2022年6月18日のブックマーク (4件)

  • 東京都 新型コロナ 4人死亡 1681人感染確認 前週より155人増加 | NHK

    東京都内の18日の感染確認は1週間前の土曜日より155人増えて1681人で、前の週の同じ曜日を上回りました。また、都は、感染が確認された4人が死亡したことを発表しました。 東京都は18日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1681人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日より155人増えました。 18日までの7日間平均は1592.1人で、前の週の98.3%でした。 18日に確認された1681人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の20.1%にあたる338人でした。65歳以上の高齢者は97人で、全体の5.8%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は17日と同じ0人でした。 一方、都は、感染が確認された80代と90代の男女合わせて4人が死亡したことを発表しました。

    東京都 新型コロナ 4人死亡 1681人感染確認 前週より155人増加 | NHK
    alt-native
    alt-native 2022/06/18
    新規感染者数ベースで見ると 第5波のピークと変わらないが、第2波は7月4週、第5波は7月2週から顕著に増え始めた。次の変異株への置き換わりはまだない模様。 https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/11180-covid19-17.html
  • 婚活プロフになぜ「海外旅行」と書いてしまうのか

    年に1回は自分へのご褒美で海外旅行してます! これ男性側からすると異様にウケの悪い1文だと思う。 何でかって言うと自分へのご褒美でっていう時点で貧乏旅行じゃないだろうし、 旅強者じゃなければ移動も宿泊も買い物もそれなりのお金がかかっていそうだから。 年1回に10~20万くらいだとする。 いやいや、自分で働いたお金なんだからいいじゃん。借金してるわけでもないし。 と思うのかもしれないが、婚活のプロフィールに書くことじゃないだろっていう。 旅行です、でいいのにわざわざ「海外旅行です。「自分へのご褒美」ですって書いているのを見ると あー、この人はこの文章を読んだ人がどういう気持ちになるのかわからんのだな、と思ってしまう。 (同じように自分へのご褒美で年1回は海外旅行する人と結婚したいのであれば別だけど)

    婚活プロフになぜ「海外旅行」と書いてしまうのか
    alt-native
    alt-native 2022/06/18
    “これ男性側からすると異様にウケの悪い1文だと思う。” 主語デカい
  • 「桜を見る会」夕食会 サントリー酒類無償提供で神戸学院大の上脇教授が安倍元首相らを刑事告発:東京新聞 TOKYO Web

    安倍晋三元首相の後援会が主催した「桜を見る会」前日の夕会にサントリーホールディングスが酒類を無償提供した問題で、神戸学院大の上脇博之(ひろし)教授が15日、寄付に当たるのに政治資金収支報告書に記載しなかったとして、安倍氏と元秘書ら4人に対する政治資金規正法違反容疑での告発状を東京地検特捜部に提出した。 告発状によると、資金管理団体「晋和会」の代表者である安倍氏や政治団体「安倍晋三後援会」の代表者だった配川博之元公設第1秘書=らは2017~19年、サントリーから酒類約45万円相当の寄付を受けたが、いずれの政治資金収支報告書にも記載しなかったなどとしている。 上脇教授は「安倍氏は元秘書が略式起訴された際、それまでの国会での虚偽答弁を訂正して説明したが、サントリーの酒提供についてはまだ説明がない。現職総理時代の問題で、うやむやにするわけにはいかない」と述べた。(小沢慧一)

    「桜を見る会」夕食会 サントリー酒類無償提供で神戸学院大の上脇教授が安倍元首相らを刑事告発:東京新聞 TOKYO Web
    alt-native
    alt-native 2022/06/18
    ぜんぜん報道されないのな
  • 「勤務場所は自宅」「飛行機で出社OK」NTTが来月から新ルール | NHK

    従業員の働き方を原則、テレワークにする方針を打ち出していたNTTは、来月から制度を見直し、勤務場所は自宅を基とし、出社する場合は「出張扱い」にするという新たなルールを導入します。働き方を抜的に変える巨大企業グループの動きはほかの企業にも影響を与えそうです。 NTTでは去年、従業員の働き方について、原則、テレワークに切り替え、転勤や単身赴任も廃止する方針を打ち出していましたが、来月から制度を大きく見直します。 これまではオフィスでの勤務が基で、テレワークは申請が必要でしたが、今後、勤務場所は自宅を基とし、オフィスに出社する場合は「出張扱い」にするというルールを導入します。 居住地に関する制限もなくし、国内であればどこに住んでもいいほか、交通費は一律の上限を設けず、航空機を使った出社も認めます。 地方の出身で東京で単身赴任をしている従業員の場合は、地元で働きながら家族と一緒に生活するこ

    「勤務場所は自宅」「飛行機で出社OK」NTTが来月から新ルール | NHK
    alt-native
    alt-native 2022/06/18
    業態によるから 出来る会社はやるべき。感染抑止になる。感染抑止する気がない国の企業を参考にしなくていい。ちなみに企業からすれば 事業所や厚生の固定費を削れるメリットが大きい。