2012年5月15日のブックマーク (9件)

  • コーヒーの海に飛び込め!

    僕らがコーヒーって聞いて思い浮かべるのは、普通はカップに入った茶色の液体であろう。あるいは、お店で買ってきたグラインドする前のコーヒー豆、または挽いた粉を思い浮かべる人もいるかもしれない。 しかしコーヒーと一口に言っても、from seed to cupではないがさまざまな段階がある。 大雑把に言って、コーヒーの種子から木を育てて実を収穫するまでの【コーヒー農業】、実を市場へ届けられる形態(生豆)にする【精製業】、それらを保管し適宜移動させる【保管・流通業】、もちろん誰かが買ったり売ったりするわけで【輸出・輸入業】、その生豆を焙煎する【焙煎業】、コーヒー豆にしたり抽出したりして消費者へ売る【小売業】などがある。 さらにこのおおきな分類を細分化していくと、もっともっと専門的な職業があるし、この中に説明できてないコーヒーに関するお仕事だってたくさんある。 コーヒーは、石油に次ぐ世界第二の産業だ

    コーヒーの海に飛び込め!
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/05/15
    ビバ!コーヒー!ビバ!ロングブラック!
  • Hacienda La Esmeralda Special Auction | Sprudge Coffee

    amamiya1224
    amamiya1224 2012/05/15
    今年もエスメラルダのオークションが始まる。今年はナチュラルも出品されるようで、賛否両論。 / May 15th: Panama Hacienda La Esmeralda Naturals Auction
  • 日本で開発された約4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外ネットの声「ガンダム、キターー!」 | ロケットニュース24

    » 日で開発された約4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外ネットの声「ガンダム、キターー!」 特集 現在ある日のロボットに、世界のネットユーザーたちが大興奮している。 その世界で話題になっている日ロボットとは、「クラタス」! これはロボット愛好家集団「水道橋重工」が作った身長3.8メートルの巨大ロボットで、開発が終わり次第、世界規模で発売する予定だというからワクワクが止まらない。 1人乗り用のこのクラタスは、ハンドル操作やスマートフォンからの遠隔操縦など様々な操縦方法を持っているのだが、そのなかでも特に目を引くのがXbox「Kinect」のモーションセンサー機能を使った操縦方法。なんとコックピットの中にいる人物の動きに合わせて、ロボットが動くというのだ。まさにこれはアニメの世界! 子どもの頃に思い描いていた夢を現実のものにしたこのスーパーロボットは、現在世界中のネットユーザー

    日本で開発された約4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外ネットの声「ガンダム、キターー!」 | ロケットニュース24
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/05/15
    うぉ!あれか!!かっけぇ! / 日本で開発された約4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外ネットの声「ガンダム、キターー!」
  • ふわふわ浮きながら、しっかり発電。空飛ぶ風力発電機「Airborne Wind Turbine」

    ふわふわ浮きながら、しっかり発電。空飛ぶ風力発電機「Airborne Wind Turbine」 2012.05.14 古瀬 絵里 古瀬 絵里 「風車」というと、どんなものを想像しますか? 3のプロペラが回転する白い塔や、オランダの伝統的な建物を思い浮かべる人もいるかもしれません。Wikipediaによると風車の歴史は古く、なんとピラミッドが造られた時代から使われていたという説もあるほど。 そして時はめぐり2012年、ついに空飛ぶ風車が誕生しました! この空中風力発電機「Airborne Wind Turbine」(以下、AWT)の仕組は簡単。 ドーナツ型の風船とイメージすると分かりやすいかもしれません。風船の中にはヘリウムガスが入っています。ヘリウムは空気よりも軽く、気球や飛行船にも利用されています。このドーナツの穴にタービンを入れ、ヘリウムガスで浮かせているのです。 地上には移動でき

    ふわふわ浮きながら、しっかり発電。空飛ぶ風力発電機「Airborne Wind Turbine」
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/05/15
    ナイスアイディア。"上空の方がより強く、安定した風を得られる" 確かに。 / ふわふわ浮きながら、しっかり発電。空飛ぶ風力発電機「Airborne Wind Turbine」
  • 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なしZ

    橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 はてなブックマーク - 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 これさー、信じる信じないにかかわらずやっちゃダメな見だろ。 実在の人物の名前を騙って嘘を書くのはただのデマ。 「虚構新聞を信じるほうが悪い」だの「ソースを確認しろ」だの言ってる奴がいるけど、そんなもんただの個人サイトのポリシーの話なだけじゃねえか。 俺があいつ死ねこいつ死ねって言ってもし誰かに訴えられて「いやーそういう口調のブログですから」で「そっかー、じゃあ仕方ないね^^」ってなるか? 嘘しか書きませんよーが免罪符になることなんかねえんだよ。 ネタとして面白いとか思わせたいならやり方なんかいくらでもあるだろ。 このネタだってやるなら「大坂市長の橋氏」でいいじゃねえか。 誰が読んだってジョークってわかるしそれでいて内容も理解できる。 名前が実名じゃないことでネタのレベルが

    虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なしZ
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/05/15
    騙す気満点は、これからNGになってくんすかね。"騙すためのサイトにすら注意書きがあるのに、騙す気はないとか言ってるサイトに注意書きがないとかアホか。" / 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ
  • いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ

    Twitter上で、ある記事が広まりちょっとした問題になった。 記事を掲載したのは「虚構新聞」。 サイト説明には以下のように書かれている 当サイトは現実のニュースをパロディにした諷刺・皮肉が開設の目的であり、この記事を通じて元ネタである世の諸事象に関心を抱いていただきたいと思っております。 要するにウソを書き連ねたネタサイトだ。 今回問題になった記事は以下のもの。 リンクはしないが、この記事に対してのTwitter上での反応がtogetterやNAVERまとめなどに掲載されているのを見てからこの記事を閲覧し、ひどい内容だと思った。 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化(虚構新聞) いかがだろうか。 実在する人物、実在する自治体、実在するサービスの固有名詞が書かれていて、どこから入手したのか、人の顔写真まで掲載している。 ページレイアウトは新聞サイトを模したもので、ドメインも京都新

    amamiya1224
    amamiya1224 2012/05/15
    嘘を嘘と(ry、ってのはあるけど、今回はさすがに釣りすぎたね。 / いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ
  • マルコ・テンペスト 「拡張現実がつくり出す魔法」

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    マルコ・テンペスト 「拡張現実がつくり出す魔法」
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/05/15
    マジックとAR、組み合わせると何これすごい、なプレゼンテーション。 / マルコ・テンペスト 「拡張現実がつくり出す魔法」 | Video on http://t.co/fq9MCepU
  • 笑い事ではないけど笑える本のデザインの話

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    笑い事ではないけど笑える本のデザインの話
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/05/15
    本の物としての質感、俺も結構嫌いじゃないw / チップ・キッド 「笑い事ではないけど笑える本のデザインの話」 | Video on http://t.co/fq9MCepU
  • VOILA COFFEE|ヴォアラ珈琲|鹿児島から新鮮なコーヒー豆「香りのカプセル」をお届けします。

    amamiya1224
    amamiya1224 2012/05/15
    ん、これ普通にうまいんすよね。フレンチプレスでも同じような感じで作れます。 / Peter Giulianoさんが感激した、日本式おいしいアイスコーヒーのいれ方