さて、ご老人の悪口ばかり書いていてもバチが当たると思うんで、何か良い事も書いてバランスとって行きましょうか。 ご老人と言えば寂しいだとか、話し相手が欲しいだとか、そのおかげで詐欺に引っかかるだとか、例え詐欺に筆禍かかって金取られても人と話せるからいいだとか、そんなイメージですよね。 例えばね、我々世代が高齢者になったときは全然大丈夫だと思うんですよ。 話し相手ならネット上に山ほど居ますし、ネット上だけで嫌なら時間なんて老後は山ほどあるんだからオフ会なんかも出来るでしょう。2ちゃんねるで「縁側で茶を飲むオフ」だとか、mixiでもそんなんできそうですよね。 ただ、今の高齢者には残念ながらまだそういったスキルはありません。 いわゆる過渡期ですね、しかもその過渡期の高齢者が団塊っていう物凄い多数なのが問題ですよね。 これ、なんとか国策で「ご老人にPC教える公共事業」とかやれないんですかね? じゃな
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 ***** http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/ 968 :愛と死の名無しさん :2007/03/16(金) 22:29:01 今までで一番衝撃的だった式。 控え室から新婦が失踪し、会場中探し回っても見つからなかった。 式の時間が迫り身内がピリピリしていると、新郎母が 「新郎ちゃん!お式は中止できないから、ママとお式を挙げようよ!」 とウェデイングドレスで現れた。 リアル( ゚Д゚)になりながら新郎家族が新郎母をなだめていると、 担当外のスタッフさんが埃で薄汚れた新婦を連れてきた。 新婦は真っ先に新郎母のもとへいき、強烈なビンタを食らわせ 「いくら気に入らないからって、やっていいことと悪いことがあるでしょうが!」 と新郎母の常識のなさを責め始めた。 スタッフさんに経緯を聞くと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く