2011年5月9日のブックマーク (10件)

  • http://newtou.info/entry/5102/

    http://newtou.info/entry/5102/
    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    「芸能界では先輩の演技を後輩の役者が見学するのは失礼」そうだよね、これ不思議だ・・/なんで脚本家はお咎めなしなのかも謎だ・・
  • 【再度停止】動画視聴ページの大百科アイコン表示を一時停止

    動画視聴ページの大百科アイコン表示を一時停止 2011年05月09日Tweet いつもニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 2011年5月8日 午前3時より、高負荷のため以下の表示を一時停止しております。 ・動画視聴ページの大百科アイコン(タグ横及び動画タイトル横) ・検索結果ページの大百科情報表示 現在サーバ増設を検討しており、再開時期については決定次第お知らせいたします。 タグの意味や、動画記事についてはニコニコ大百科から検索してください。 ユーザーの皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますがご理解、ご協力をお願い致します。

    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    なんかおかしいなと思っていたらこれだったのか。大百科鯖が負荷過多だったための措置だったのね
  • パナソニックからの新提案! ガチ仕事で使える「レッツノート B10」

    パナソニックからの新提案! ガチ仕事で使える「レッツノート B10」2011.05.09 11:00Sponsored 軽っ! そして速っ! ビジネスモバイルパソコンに必要な要素ってなんでしょうか? 軽さ? うん大事です。外せません。それに加え、出先でもオフィスのデスクトップに負けない生産性を支えるスペックも重要ではないでしょうか。 そう考えるにいたったキッカケが「レッツノート B10プレミアムエディション」。15.6インチで1920×1080ピクセルのフルHDモニタがつくのに約1.79kg(バッテリーパック(S)装着時)。Core i7-2620M vPro搭載なのにバッテリー駆動時間は公称約3時間(バッテリーパック(S)装着時)/約6時間(バッテリーパック(L)装着時)。もちろんレッツノート伝統の凸凹のあるボンネット構造のマグネシウム天板を採用していて、頑丈さもバッチリと持ち合わせてい

    パナソニックからの新提案! ガチ仕事で使える「レッツノート B10」
    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    液晶15.6は私的に好印象。父親のノパソが死にかけているのでこれにしてもいいかもしれん。重さは微妙かなぁ
  • 紙のように曲がるスマートフォン、カナダの大学が開発

    紙のように曲がるスマートフォンを、カナダのクイーンズ大学が開発した。 同校が開発した「PaperPhone」は、曲げられる柔軟な電子ペーパーを使ったコンピュータ。3.7インチの電子ペーパーディスプレイを搭載し、画面をリフレッシュするとき以外は電気は使わないという。 試作機は、音楽の再生、電子書籍の閲覧、通話など一般的なスマートフォンの機能を備える。センサーを内蔵し、ディスプレイを曲げることで操作できる。同校の研究者ロエル・バートガール氏は、「薄型フィルム携帯は5~10年のうちに今のスマートフォンを時代遅れにする」としている。 同校は柔軟な電子ペーパーを使ったリストバンド型コンピュータ「Snaplet」も開発している。 関連キーワード 電子ペーパー | スマートフォン | 研究者 advertisement 関連リンク プレスリリース Copyright © ITmedia, Inc. Al

    紙のように曲がるスマートフォン、カナダの大学が開発
    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    曲げたらそれで普通の電話にもなりそうだし、発売して欲しいなぁ
  • パッケージに寧々さんがほほ笑む「ホールズ ピンクグレープフルーツ」でのどすっきり

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日クラフトフーズは、メントールキャンディ「ホールズ ピンクグレープフルーツ」とKONAMIのニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス」がコラボレーションした「ホールズ ピンクグレープフルーツ」の限定パッケージを2011年6月6日より発売すると発表した。 「ホールズ ピンクグレープフルーツ」は、ピンクグレープフルーツの甘酸っぱさと、程良いメントール感のある爽やかなフレーバーのメントールキャンディ。今年1月に発売されていた。今回の限定パッケージには、「ラブプラス」のキャラクター“姉ヶ崎 寧々”が印刷されている。昨年12月に実施された「メリープラスマス2010」にて発表されていた。価格は105円。全国のスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストア、駅売店などで販売される。 関連キーワード コラボレーション | 限定版 | KON

    パッケージに寧々さんがほほ笑む「ホールズ ピンクグレープフルーツ」でのどすっきり
    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    今度はホールズがやらかしたようです
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    ほぼ人災だけど、東電とか保安員は情報の出し方をスピーディにすべきだよなぁ。ただ怒りにまかせて質問するのはどうなんだろうとも思う。その辺は難しいなぁ
  • L'Arc-en-Ciel待望シングル発売日決定&新アー写公開

    このシングルは昨年1月にリリースされた「BLESS」以来、約1年5カ月ぶりとなる新曲。7月2日より全国公開のアニメ映画「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」の主題歌に決定しており、5月25日からは着うた先行配信もスタートする。 シングル発売日決定に伴い、新しいアーティスト写真も公開された。シングルのジャケットやカップリング曲、仕様などの詳細は後日発表される。 なお、日5月9日(月)22:00から放送のTOKYO FM系「SCHOOL OF LOCK!」では、この「GOOD LUCK MY WAY」が初オンエアされる。久々の新曲の全貌が知りたいファンはぜひチェックしておこう。 SCHOOL OF LOCK! TOKYO FM / JFN全国38局ネット 2011年5月9日(月)22:00~24:00

    L'Arc-en-Ciel待望シングル発売日決定&新アー写公開
    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    初解禁でフルOAなら聞き逃したら大変な事になりそうだ・・
  • May'n、牧野由依ら「リッスン?」で連日ガールズトーク

    「リッスン?~Live 4 Life~」は大島麻衣、松井咲子(AKB48)、虎南有香(中野腐女シスターズ)、曽根由希江が日替わりでパーソナリティを務める月~木曜の帯番組。今週の放送では、日5月9日(月)にMay'n、5月10日(火)に牧野由依、5月11日(水)にぱすぽ☆、5月12日(木)に近藤夏子がゲストで登場する。ガールズトーク盛りだくさんの4日間となりそうだ。 文化放送「リッスン?~Live 4 Life~」 2011年5月9日(月)25:00~27:00 ゲスト:May'n / パーソナリティ:大島麻衣 2011年5月10日(火)25:00~27:00 ゲスト:牧野由依 / パーソナリティ:松井咲子(AKB48) 2011年5月11日(水)25:00~27:00 ゲスト:ぱすぽ☆ / パーソナリティ:虎南有香(中野腐女シスターズ) 2011年5月12日(木)25:00~27:00

    May'n、牧野由依ら「リッスン?」で連日ガールズトーク
    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    東海民全員涙目な件について(東海ラジオはローカル番組やっているため)
  • 【魔法少女まどか☆マギカ】朝日新聞5/7夕刊掲載のまどマギ評(藤津亮太)の関連tweet

    藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫) @fujitsuryota 朝日夕刊に『まどマギ』評載りました。原稿中で「ゲームやSFの文脈で読むのが正統」と書いたのは、(多少なりとも面識があるので書いちゃうと)@MAEZIMAS @maeQ @naoya_fujitaさんたちの評を読みたいという気持ちの現れなのでした。(無茶ぶり  #Fb 2011-05-07 23:08:39 藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita @fujitsuryota リプライありがとうございます。『まどマギ』評は、もう少ししたらまとめてどこかに感想を書こうかと思っているので、しばらくお待ちください。せっかくリクエストいただいたので、原稿を拝読させていただいて、応答してみたいと思います。 2011-05-08 03:30:09

    【魔法少女まどか☆マギカ】朝日新聞5/7夕刊掲載のまどマギ評(藤津亮太)の関連tweet
    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    あの夕刊のコラムを書いた人とスタッフとのやりとり
  • 『Google』のトップページが『ミスターメンとリトルミス』になりました|ガジェット通信 GetNews

    2011年5月9日、インターネット検索サイト『Google』のタイトルロゴが『ミスターメンとリトルミス』になりました。『ミスターメンとリトルミス』は欧米で人気の絵やキャラクターで、日でもテレビアニメが放送されていました。 もともとは『ミスターメン』という絵だったのですが、人気に火がつきテレビアニメになり、世界中の人たちに知られるようになったとのこと。それにしても、どうして『Google』のトップページが『ミスターメンとリトルミス』になったのでしょうか? それは、この作品の著者に関連しているのです。 著者のロジャー・ハーグリーヴス氏の誕生日が1935年5月9日だったので、その誕生日を祝ってタイトルロゴをそのキャラクターにしたようです。残念ながら1988年9月11日に亡くなってしまいましたが、その作品はいまも世界中で愛されています。 日ではソニー・クリエイティブプロダクツが版権を持って

    『Google』のトップページが『ミスターメンとリトルミス』になりました|ガジェット通信 GetNews
    alshine5
    alshine5 2011/05/09
    このキャラは知らなかったなぁ/Google先生は色んな有名人のお誕生日とかパックマン記念日にホリデーロゴを作ってくれるから大好きです