ブックマーク / mojix.org (10)

  • PythonのWebフレームワーク「CherryPy」 入門用にも適した、枯れた名品 - モジログ

    昨日につづいて、Python入門に適したWebフレームワークをもうひとつ紹介したい。「CherryPy」である。 CherryPy - A Minimalist Python Web Framework http://cherrypy.org/ CherryPyは、PythonのWebフレームワークとしてはベテランである。ベテランなので、もうあまり話題にものぼらない感じではあるが、それゆえに枯れていて、安定している。 CherryPyは「名品」と言ってもいい、すぐれたWebフレームワークだと思うが、Pythonの入門用にも適している。昨日のBottleのように1ファイルではないが、依存ライブラリがないので、Bottleと同様、カレントディレクトリに置くだけで動くのだ。よってBottle同様、「インストール」しなくてもよく、「環境構築」がいらない。 昨日のBottleは、URLのパターンと、

  • Pythonを始めるなら、1ファイルの軽量Webフレームワーク「Bottle」がおすすめ - モジログ

    「全てのwebエンジニアPythonを勉強するべき2013年到来」(2013-01-01)という記事が人気を集めているようだ。巳年(ヘビ年)にひっかけて、これからPythonを勉強したい人を対象に、書籍やライブラリなどを紹介している。有益な情報が多数含まれているが、ちょっとPythonを試してみたいという程度の人には、これだと敷居が高すぎるように思う。 Pythonに限らないが、あたらしい言語をはじめるとき、もっとも障害になるのは「環境構築」だろう。Pythonの場合、LinuxMacであれば、Pythonインタプリタは最初から入っているので、Pythonそのものをインストールする必要はない。しかし、「そのあとどうするのか?」というのが、なかなかむずかしい。例えば、「Hello, World!」を出すWebアプリを書くには、そこからどうすればいいのか。なんらかのWebフレームワークを使

  • Python作者のGuido van Rossum氏がGoogleからDropboxに移籍 - モジログ

    CNET Japan - Dropbox、「Python」作者のG・ヴァンロッサム氏を採用--グーグルから引き抜き(2012/12/08 09:04) http://japan.cnet.com/news/business/35025475/ <Dropboxは、少なくとも人材の引き抜きに関していえば、Googleに大きな勝利を収めたのかもしれない>。 <クラウドストレージを提供するDropboxは、プログラミング言語「Python」の作者であるGuido Van Rossum氏を採用した>。 Guido Van Rossum氏 提供:Guido van Rossum's Google+ profile <Dropboxは米国時間12月7日付けのブログ投稿で、このニュースについて認めた。同社の創設者兼最高経営責任者(CEO)であるDrew Houston氏の説明によると、Pythonは同社

  • 「幕府」「ペリー来航」 - モジログ

    先日のエントリ「東京駅丸の内駅舎」で、おまけとして、書道作品展で見つけた名作を紹介した。 東京駅構内の書道作品展で見つけた名作「幕府」「ペリー来航」 見つけたときも衝撃を受けたが、こうしてあらためて写真で見ても、実にいい。何度見ても飽きないので、あらためてここに紹介しておきたい。 書道作品展の中で、この「幕府」と「ペリー来航」の2つは、とにかく目立っていた。この書道作品展自体、私以外の通行人は誰も目に留めておらず、私も最初は、ちらっと横目で見て通りすぎる予定だった。しかし、この2つが目に入って、写真を撮らずにはいられなくなった。 まず、「幕府」「ペリー来航」という題材のチョイスがいい。こんなことを書いているものは、ほかになかった。ほかの生徒は、おそらく先生が手に挙げたのであろう「江戸城」とか「花火」、「祭り」といった無難な語を選んでいた。「幕府」「ペリー来航」など、独自のチョイスをしてい

  • カラヤンを全部買う人 - モジログ

    大学のとき、同じクラスに、カラヤンの大ファンという人がいた。お金の許す範囲で、カラヤンは全部買っているらしかった。 その頃の私は、クラシックの良さをわかっていなかったし、カラヤンも名前くらいしか知らなかった。その私にとって、「カラヤンを全部買う人」というのは、異星人のように遠い存在だった。 しかし、クラシックが好きになったいまの私にとって、「カラヤンを全部買う人」というのは、驚きでもなんでもない。「べつに普通じゃん」と思う。 クラシック好きなら、特に好きな作曲家というのが必ずいると思う。しかし、たとえ自分が好きな作曲家でも、好みでない演奏というのがあり、これは聴いていられない。少なくとも私はそうである。 逆に、自分が好きな指揮者や演奏家であれば、それほど自分が好きな作曲家でなくても、わりと聴けるものだ。私の場合、まだそれほどクラシックに詳しくないので、むしろそれが、よく知らない作曲家を聴く

  • 「現実は光でできている」 グローバル・イルミネーションの威力 - モジログ

    「MiniLight」というグローバル・イルミネーション・レンダラについて先日書いたが、その後「グローバル・イルミネーション」関連のものを少し調べて、以下のページを見つけた。 Radium Software - Structure Synth 日記 http://d.hatena.ne.jp/KZR/20090217/p1 「Structure Synth」という3D作成ソフトで3Dデータを作成し、そこから「Sunflow」というレンダラで画像を生成しているようだ。 こんなカッコいいやつができるなら、私もマネしてやってみようと思い、「Structure Synth」と「Sunflow」を入れて、やってみたのが以下。 Structure Synthで作った3Dモデル まず、「Structure Synth」で3Dモデルを作る。かんたんなプログラムみたいなものを書いて、こういう連続的な立体を作

  • 3Dのレンダリングをやりはじめて、静物画の面白さがわかった - モジログ

    ウィキペディア - 静物画 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99.. <静物画(せいぶつが)は、西洋画のジャンルの一つで、静止した自然物(花、頭蓋骨、狩りの獲物、貝殻、野菜、果物、台所の魚など)や人工物 (ガラス盃、陶磁器、パン、料理、楽器、パイプ、など)を対象とする>。 ポール・セザンヌ(1839-1906、フランス)の静物画 ゲオルク・フレーゲル(1566-1638、ドイツ)の静物画 静物画といえば、テーブルの上に皿や果物が置いてあるのを描いたような、地味な絵だ。 これのどこが面白いのか、私はずっとわからなかったのだが、3Dのレンダリングをやりはじめてから、静物画の面白さがわかった気がした。 静物画の主題は、果物などの静物そのものというよりも、むしろ「光」だったのだ。もっといえば、「どう見えるか」ということ、それが主題なのだ。 静物画を描く画家

  • 黒を使うな - モジログ

    Ian Storm Taylor - Design Tip: Never Use Black (August 2012) http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ デザインでは黒を使うな、という話。筆者のIan Storm Taylorは、Segment.ioというサービスの共同創業者で、デザイナーでもあるようだ。 筆者は子供のとき、美術の教師から、黒には注意せよとアドバイスされた。その後、RISD(Rhode Island School of Design)でも似たようなことをたびたび言われたとのこと。 人間は、「暗いもの」を「黒」と結びつけてしまいやすい。しかし、ほんとうの「黒」というものは、実はめったにない。筆者はまず、Wayne Thiebaud(アメリカのポップアートの画家)の絵を例に、影が黒ではないことを示す。

  • 最もエンジニアっぽいデザインのサイト「Hacker News」 - モジログ

    エンジニアは、ゴテゴテしたデザインを好まない。シンプルで、使いやすいデザインを好む。 その意味で、「エンジニアっぽいサイト」の典型だと私が思うのは、「Hacker News」である。 Hacker News http://news.ycombinator.com/news 「Hacker News」は投稿型のITニュースサイトで、ITエンジニアやプログラマのあいだでは有名なサイトだ。 運営しているのは「Y Combinator」というベンチャーキャピタルで、かのポール・グレアムが率いていることでも知られている。ここ数年でおそらく最も勢いのあるベンチャーキャピタルで、多くのITベンチャー・起業家にとって憧れの存在である。 その「Hacker News」だが、ごらんのとおり、デザインはきわめて簡素であり、ほとんど何もしていないに近い。「Hacker News」のシステムは、同じ投稿型ニュースサ

  • データはワインのように熟成し、アプリケーションは魚のように腐る - モジログ

    Andrew Channels Dexter Pinion - Quotable Quotes http://halfcooked.com/blog/2012/07/21/quotable-quotes/ 「データはワインのように熟成し、アプリケーションは魚のように腐る(Data matures like wine, applications like fish)」というフレーズについて書かれた記事。 先日、かのティム・オライリー(Tim O'Reilly)がこのようにツイートした。 <"Data matures like wine, applications like fish" http://t.co/nZfUDawD Love it.> ここからリンクされているのは、次の記事。 DataMarket blog - The 11 Best Data Quotes http://blog

  • 1