繁華街を歩いていると こういった具合で、反社会的な感じの人たちが公共物に張り付けていったステッカーを見ることができる。 一つひとつをじっくり見てみると、何らかのメッセージ性を感じるものや「○○参上!」といった趣のものなど様々。 その違法っぷりや景観への悪影響は看過できないにせよ、ともかくなかなか興味深いものだ。 筆者の職場がある中野駅(東京都)付近にも例によってさまざまなシール類が貼られているのだが、その中でもとりわけ目を惹くものがあった。 テプラだ。 あんまりにも収まりがいい写真で、事情が伝わり切っていないかもしれないので改めて説明させていただくと…… 中野には「さまざまな違法ステッカーと同じノリで、路上にテプラを貼って回っている徒党」がいくつか存在するようなのだ。 本記事は、そのような「違法テプラ」および、それらを貼る人たち(通称テプラチーマー)に関する研究の記録である。 ※「違法テプ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
POPなポイントを3行で 『バチェラー・ジャパン』で注目浴びたカリスマギャル・ゆきぽよ 出演当時や、蒼川さんと久保さんの破局を振り返る 変わりゆく“ギャル文化”について感じている本音とは? 「久保さん、ギャル好き?」 十数センチはあるのではというヒールを履き、金髪は頭のてっぺんから派手に盛られ、少し色黒の肌に真っ白のドレスが映える。周囲から「まだこんなギャルいたんだ」と驚かれた彼女は、カリスマ動画クイーンであり、生まれながらのギャル、ゆきぽよこと木村有希である。 大勢の女性たちが、一人のセレブ男性のたった一人のパートナーとして選ばれるために争う恋愛リアリティ番組「The Bachelor」(バチェラー)。世界的な人気を誇るこの番組が日本に『バチェラー・ジャパン』として上陸したのは、昨年2月のこと。 シーズン1では、IT企業の元社長であり容姿端麗な紳士・久保裕丈さんの心を射止めるため、公募か
アニメやマンガ、ゲームなどのキャラクターを題材にしたタトゥー(刺青(いれずみ))が、「ヲタトゥー」として注目を集めている。日本では「怖い」「威圧的」と抵抗感を抱かれがちなタトゥーだが、見方が変わるきっかけになるだろうか。 ヲタトゥーはオタクとタトゥーを掛け合わせた造語。モチーフは美少女などのアニメキャラだ。 20年近く彫り師をしている横浜市のAkiさんは、アニメ好きが高じて2010年ごろからヲタトゥーを彫り始めた。ネットで反響が広がり、ヲタトゥー目当ての客が急増。最近では注文の3~4割を占める。 「お気に入りのキャラと一緒にいたい」「普通のタトゥーに飽きた」。注文に来るのは、サラリーマンや学生、公務員も。男女はほぼ半々で、20~40代が中心だ。Akiさんの作品は海外メディアで紹介され、外国人客も多い。ヲタトゥーの彫り師は米国やメキシコにもいて、なかにはインスタグラムのフォロワーが20万人を
キラキラ女子だけが女に非ず!私はこうしてJリーグ沼に落ちた 「女子って色々いるんですよ」 SASAYUKA 2016/12/29 DEAR 46,013 Views Jリーグのマーケティングの話題になると必ず「女性サポーター獲得」のキーワードが出てくるが、大体キラキラ系女子向けの企画が挙がるので、少し気後れしてしまう。 私は今でこそホームゲームは毎試合参戦する程のサポーターになったが、つい5年前までは2.5次元ミュージカルにどっぷり週5ペースで通っていたタイプの人間である。 そんな自分がサッカー一色の生活になるまでの経緯を紹介し、女性のリアルな生態とともに、「女子って色々いるんですよ」ということをお伝えしたい。 女子校でサッカーが盛り上がった「あの日」 Photo by Noriko Puffy Jリーグに興味を持った頃、既に代表戦は毎試合楽しみにしているくらいには(サッカー好きの)土壌が
トランプが大統領になったので、もう一回キャップについて書く。 キャップってのは、キャプテン・アメリカの愛称だ。知らない人は知らないと思うのでざっくり説明すると、アメリカの大人気漫画の大人気主人公だ。映画にもなったんだよ。 で、そのキャップについてこういう意見があって http://bylines.news.yahoo.co.jp/saruwatariyuki/20160525-00058032/ まあ、要するにキャップがホモだって設定に変更してくれって話だ。もう、本当にうんざりしたんだが、これがトランプのいう「過剰なポリコレ」のひとつだ。 世の中には同性愛者がいる→わかる。同性愛者は一定の割合で存在する→わかる。同胞の一員である同性愛者の権利を守るべきだ→わかる。 フィクションの登場人物にも同性愛者がいるべきだ→そうだろうね。世界の反映としてフィクションの人物も一定の割合をホモにしてくれ→
日ごろは目立たないマンホールのふたが、地域の魅力発信に一役買っている。ご当地ならではの由緒ある建物やマスコットを描いたデザインが各地に広まり、お土産やふるさと納税のお礼の品にも登場した。人気の訳とは? 「まさか、実際に申し込みがあるとは」。驚くのは岐阜県池田町の森正登係長(41)だ。4月からふるさと納税の返礼品に、町のゆるキャラ「ちゃちゃまる」を描いたマンホールのふたを追加した。キャラクターのウサギの耳は町特産の茶葉の形だが、全国的に知名度があるわけではない。35万円の寄付で、直径約60センチ、重さ約40キロのふたがもらえる。あくまでも話題づくりが狙いで、あまり期待していなかったが、申し込みは4月、5月と1件ずつあった。奈良県王寺町も昨年11月から町のシンボルの鐘を描いたマンホールのふたを返礼品に加えたところ、1件の申し込みがあった。 国土交通省や下水道団体でつくる下水道広報プラットホーム
日本のマンガやアニメ、ゲームなどを紹介する展覧会が世界各地を巡回して行われることになり、最初の開催地となったミャンマーの会場には大勢の若者が詰めかけました。 ミャンマーでも、インターネットなどを通じて日本のアニメに親しむ若者が増えているということで、友人と訪れた男子高校生は「ずっと待っていたのでうれしいです。マンガやアニメにより興味を持つようになりました」などと話していました。 また、会場にはアニメの制作過程を紹介した展示コーナーも設けられ、来月上旬までの期間中はアニメの上映会などが開かれることになっています。 文化人類学者で国立新美術館の青木保館長は「こんなにたくさんの人が来てくれるとは思わなかった。ミャンマーといった一種のフロンティアのようなところで日本の文化を発信することに意義がある」と話していました。 展覧会はこのあと、タイのバンコクや香港を回り、来年にはヨーロッパ各地でも開催され
ドイツに2900坪の敷地を持ち、山門、阿弥陀堂、鐘堂、浄土庭園を配す本格的な仏教寺院がある。場所はデュッセルドルフ。 本格的な浄土真宗本願寺派(通称:西本願寺)の伽藍が広がるここ惠光寺は、日本から派遣された同宗の僧侶2名がいる、デュッセルドルフの名所の1つだ。 デュッセルドルフは日本企業の駐在員事務所が集まる「ライン川の小東京」と呼ばれる街である。日本企業の駐在員とその家族を中心に、8000人以上の日本人が暮らしている。惠光寺を含む文化施設「惠光」日本文化センターは、在留邦人の多くが居を構える市内西部、ニーダーカッセル地区に立っている。 ドイツはキリスト教が色濃い国だ。ライシテ(宗教的中立性)の思想により政教分離が徹底されている隣国フランスと異なり、ドイツは教会税など社会システムに宗教が見え隠れする。そのキリスト教色が強いドイツにおいて「惠光」日本文化センターは、どのような存在なのだろうか
togetterで次のまとめが人気だ。 オタクが市民権を得た現代 対して1990年代のオタクの扱い…「これは酷い!」 - Togetterまとめ 確かに、1990年代前半の雰囲気は、このような感じだった。「オタク」= 「人じゃないなにか」みたいな雰囲気。 1980年代後半(OVAやLDが出始めた位の時)に、なんか気持ち悪そうな人みたいな扱いだったが、宮崎勤事件で、社会の敵みたいな空気に変わった様な気がする。 今の、オタク文化とはちょっと違う雰囲気を知るためには次の本がよく雰囲気を伝えている。 Amazon.co.jp: おたくの本 (別冊宝島 104): 本 別冊宝島の本。1989年に出た本。 日本一短いオタクちゃんへの手紙 作者: アスキー第九書籍編集部出版社/メーカー: アスキー発売日: 1997/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (8件) を見る 週刊アス
先週の水曜日ごろ、多くの腐女子のツイッターのタイムラインに、とあるask.fm回答のリンクが貼り付けられたツイートがリツイート、された、のではないだろうか。 それは「刀剣乱舞がお嫌いなんですか?」という質問への回答だった。質問された方は「刀剣乱舞が嫌いです」と述べた上で、その理由をかなりの長文で説明していた。 これは多くの腐女子のなかで賛否両論を巻き起こした。とはいえ、「賛」はともかくとして、「否」を訴えたのは刀剣乱舞ファンだっただろうが。 そして数日後、結局この回答をした方は、そのask.fmもツイッターアカウントを削除した。 私は刀剣乱舞をプレイしたことがない。腐女子ではあるので、周囲にプレイしている人は多かったけれど。一月にサービスが開始されてすぐ、タイムラインには刀剣乱舞というゲームの萌え語りや、キャラクターをドロップした際の喜びのスクリーンショットが並ぶようになった。ただし、これ
最近知った言葉のひとつに「成人済」というものがある。 この奇怪な言葉は多くの腐女子のプロフィールに当たり前のように並んでいて 意味としては「成人である」と同義のようだが なぜわざわざ「済」を付けているのかがわからない。 腐女子というと、教室の隅で卑猥な挿絵付きのBL小説を読んでいるイメージだったので もう少し日本語の知識を持っているものだと思っていたのだがそうでもないのだろうか。 むしろ「見た目は大人、頭脳は子供」のアピールとしてこの不思議な言葉を使っているのだろうか? それとも、「成人(式を)済(ませたばかり)」の省略型なのだろうか。 理解しがたい。 「成人済」という言葉で、大人であるというアピールをしたいなら大失敗である。 なぜ「成人」ではダメなのか。 むしろ「ホモが好きな小学生でしゅ」とでも書いてあった方が 「ああ、お年を召した方なのだな」と生暖かい気持ちになれるであろう。 追記 こ
今日、「バブみ」という言葉を知り、日本語の持つ奥深さとオタク文化の繊細さに感銘を受けた。 「バブ」が「バブバブ」という赤ちゃんの擬音語から来ており、対象に母性を感じるという意味で使用されているのは明らかとして、この言葉の発案者はそれに「み」を付けた。「バブい」でも「バブさ」でもなく、「バブみ」。 「み」とは「味」である。「旨味」や「エグ味」などに並ぶものとしての「バブみ」。「バブい」ではその度合いが表現できず、「バブさ」では程度を測るようで、対象に対する敬意に欠ける。ほのかに醸し出される「味わい」としての母性を、彼(おそらく)は「バブみ」と表現した。 そこには、オタク文化ならではの「対象との繊細かつ一方的な距離感」がある。「味わい」という繊細で多次元的な評価軸を持ち、さらに、あくまで甘える側からの視点である「バブバブ」を使用することで、対象の主観を排除している。矛盾するかもしれないが、対象
北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日本の不思議」Powered by Amebaスウェーデン出身の漫画家・オーサです。日本での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 お仕事や取材の依頼はKADOKAWA(prbook@mediafactory.co.jp)までお願いいたしますm(__)m ※メッセージでの仕事依頼にはご返信できません スウェーデン出身の漫画家・オーサです。 日本での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 日本語がたどたどしくてすみません…。 お仕事のご依頼等は出版社を通してお願いいたしますm(__)m 連絡先:KADOKAWA(mf-ce@ml.kadokawa.jp) Åsa Ekström
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く