タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (11)

  • これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ

    スマートフォン向けの Web サイトを作るとき、viewport の設定次第で使い勝手が大幅に変わる。 最近はレスポンシブ Web デザインが流行してるけども、その大前提として viewport の設定パターンを抑えておくのは重要だろう。 この記事では、viewport の設定によって、見た目・使い勝手がどう変わるかを解説する。 パターン1: 何も考えずに HTML を書く まずは、viewport を指定せずに、単純な HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <img src="/images/logo-ja.png"> <p>色んな素材がごった煮になった様子をお椀で表現しています。 湯気が<strong>「てっく」</strong>に見えるのが隠し味になっていま

    これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ
    amashio
    amashio 2015/10/25
  • Vagrant で作ったり壊したりできる Windows 環境を手に入れるまでの手順

    最近話題の Vagrant さんは「Linux の環境を作ったり壊したりして開発とか試験が楽になるよ」と紹介されることが多いけど、Windows の環境だって作ったり壊したりしたい! いろいろ調べつつ環境を作ってみたので、その手順を共有しておく。 完成イメージはこんな感じ。コマンドプロンプトから vagrant up をしたら VirtualBox 上に Windows Server 2012 R2 の環境が準備されて、そこにリモート デスクトップで接続している。 いろいろいじったあとに vagrant destroy したら環境は消え去って、vagrant up したら、また、まっさらな状態から使える。 ちょっと注目してほしいのは、ゲスト OS の C:\vagrant にホスト側の Vagrantfile がマウントされているところ。このあたりの処理は Vagrant-Windows

    Vagrant で作ったり壊したりできる Windows 環境を手に入れるまでの手順
    amashio
    amashio 2014/02/20
  • D3.js の Data-Driven な DOM 操作がおもしろい

    D3.js は「ビジュアライズ用のライブラリー」だと紹介されがちなんだけども、意外にも D3.js にはグラフを描画する機能がない。 D3.js のトップページには次のように書いてある。 D3.js はデータからドキュメントを生成するためのライブラリーです。D3 は HTML, SVG, CSS を使ってデータに命を吹き込みます。Web 標準を重要視しているので、独占的なフレームワークに縛られません。強力なビジュアライズ用のコンポーネントと data-driven な DOM 操作手順を組み合わすことで、モダン ブラウザーの能力を最大限に活用できます。 D3.js is a JavaScript library for manipulating documents based on data. D3 helps you bring data to life using HTML, SVG

    D3.js の Data-Driven な DOM 操作がおもしろい
    amashio
    amashio 2013/10/24
  • jQuery.extend マニアックス

    jQuery の extend メソッドは便利なんだが複雑で忘れてしまいがちなのでメモしておく。 jQuery.extend の呼び出しパターンは次の4通り。 $.extend([deep,] target, obj1, [obj2, [obj3, ...]])$.extend([deep,] obj)$.fn.extend([deep,] obj)$(...).extend([deep,] obj) 全てのパターンで第一引数に [deep,] がある。これはオプションの引数で true を指定するとディープコピーしてくれる。 以下では分かりやすくするために deep オプションは省略した一覧を掲載する。 $.extend(target, obj1, [obj2, ...]])$.extend(obj)$.fn.extend(obj)$(...).extend(obj) だいぶシンプルにな

    jQuery.extend マニアックス
  • ActionScript のみで作った SWF をコマ落ちせずに動画にする手法

    世の中には SWF を動画に変換するツールがいくつかある。 これらのツールは、SWF を再生しておいて、次々と画面をキャプチャしていって、最後に動画に変換する、というものがほとんどのようだ。変換の再現性は高い一方、どうしてもコマ落ちが発生してしまう。 これではちょっと悲しいので、ActionScript のみで作成した SWF に限って使えるコマ落ちせずに動画に変換するテクニックを解説する。前提条件は、ソースコードが手元にあり、Flash IDE を利用していないこと、ActionScript の知識があること。 wonderfl の作品を動画にする、と説明するとイメージが沸きやすいかもしれない。 enterFrame だけで描画するパターン 比較的簡単に変換できるのが、enterFrame イベントが発生するごとに描画するパターンのときである。 変換例 試しに、過去に wonderfl

    ActionScript のみで作った SWF をコマ落ちせずに動画にする手法
    amashio
    amashio 2012/10/18
  • 絶対にコピペできない文章を作ったったwwww - てっく煮ブログ

    html5一見、コピーできるように見えますが、ペーストしてみると・・・。ツイートする

    amashio
    amashio 2012/04/20
  • jQuery を高速に使う CSS セレクタの書き方 - てっく煮ブログ

    JavaScriptjQuery は CSS セレクタで要素を選んで処理できるのが魅力的ですね。そんな jQuery ですが、CSS セレクタの書き方次第で速度が大幅に変わってきます。ここでは jQuery の内部処理を疑似コードで示しつつ、jQuery を高速に使うためのポイントを5つに絞って紹介します。何度も同じセレクタを実行しないクラスだけを指定するのは禁止#id を積極的に使う途中までの結果を再利用する子供セレクタ(>)を使うと速くなることがある※ この記事は jQuery 1.2.6 のソースコードを元に記述しています1. 何度も同じセレクタを実行しない改善前 // 例題 1 $("div.foo").addClass("bar"); $("div.foo").css("background", "#ffffff"); $("div.foo").click(function(){

  • ワリオランドシェイクみたいに HTML が崩壊するブックマークレット(とそのソースコード) - てっく煮ブログ

    as, box2dワリオランドシェイクと YouTube のコラボプロモーション が面白かったので、似たようなものを作ってみました。次の文字列をコピーしてアドレスバーに突っ込むと、HTML が崩壊します。javascript:(function(){var d=document; var s=d.createElement("script"); s.charset="UTF-8"; s.src="http://tech.nitoyon.com/meltdown/meltdown.js?"+(new Date()).getTime(); d.body.appendChild(s)})();崩壊するのは画像だけなので、画像があるページで試してみてください。このブログだとこんな具合。画像はドラッグすることも可能です。あまり画像が多いと重くなりすぎるのでご注意を。仕組みFlash と JavaSc

  • AS3 で埋め込みフォントを使うテクニック - てっく煮ブログ

    as埋め込みフォントを使う場合のちょっとしたTipsを3つ紹介しておく。1. 何も考えずにフォントを埋め込む方法フォントを埋め込むには、Embed メタタグを利用する。 package { import flash.display.Sprite; import flash.text.TextField; public class EmbedFontTest extends Sprite { [Embed(source='アニトM-教漢.TTF', fontName='anito')] private var font:Class; public function EmbedFontTest(){ stage.align = "TL"; stage.scaleMode = "noScale"; var textField:TextField = new TextField(); textFi

  • Google Maps をぐーるぐる - てっく煮ブログ

    as, GoogleMapsAPIさっそく Google Maps API for Flash で遊んでみた。公式のチュートリアルを見ると MXML 必須のように見えるが、Map クラス自体は Sprite を継承してるので、AS3 の範囲だけで遊べる。回転、フィルタが自由自在ですよ、ということで、ぐるぐる回してみた。ドラッグ時にはマップ全体がぼやけます。ソースコードはこちら。 package { import flash.events.Event; import flash.geom.Matrix; import flash.filters.BlurFilter; import com.google.maps.Map; import com.google.maps.MapEvent; import com.google.maps.MapType; import com.google.m

  • 幕末古写真ジェネレータをハックする - てっく煮ブログ

    幕末古写真ジェネレーター というウェブサービスがちょっと前に話題になりました。どんな写真も幕末の写真のように加工してくれる面白いサービスです。この仕組みを 幕末古写真ジェネレーターの仕組み? - 将来が不安 で解析していたのが面白かったので、続きをやってみることにしました。→成果を先に見たい人は、こちら からご覧くださいませ。1. 真っ黒な画像を渡すまずは、真っ黒な写真を幕末風にしてもらいます。これが幕末風にするための型紙です。以降はテンプレート画像と呼ぶことにします。2. RGB の階調を渡す直感的に、ジェネレータの実装は (元画像+色補正)+テンプレート画像 と考えられます。テンプレート画像は得られたので、あとは色補正のパラメータを探れればハック完了です。そのために、RGB の階調をジェネレータに渡してみました。結果はこうなりました。おー。青色がほとんど消えてますね。グラデーションの方

  • 1