月27日、音響指紋技術を使って楽曲を管理する無料メディアプレーヤー「Mufin Player」のβ版を公開した。 同ソフトは音響指紋技術を使って、曲のテンポ、楽器、音密度、リズム構造など40を超える特徴を基に、各楽曲に固有の「指紋」を作成する。アーティスト名や楽曲名ではなく、この音響指紋に基づいて楽曲を並べたり、プレイリストを作成したり、お勧めの音楽を探す。 オートプレイリスト機能では、ユーザーが楽曲を選んで「プレイリストを作成」をクリックすると、音響指紋を基に、自動的に音楽的特徴が似た楽曲をまとめたリストを作成する。また、mufin.comのレコメンドエンジンと500万曲を超えるデータベースと連係して、ユーザーが選んだ曲と似た楽曲を推奨することもできる。 こ

    似た曲を探せる音楽プレーヤー「Mufin」登場
    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    アーティストなどではなくて、音指紋というもので分類するというのは画期的ですな/これ、日本語化されていたらDLしてそうだけど、どうなんだろう?
  • asahi.com(朝日新聞社):日本最北、牛丼チェーン店進出 札幌から陸路5時間 - ビジネス

    開店したすき家。ドライブスルーにも長蛇の列ができた。店のスタッフに勧められ、花輪の生花を持ち帰る客も=稚内市大黒  北海道稚内市で2月末、牛丼チェーンの「すき家」が日最北の牛丼店を開店した。初日は近所のサラリーマンから主婦、女子高生グループまで幅広い客層でにぎわった。商圏人口の少なさや輸送コストの壁が、チェーン展開する飲店の進出を阻んできた同市だが、運営する「ゼンショー」(東京)は「採算性はある」と強気だ。  市街地を通る国道40号の交差点脇。近くには繁華街や宗谷支庁、北海道開発局などが入る合同庁舎がある。同社は「人口や交通量などの調査で採算が見込めると判断した。通り沿いに昨年開店した自社系列のファミリーレストランもあり、輸送コストの低減や自社製品のイメージアップも図れる」と説明している。  チェーン展開する小売店は一定地域内に集中的に店舗を置き、効率化と認知度を高めてシェアを拡大する

    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    ゼンショーの限界へのチャレンジ
  • 「スペランカー」BGMの歌詞募集、JOYSOUNDで配信 「最弱主人公に最強歌詞を」

    最弱主人公に最強歌詞を――なつかしのアクションゲーム「スペランカー」のBGMに合う歌詞を募集する企画が、3月16日に始まる。採用されれば、カラオケ「JOYSOUND」で、ゲーム映像付きで配信する。 (C)Tim Martin 1985,2008 IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. Licensed by Tozai, Inc. スペランカーのメインテーマやゲームオーバーのBGMなど計6曲をWebサイトで公開。メロディーに合う歌詞を募集する。投稿は、PC・携帯電話の「うたスキ」サイト内に設置した特設ページの専用フォームで5月18日まで受け付ける。 応募作から9作品を採用し、メドレー形式の楽曲「みんなでスペランカー~最弱主人公に最強歌詞を!~」として5月29日からJOYSOUNDで配信する。 「プレイステーション 3」(PS3)の「PLAYSTATION Store」

    「スペランカー」BGMの歌詞募集、JOYSOUNDで配信 「最弱主人公に最強歌詞を」
    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    ちょwwwアイレムwww何やってんだ!/JOYSOUNDはこういうネタ系楽曲が好みですなぁ。タイトルは凄くマッチしていて好きなだけにどんな曲になるか今からwktkです
  • 警官大量殺害が民主化? 韓国、旧政権の左翼政策で混乱 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    警官大量殺害が民主化? 韓国、旧政権の左翼政策で混乱 (1/2ページ) 2009.3.2 20:33 【ソウル=黒田勝弘】警察官7人を殺害した学生運動が果たして民主化運動だったのか? 韓国では保守系の李明博政権下で旧政権の左翼擁護政策を手直しする動きが活発だが、これへの旧政権派の反発も激しい。左翼批判の与党議員が国会内で暴行される事件まで起き、混乱している。 最近、問題になっているのは1989年の「東義大事件」。不正入試などで学園紛争になった釜山市の東義大で、校舎を占拠した左翼系学生たちが警官を人質にし、救出しようとした機動隊に火炎瓶を投げつけるなど激しく衝突、機動隊員7人が死亡した事件だ。 学生多数が逮捕され服役したが、金大中政権時代の2002年に服役者を含む46人が「民主化運動補償審査委員会」によって「事件は民主化運動の一環だった」として免罪され、政府から全員に多額の補償金まで支払わ

    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    大統領の支持基盤によって歴史が歪められるという恐ろしい話
  • だれが「音楽産業」を殺すのか | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「How To Kill The Music Industry」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:How To Kill The Music Industry 著者:Jens Roland 日付:February 27, 2009 ライセンス:CC by-sa The Pirate Bayの裁判に際して、音楽産業は彼らの収益が激減していることをファイル共有ユーザのせいだと非難した。そのロジックは明らかに欠陥があるのだが、当の説明がなされなければ、判決を左右してしまう可能性がある。では、海賊行為以外の理由が考えられるのだとしたら、『当に』音楽産業を殺して

    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    この切り口は誇張気味だけど斬新。音楽産業の断末魔が聞こえそうで怖いけど
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) カラオケで流れるビデオいいかげん何とかならんの?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/02(月) 00:37:52.81 ID:g2UY/umq0特にナルシストな男がギター持って弾いてるやつ あと薔薇が燃えてるやつ ■世界一小さいカラオケ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/02(月) 00:38:34.49 ID:OYfwyObH0あとウィスキーラッパ飲みしてるやつ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/02(月) 00:39:08.64 ID:GWy/fP9rO男の人の髪型が昭和すぎる 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/02(月) 00:39:31.85 ID:QNURwKsY0元ワンギャルがいる 6 名前:以下、名無しにかわりましてVI

    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    ID:6DjnopVS0に激しく同意。私もただ単に曲が好きなのに映像流れると恥ずかしくなってしまう
  • 「国体は廃止すべきだ」――開催地・新潟から上がった国体批判|だれが「スポーツ」を殺すのか ~暴走するスポーツバブルの裏側~|ダイヤモンド・オンライン

    今年の「国民体育大会」(以下、国体)開催地は新潟県である。すでにスキー、スケート、アイスホッケー3競技の冬季大会(2月17日から20日までの4日間)を終えており、9月に大会を迎える。 メディアをはじめ一般の人々にいたるまでほとんど関心を示さなかった冬季大会で、新潟県はスキーで男女総合1位、女子総合2位、3競技総合得点で男女総合4位、女子総合6位など上位の成績を収めた。冬季大会の得点と大会の得点を合わせて総合優勝が決まる。 国体批判のきっかけとなった 泉田新潟県知事の発言 冬季大会に合わせるように長年にわたり新潟でスポーツ指導者として活動してきたある人物が、「国体は税金の無駄遣いであり、有害だ」と厳しい批判の声を上げた。 現地に赴き、その人物から直接話を聞いた。 国体批判の主は、40年間にわたって新潟県で体操の指導に当たってきた畠野毅さん(67歳)である。畠野さんは、オリンピッ

    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    以前、新聞で国体イラネって記事を読んだ記憶があるが新潟県知事がここまではっきりと天皇杯よりもスポーツ振興に拘ったのが凄い。こういう取り組みが他の所にも波及して欲しい
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    FOXってCSにチャンネル持っているのにBS参入とは不思議な話だ/BS11ってビッグカメラも出資していたとは知らなかった
  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    しかし、陸自もよく許可出せたな・・/コピコンの影響でCDはかなり売り上げが減少していたからこれには納得<ダビング10
  • フォトレポート:オンライン写真編集サービス比較--あなたにぴったりなのは?

    ほとんどの写真は長方形だが、写真の編集に使うツールはあらゆる種類の形とサイズがそろっている。われわれは、写真の編集が可能な10種類以上のオンラインサービスを調査し、各サービスの画面をキャプチャした。実際に利用する前に各サービスをプレビューできる。 FlauntR この画面を見れば、「FlauntR」のユーザーインターフェースは小さなスペースにたくさんの機能を備えていることが分かるだろう。写真の作業が終わったら、トップメニューから「FotoDesk」のほかの編集ツールの1つに渡すこともできる。 Flashベース/HTMLベース:Flash、最大サイズ:10Mバイト、最大解像度:2850×1599、費用:無償、レイヤ:非対応、エフェクト:対応。 提供:Josh Lowensohn/CNET Networks ほとんどの写真は長方形だが、写真の編集に使うツールはあらゆる種類の形とサイズがそろって

    フォトレポート:オンライン写真編集サービス比較--あなたにぴったりなのは?
    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    ネット上での写真編集サービスにも色々なものがあるとは知らなかった・・
  • 「私用メール」叱られた社員が予想外の反撃に出た!

    流通関係の会社で、内勤の係長クラスとして活躍するAさんの話。 「自分のチームに在籍している若い社員Bは、以前からオフィスのパソコンから私用メールを出していました。それが、ある日、とうとう私たちの上司であるマネージャーに見つかってしまったのです」 マネージャー氏はBさんをきつく叱りつけました。たいていの職場では、勤務時間中には職務に専念しなければならないという内規があり、Aさんらの会社にもあったからです。 >>ITとほほ観察記・記事一覧 上司から注意された若手社員が取った行動は・・・ Aさんも別の日にマネージャー氏から呼ばれ、これまでのBさんの勤務態度について質されました。 「Bの私用メールは回数が半端ないなど、ちょっと度を過ぎた感があったので、自分が知っていることは正直に話しました。その結果、私も管理が不十分だったと怒られました」 ところが、しばらくして、またもやBさんの私用メールが問題と

    「私用メール」叱られた社員が予想外の反撃に出た!
    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    どっちもどっちで片付けられる話じゃないけど、内規違反は厳重注意だけじゃなくて何かしらのペナルティを与えるべきだったと思う
  • ジャニーズタレントに試練 視聴率低下「ギャラ下がる」

    ジャニーズタレント出演のテレビ番組が次々に視聴率が下がっていると、話題になっている。若手が育っておらず、タレントが高齢化していることなどが原因らしい。テレビ不況の中で、出演機会を減らされたり、その高額ギャラが引き下げられたりする可能性が出てきた。 「嵐、KAT-TUNが出て、その後に続く若手が出ていない」 「日テレの火曜日枠のドラマが、数字が取れないと局内で議論になっています。もう、ジャニーズではなく、ギャラの安い別の男の子を使おうとの企画さえ出ているようですよ」 ある大手芸能プロダクションの幹部は、こう打ち明ける。火曜日枠のドラマで2009年1月13日から放送中なのは、KAT-TUNの亀梨和也さん(23)主演の「神の雫」。数字とはもちろん視聴率を指し、2月17日の回は、なんと4.9%だったのだ。「番組を打ち切りにするかは微妙ですが、代わりに特番を入れて月に1減らす変則的な形にすることは

    ジャニーズタレントに試練 視聴率低下「ギャラ下がる」
    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    必殺仕事人は時間帯的に見る人が限定されているので視聴率云々の問題ではないと思うが・・/ジャニタレばっかり使っていたツケがテレビ局に来たと思えば何故反発しなかったのかと疑う
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本卒業」水泳の北島、米国移住へ 競技会復帰も示唆 - スポーツ

    イベントで「日卒業」を表明した北島康介=永田篤史撮影  競泳で五輪2大会連続平泳ぎ2冠の北島康介(26)=日コカ・コーラ=が1日、教育事業などをてがけるベネッセコーポレーションの小中学生を対象にした講演で「日卒業」を掲げた。英語の勉強のため、米国に単身で移住する意向だという。  渡米は「昨年くらいには決めていた」というが、時期については「言わない。早めの時期」。米国で大学に通うかどうかは「そこまで決めていないが、日の家は引き払っていく」と話した。  競技復帰に関しては「準備できていないので出場予定の試合はない。でも、これだけ休んだので復帰したい気持ちが非常に強くなってきた」。「欧州のサーキット大会やワールドカップなど、向こうの試合に出るかもしれない」との発言もあった。

    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    見出し見て一瞬焦ってしまった・・/英語しゃべれたら世界変わるから彼には頑張って欲しい
  • ヒト細胞から「安全iPS」を作製、ウイルス使わず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人間の新型万能細胞(iPS細胞)を、英エディンバラ大の梶圭介グループリーダーらが、ウイルスを使わない手法で初めて作製した。 作製効率もウイルスを使う場合より25倍以上高い。安全な再生医療につながる成果で、英科学誌ネイチャー電子版に2日、発表する。 梶さんらは、万能性をもたらす4種類の遺伝子をひとまとめにして、特定のDNA配列で挟み、特殊な酵素とともに、人の皮膚細胞に導入した。その結果、4遺伝子が染色体に組み込まれ、iPS細胞ができた。 従来法では、ウイルスが染色体を傷つけ、細胞のがん化の懸念があった。京都大の山中伸弥教授らは、ウイルスを使わずにマウスでiPS細胞を作っていた。

    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    癌化の危険性がボトルネックだったから、この成果は本当に凄い。再生医療にさらに光が差した感じかな
  • 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    自分がどのように情報を集めているかまとめておきます。 基的に「Googleリーダー」を利用して集めています。 そこで、Googleリーダーの自分なりの使い方と、おすすめ拡張機能やGreasemonkeyも紹介します。 Googleリーダーを使い始めた人やまだ使ったことがない人に有益な情報になったらいいなあ。 以下にまとめておきますね。 (※記事は2010年05月24日に修正および追記致しました。より新鮮な内容になったと思います。)

    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    Googleリーダーってやってみたいなって思っていたけどいい設定方法が思いつかなかったからこれはものすごく助かります
  • 『日本人の社会的孤立度は世界一 もはや国民病「生きづらい」の正体』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 「ラインで自動車の内装部品を接着剤でひたすら貼り付けてます。何のスキル習得にもならない。毎日、何千、何万と繰り返していると、自分は機械だと思えてくる」(33歳)、「将来どころか、半年先すら見えないのは怖い」(31歳)、「派遣期間を職歴と扱ってくれない。今までの俺の仕事は何だったんだ」(31歳)--週刊SPA!(10/14)の特集「もはや国民病『生きづらい』の正体~OECDの統計では日人の『孤立度』は世界一」で、とりあげられている派遣労働者の声の一部です。 特集の中の「データで見る“生きづらい国”ニッポン」では、2002年から30代のうつ病増加や将来への不安要素の増大による自殺者増とともに、職場の人間関係が次第に殺伐としていく様が如実にあらわれているデータとして、「産業人

    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    憎しみの矛先が違うために結果が悲しい方向に向かうのはどうすることもできないのだろうか?/派遣を職歴に加えないのは労基法関連なのか少し気になる
  • 生きている意味が圧倒的にわからない

    生きている意味がわからない。 ミクロ的にはわからないこともない。自分の幸せのため自分を愛してくれている人の為子供のため社会の為種の保存の為 でもそれがなんだと言うんだろう?自分はいずれ死んでしまうし、自分を愛してくれている人も死んでしまうし、子供も死んでしまうし、人類だって滅びてしまう。そもそも、この宇宙だっていずれは停止する運命にある。要するに自分が何をやったとしても、もしくは何もやらなかったとしてもはっきりいって無意味だし無価値だ。 圧倒的な無意味の中でどうやって生きていけばいいんだ? どうすれば、自分の人生が価値あるものだと思えるんだ? 僕はつねに正しくあろうとしてきた。その正しさの根拠をどこかに求めようとしてきた。 人間は社会的動物である。では、社会に正しさの根拠を求めればいいのか?いや、社会的動物なのであれば生物として存在し続けること = 種の保存に則って生きていけばいいのか?い

    生きている意味が圧倒的にわからない
    alshine5
    alshine5 2009/03/02
    読み物というよりエッセイに近い感じかな?それでも人生に対する哲学的な感じがして読み応えはあった