タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/asakichy (1)

  • [リーダブルコード] - Strategic Choice

    どういうこと?変数や関数などの構成要素の名前は、抽象的ではなく具体的なものにします。例えば、「ServerCanStart()」という名前のメソッドがあったとします。任意のTCP/IPポートをサーバがリッスンできるかを確認するメソッドです。しかし、「ServerCanStart()」という名前は、少し抽象的です。具体的に「CanListenOnPort()」とするべきです。これなら、メソッドの動作をそのまま表しています。どうして?「名前が抽象的だと困ったことになる」という、こんなエピソードがあります。あるプログラムに、「--run_locally」という名前のコマンドオプションがありました。このオプションをつけると、プログラムがデバッグ情報を印字するようになります。ただし、動作が遅くなります。このオプションは、デスクトップなどのローカルマシンでテストをするときに使っていました。リモートサー

    ama-ch
    ama-ch 2014/06/28
    最近ストラテジックチョイスでリーダブルコードがまとめられててありがたい。いい復習になる
  • 1